東大阪市立
布施中学校
ポータルサイト
11月14日(金)の校内授業研究会を公開(教職員対象)します。
5限(13:30~14:20):全クラスの普段の授業を自由に参観してください。
そして、自由に感想をクラウド上でつぶやいてください。
6限(14:40~15:30):特活室にて国語の研究授業を行います。(6限から参加していただいてもかまいません)
引き続き、自由に感想をクラウド上でつぶやいてください。
その後(15:40~16:50):特活室にて研究協議会(6限の授業のふりかえり・東大阪市教育委員会指導主事より指導助言)を行います。
令和の日本型学校教育は、多様な学びと個別最適な支援を重視し、「自主自律」の力を育てることをめざしています。対話的・協働的な学びを通じて、自己の考えを深め、行動に移す力を養う取り組みは、これからの社会で主体的に生きる力の土台となります。
「自主自律」を育てるために、単元テストと到達度テストは学習の振り返りと目標設定の機会となります。定期的な確認で理解度を把握し、自ら課題に気づき、学習改善につなげる習慣が身につきます。主体的に学ぶ力の育成に重要な取り組みです。
今まで取り組んできたことを
「持続可能」なものに
本校の実践発表資料
(中河内地区教育課程研究協議会(中学校.保健体育))
〒577ー0862
東大阪市荒川2丁目32−40
東大阪市立布施中学校
電話:06−6728−1945
メール:fuse-jアットマークcity.higashiosaka.lg.jp