地域の方々との連携

6月1日(土)プール掃除を行いました。

 PTAサポート隊と5・6年生児童によるプール掃除を行いました。約20名ほどのPTAの方と力を合わせ、大変きれいになりました。19日のプール開きが楽しみです。保護者の皆様、ありがとうございました。

6月1日(土)「築城小子どもまつり」に向けた【熟議】

 11月16日(土)の「築城小子どもまつり」の開催に向けて、6年生の実行委員とCS、PTAの方との「熟議」を開催しました。「熟議」とは、多くの関係者による「熟慮」と「討議」を重ねながら政策を形成していくことです。今回の「熟議」に向けて6年生実行委員は、できること、できないことなどについて自分たちの考えを伝えました。その考えに対してCS、PTAの方から様々なアドバイスをいただきました。今後の活動が楽しみです。

5月14日(火)朝の見守り活動

朝の見守り活動(5月).pdf

 昨年度より実施している「ながら見守り(朝の見守り活動)」活動を行いました。学校運営協議会、地域の方々、PTA(安全・環境委員)の皆様に応援いただきました。また、警察署からも安全指導に駆けつけてくださいました。今年度は、定期的に警察の方にもお越しいただいております。今後も皆様方と連携していきます。

4月17日(火)花壇整備

「総合的な学習の時間」に取り組むための花壇整備を行っています。この場所は、今まで活用されていなかった場所です。CSの会長様はじめ、地域の方々の協力により土の提供及び搬入をしていただきました。今後の学習活動が楽しみです。御協力いただきました皆様、ありがとうございました。

4月7日(日)アサギマダラを呼ぶ花(フジバカマ)

フジバカマ

チューリップ

パンジー

学校の門の近くには、地域の方からいただいたチューリップの花が咲いています。また、アサギマダラというきれいな蝶を呼ぶ花として知られているフジバカマという植物も植えています。このフジバカマは、地域の方が植えてくださいました。

アサギマダラは、約2000kmにもおよぶ距離を渡って来る蝶だそうです。秋ごろ、きれいなアサギマダラに出会えることを楽しみにしています。