仕事・就職
仕事・就職に関するサポート情報をご紹介します。
支援、相談窓口について
児童扶養手当を受けている方が自立就労に向けた相談をすることができます。ひとりひとりの就労希望や状況に合った計画をつくって支援してもらえます。事前予約制です。詳しくはお問い合わせください。
詳しくは、「新座市 母子父子家庭支援についてのご案内」をご覧ください。
こども支援課
048-477-1548
ひとり親家庭の相談に応じ、問題解決に必要な援助をしてもらえます。また、パソコン教室を受講することができます。詳しくは「埼玉県母子・父子福祉センター」をご覧ください。
西部母子・父子福祉センター
049-283-7991
手当などについて
20歳未満の子どもを育てるひとり親家庭の保護者の方が、就職に必要な資格取得のために、指定された教育訓練講座を受けた場合、修了後に受講費の一部が支給されます。詳しくは「新座市ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金事業」をご覧ください。
こども支援課
048-477-1548
ひとり親家庭の保護者の方が、看護師、保育士、介護福祉士、調理士等の資格を取得するために6か月以上養成機関に通う場合、生活費を援助してもらえる制度です。
詳しくは「新座市ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金等事業」をご覧ください。
こども支援課
048-477-1548
高等職業訓練促進給付金を受けながら養成機関に在学し、資格の取得を目指すひとり親家庭の保護者の方が、入学準備金や就職準備金を借りることができます。取得した資格を生かして1年以内に埼玉県内で就職し、5年間継続的に働いた場合は、申請により返済が全額免除されます。
詳しくは「埼玉県社会福祉協議会 ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付制度」をご覧ください。
社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 福祉人材センター
048-824-3370