英語で遊ぼう
メアリー先生と英語を使ってゲームをしたり、英語の手遊びを教えてもらったりしました。
にじ組のお店"にじ組マーケット"に、お客さんとしてもメアリー先生が来てくれました。簡単な英語でやり取りを楽しんでいました。
英語で遊ぼう
メアリー先生と英語を使ってゲームをしたり、英語の手遊びを教えてもらったりしました。
にじ組のお店"にじ組マーケット"に、お客さんとしてもメアリー先生が来てくれました。簡単な英語でやり取りを楽しんでいました。
色を見つけよう!「red」「blue」…見つけられたかな
英語の手遊び
ハイタッチで
「See You」
「egg,please」「Thank you」
たなばた☆
笹に飾りをつけたり、願い事を書いた短冊をつるしたりしました。みんなの願い事がかないますように。
りす組「かっこよくてやさしいお兄さん、お姉さんのりす組になれますように」
さくら組「かっこよくて、かわいくてみんなと仲良くでき、生き物にもやさしくできるさくら組になれますように」
にじ組「やさしくてかっよよくて、勉強をして、友達
がたくさんできる1年生になれますように」「(転園した)〇〇ちゃんにまたあえますように」
作って食べよう!
第二回目は、各クラスで育てた夏野菜を持ち寄ってピザにして食べました。栽培収穫の喜び、調理する楽しさ、みんなで食す嬉しさもつまった栄養満点のスペシャルピザができあがりました。
パプリカがやっと赤くなったね。これもピザに入れよう!
「りす組のミニトマトもピザに入れてください」
にじ組が収穫したピーマンと紫とうがらしを切っています
ソースをのばすのもにじ組がしました
「美味しそう…」
「はやく食べたいね」
各クラスの夏野菜がすべてのった
スペシャルピザのできあがり
みんなで「いただきます!」
「美味しいね!」
栄養満点、笑顔も満点
保育園や小学校のお友達と遊びました
小学校の保健委員
さんが「外遊びは目の健康にいいよ」と教えてくれました
そこで一緒に外遊び。虫捕りをしました「ちょうちょつかまえた!」
1年生と保育園のお友達との交流です
「ライオンみたいだね」
1年生と協力して「一緒に高く積み上げよう!」1年生と協力して
保育園のお友達と体を動かして遊びました
アシカのポーズを教えてもらいました
保育園のお友達とカプラの高さ比べ
つくって食べよう! かたぎりカレー&きゅうりのサラダ
みんなで育てた野菜を使って、カレーパーティーをしました。子どもたちは野菜の皮をむいたり切ったり、調理をがんばりました。みんなで食べるとより美味しいようで、「おかわり」という声があちらこちらから聞こえました。
年少組は野菜を洗いました
年中組はたまねぎの皮むきです
年長組はピーラーで人参やじゃがいもの皮をむいたり
包丁で切ったりしました
「包丁を使うときは、ねこの手にするんだね」
りす組が育てたきゅうり
「これをサラダにしてください」
お鍋でぐつぐつ煮込んでます
「いい匂い!」
「美味しいカレーになあれ!」
楽しいカレーパーティーになるように、みんなでホールを飾り付けました
「いただきま~す」「美味しい!!」「毎日食べたい」「おかわり!」いろいろな声が響いていました
田植え(泥遊び?)楽しかったよ
地域の方から、田んぼをお借りし、苗の植え方を教わりながら、みんなで田植えをしました。恐る恐る初めて泥の中に入った子どもたち。泥の感触を楽しみながら、上手に植えることができました。これからどんなふうにお米に育っていくのか、みんなで見守りたいと思います。そして、後半は泥遊びに…。
「これがお米の赤ちゃんだよ」
「早くお米になるといいね」
「さ、みんなで植えましょう」
「ぬるぬるしてる~」子どもたちの歓声が響いていました
「泥の中に植えるんだね」
年少組もとても上手に植えています
そのうち田んぼの横で泥遊びに…泥の中にジャンプ
1.2.3ジャンプ!
「どろどろになっちゃったね」「楽しかったね!」
陶芸体験をしました
公民館で活動されている桐陶会の皆様に教わり、世界に一つしかない自分だけのお皿を作りました。どんなふうに焼きあがるのか楽しみです。
まずは粘土をたたいて
伸ばします
みんなもやってみよう!
麺棒でごろごろ
「パン作りみたいだ!」
模様をつけてみよう
年少組も挑戦しました
「楽しかったね!」
焼き上がりが楽しみです
絵本の広場
小学校の絵本の広場へ行ってきました。たくさんの絵本に囲まれ、子どもたちはどの絵本を見ようかわくわくしていました。お気に入りの絵本も見つかったようです。
「絵本がいっぱいだ」「先生読んで!」
「僕の好きな妖怪の本があった!」
「一緒に見よう!」
お茶会に行ってきました
慈光院さんを訪れ、お茶会を体験してきました。美しい庭を眺めていると、ほととぎすの鳴き声も聞こえてきました。そんな中でいただくお茶は心が落ち着き、美味しかったようです。
慈光院へ続く道
「とても静かだね」
和尚さんから、お茶についてのお話を聞きました
自分で抹茶をたててみました
「抹茶は初めて!」「ちょっと苦いけど美味しい」
慈光院さんの天井に描かれている龍
龍の絵の下で手をたたくと…
「あ、龍の声が聞こえたよ!」
「どこから見ても、龍が僕たちを見ているよ」
お庭にある木々の話もお聞きしました。
交通安全教室
みんなで命と体をまもる交通安全についてたくさん学びました。
うさぎとかめの人形劇で交通安全について教わりました
踏切を渡るときは、右左の確認の後、音も確認します
パトカーを見せていただきました
教わったことを帰り道でやってみましょう
りす組遠足
池之内保育園まで遠足に行ってきました。りす組は、初めて園外へお出かけしましたが、行きも帰りも自分の足でしっかり歩くことができました。初めての遠足、楽しかったですね。
お地蔵様、行ってきます
横断歩道を渡るときは"Let's Sign"手をあげて渡ります
いろいろな遊具で遊びました
「僕はくまさんに乗る」
「楽しいね」
二人で乗ると楽しいね
砂場でクッキング
お山の上から「ヤッホー」
JRの電車も見えたよ
おにぎりとおやつは園庭でいただきました。美味しかったね
イチジク畑へ
片桐地域はイチジクの産地として有名です。畑にでかけ、様子を見せていただきました。イチジクはまだ青かったですが、赤くなるのを楽しみにしている子どもたちです。
幼稚園の周りはイチジク畑がたくさんあります
「まだ青いね」
「たくさん実がなってるね」
「イチジクの葉っぱって恐竜の足跡みたい!」
「みんながプールに入る頃、赤くなってるよ」イチジク畑のおじさんからお話を聞きました。
大和郡山城跡公園へ遠足
年中・年長組が遠足に行きました。自分たちが住む郡山をたくさん感じながら、元気いっぱい遊んできました。「ここは秀長さんのお城だよ」という声も聞こえてきました。
公共のバスに乗って出発!
郡山城跡を探検しよう!写真の場所が見つかるかな?
お地蔵様が逆さまになってるよ
天守台にのぼってみよう!
「わあ、高いね」「イオンが見える」「ヤッホー」
極楽橋をわたって
広場では鬼ごっこをしたり、かくれんぼをしたりして遊んだよ
「草の上で転がると気持ちいいね」
避難訓練
地震を想定して避難訓練をしました。防災頭巾で頭を守って、体をダンゴムシのように丸めて身を守る練習をしました。年少組は初めての避難訓練でしたが、泣かずに上手に練習できました。
りすぐみさん ようこそパーティー
幼稚園の全員がホールに集まって、対面式をしました。企画、準備、内容、進行は、すべて、リーダーの年長組が頑張りました。これからたくさんのお友達と一緒に仲良く遊びましょうね。
年長組から歌のプレゼント
幼稚園のみんな大集合
年長組に手をつないでもらってお散歩
みんなで手をつなぐと、大きな輪ができたよ
「仲良く遊ぼうね。」
プレゼントをもらって嬉しいな
パーティー大成功
家族みんなで『Let's Sign』in片桐幼稚園
交通ルールを守ることは命をまもること、家族みんなで交通安全への意識を高めることができました。
家族みんなで交通安全の話を聞きました。
市長より交通安全のペナントを受け取りました。
白バイが園庭を走ってくれました。「白バイすごくかっこいいね」
「これからもみんな交通ルールを守ります!」
入園おめでとう!
新しく始まる幼稚園生活にわくわくしながら、りす組のお友達が元気に入園しました。これから先生や友達と一緒に、たくさん遊びましょうね。
「今日からみんなは片桐幼稚園のお友達です。」
♪むすんでひらいて♪
「よろしくね。
明日から待ってるね。」
片桐幼稚園の桜に会いに行こう!
富雄川沿いに、平成13年に片桐幼稚園の子どもたちが植樹した桜の木があります。満開の桜並木を歩いて、その片桐幼稚園の桜に、みんなが一つ大きくなったお知らせをしてきました。川沿いの広場ではタンポポがたくさん咲いていて、手にいっぱい摘んで帰りました。お天気もよく、春を体中に感じた一日でした。
新年度がスタートしました
進級おめでとうございます。令和7年度も元気いっぱい笑顔いっぱい、楽しく遊びましょう。
始業式
「みんなでおもいやりの花をそだてよう」
新しいお部屋、わくわくするね
そして
少しドキドキ
新しい通園ノートも嬉しいね
毎日元気に来てね
ピカピカの新しい名札を先生につけてもらったよ