ユーザー名:学生番号(教員の場合はアカウント名)
パスワード:学内統一パスワード
情報処理センターが発行するGoogleのメールアカウントです。学生の場合は「学生番号@cis.twcu.ac.jp」。
大学からのお知らせ、授業などで使用。パスワードは学内統一パスワードと連動しています。
6/17以降もログイン画面が変わらない場合は、以下のページを参照し、新しい学内統一パスワードシステムの設定を確認してください。
本学のGoogleアカウント「@cis.twcu.ac.jp」は、学内統一パスワードと連動しています。GmailなどのGoogleサービスのパスワードを個別に設定(変更)することはできません。変更する場合は、学内統一パスワードの変更を行ってください。
削除した(ゴミ箱に入れた)メールは30日後に自動で削除されます。削除してから30日以内であれば、ファイルを復元することができます。
(参照)[Gmailヘルプ] メールを削除する、または復元する
東女Gmailのデータは、別のアカウントに移行またはダウンロードができます。
卒業(退職)後はアカウントが削除されるため、東女Gmailは利用できません。移行やダウンロードが必要な場合は早めにご対応ください。
(参照)
メーリングリストシステムは、Google社の提供するGoogle WorkspaceのGoogle グループを利用しています。
Google グループの使い方は、Google グループ ヘルプページで確認してください。
<新規メーリングリスト申請>
新規メーリングリストを作成するには申請が必要です。
情報処理センターmake_me_new@gr.twcu.ac.jp(メーリングリスト申請)宛に以下項目を記載したメールを送信してください。
1. メーリングリスト管理者氏名
2. メーリングリスト管理者アカウント名(@gr.twcu.ac.jpのアカウントをお持ちでない方は「新規管理者アカウント申請」も必要です)
3. メーリングリスト名の候補(重複を避けるため第1~3候補まで挙げてください)※メーリングリスト名に「.」(ドット)は使用できません
4. メーリングリストの用途
5. おおよその参加数
6. 申請者氏名
7. 申請者連絡先メールアドレス
<注意>メーリングリストの管理者アカウントは個人に対して発行します。
管理者アカウントを複数人で共有する、または一定期間毎に利用者が異なるなどの利用はできません。
システムの健全性とアカウントの安全性を維持するため、Gmailでは1日あたりのメール送信数、メール1通あたりの宛先数が制限されています。
これらの上限に1つでも達すると、最長で24時間メールの送信ができなくなります。
(参照)[Google Workspaceヘルプ] Google WorkspaceにおけるGmailの送信制限
(参照)[Google グループ] ヘルプ