イベント情報 / 開催報告
最新のイベント開催情報と、過去の開催の様子をご紹介します!
イベント情報 / 開催報告
最新のイベント開催情報と、過去の開催の様子をご紹介します!
● イベント情報
R7年度「にいざシングルファミリーサポート」ご登録受付中✨️
「にいざシングルファミリーサポート」は、ひとりでお子さんを育てているパパママを応援する活動です🌸
食品や生活用品を配付するフードパントリーの開催や、メールニュースでお役立ち情報をお届けしています!
まだ登録をされていない方は、ぜひトップページの登録フォームよりご入力をお願いします⭐️
【現在ご登録いただいている皆さまへ】
にいざシングルファミリーサポートでは、4月の初旬に登録更新をお願いしていますが、現在登録更新のお手続きは締め切りました。
登録更新の手続きがお済みでない方で、情報の受け取り、フードパントリーなどへの参加を希望される方は、改めてトップページの登録フォームよりご入力をお願いします🌷
恐れ入りますが、よろしくお願いします。
【9月開催フードパントリー申し込み受付中!】
※受付は終了しました
にいざシングルファミリーサポートでは、
9月中旬〜下旬にフードパントリーを開催します🌻
【開催場所】
蓮光寺
ウエルシア新座野火止店 2F 地域交流スペース
新座子育てネットワークドロップイン倉庫
リゾン新座支店
道場集会所
凜大産業
県営新座野火止南住宅集会所
9月はこちらの7会場で開催します!🌟
現在申込み受付中💕
お申込みは9月1日(月)までです。
詳細はメールニュースでお知らせしますので、まだ登録をされていない方はHP上部の登録フォームより、
にいざシングルファミリーサポートへ登録をお願いします♬
● 開催報告
『夏の学び応援るーむ2025〜みんなで宿題・勉強をしよう!〜』
開催日: 2025年 7月31日、8月1日、4日、5日、6日
会場: ウエルシア新座野火止店 2F 地域交流スペース
学習支援『夏の学び応援るーむ2025〜みんなで宿題・勉強をしよう!〜』を
夏休み期間中の5日間、開催しました。
小学1年生から中学2年生までの子どもたち、のべ41名が参加し、学校の宿題や、持参したドリルなどを勉強しました。わからないところは、スタッフや大学生のお兄さん、お姉さんにアドバイスをもらい、問題に取り組んでいました。また、上級生が下級生に丁寧に説明をしてくれる姿も見られました。
「ここまでは終わらせる!」と目標を立てる子もいて、集中して取り組んでいました。
休憩時間では、みんなでジェンガやマンカラ、UNOで楽しみリフレッシュしました。
昼食は、餃子の王将の餃子弁当や親子丼、牛丼、スポーツ弁当を、大人も子どもも一緒に、学校や友だちの話をしながら楽しくいただきました。好きなうまい棒の話でも盛り上がりました。
また、県社会福祉協議会(県社協)より、レトルト食品のご寄付がありました。お菓子のお土産も用意し、帰りに一緒に渡すと子どもたちはとても嬉しそうでした。
「また来るね!」と元気に声をかけてくれる子もいて、充実した時間を過ごせたようです。
参加した保護者の方からは
「プリントに丁寧に教えていただいた痕跡がたくさんあって、本当にただただ感謝です。」
「お昼ご飯をみんなで一緒に食べられて、良かったと話してくれました。」
といった嬉しいコメントがありました。
ウエルシア新座野火止店2階、地域交流スペースの皆さま、ご協力いただき本当にありがとうございました。
開催日: 2025年 7月中旬~下旬
会場: 新座子育てネットワークドロップイン倉庫、道場集会所、
株式会社リゾン新座支店、ウエルシア新座野火止店 2F 地域交流スペース、
株式会社凜大産業、蓮光寺
7月は、新座市内6会場で、合わせて83世帯へお米、食品、日用品などを提供しました。
てらす新座さま、株式会社リゾン新座支店さま、ウエルシア新座野火止店 2F 地域交流スペースさま、株式会社凜大産業さま、蓮光寺さま、ご協力ありがとうございました♡
利用された方からは、
「夏休みで食費がかかるので主食となるものや、毎日必要となる調味料など多くいただけて助かりました!」
「支援いただいてる方に直接お礼を言うことはできませんが、大変感謝しております。ありがとうございました。」
「すぐに使えるようなお肉や餃子、そして最近の高値で頭を悩ませているお米など本当に助かります。子供もお菓子を喜んでいました。皆様に感謝いたします。」
などたくさんのコメントがありました。
フードパントリーの開催情報はSNSでも発信しますので、ぜひチェックしてください。
詳しい日時やお申し込みについては、登録者の皆さんへメールニュース📩でお知らせします。
にいざシングルファミリーサポートへの登録がまだの方は、ホームページに掲載の「登録フォームはこちら」から登録ください🍀
※令和6年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました。
『5月フードパントリー』 開催報告
開催日: 2025年 5月中旬~下旬
会場: 新座子育てネットワークドロップイン倉庫、株式会社リゾン新座支店、
ウエルシア新座野火止店 2F 地域交流スペース、道場集会所
5月のフードパントリーは、新座市内4会場で実施し、70世帯へお米、食品、日用品などの提供品をお渡ししました。
株式会社リゾン新座支店では、社員の方にお渡しのご協力、また、道場集会所会場では当日の設営とお渡しをTERRACE213さんにご協力いただき、開催しました。
ありがとうございました♡
利用された方からは、
「このご時世にお米は有難いです。食品ももちろん嬉しいですが、ティッシュペーパーなどの日用必需品も嬉しいです。お忙しい中、丁寧に対応して下さったリゾンの方にも感謝です。」
「お米が高いので、すごく助かります。スタッフの方とも話しながら楽しい時間を過ごせました!」
「フードパントリーを通して、温かい気持ちをいただいた気がします。」
「娘がタオル喜んで毎日使っています」
など温かい言葉をいただいています。アンケートにご協力ありがとうございました😊
フードパントリーの開催情報やお申込はメールニュース📩やSNSでご案内しますので、ぜひチェックしてください。
にいざシングルファミリーサポートへの登録がまだの方は、トップページに掲載の「登録フォームはこちら」から登録ください🍀
※令和6年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました。
開催日: 2025年 3月中旬~下旬
会場:新座子育てネットワークドロップイン倉庫、東ふれあいの家、株式会社リゾン新座支店、株式会社凜大産業、県営新座野火止南住宅集会所、新座市蓮光寺、道場集会所
3月のフードパントリーは新座市内7会場で実施し、84世帯のみなさんへ、お米、食品などの提供品をお渡ししました。
新たに株式会社凜大産業さま、てらす新座さまにご協力いただき、7か所での開催となったフードパントリー🌟
利用してくださった方から、今まで交通手段がなく利用することができなかったけれど、家の近くで受け取ることができて嬉しい!というお声をいただきました。
また、春はお子さんたちが一回り大きくなって、それぞれ進学・進級する季節…ということで、今年度18歳を迎えた皆さんは「にいざシングルファミリーサポート」から卒業となりました🌸
これからのご活躍をお祈りしています♪
今回のフードパントリーも提供品のご寄付や会場の貸出、搬入・撤収作業、当日の運営など、多くのみなさまにご協力いただきました。
ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました!
フードパントリーの開催情報やお申込はメールニュースでお知らせします📩
にいざシングルファミリーサポートへの登録がまだの方は、トップページに掲載の「登録フォームはこちら」から登録してください🍀
➡新座子育てネットワーク
ドロップイン倉庫会場
※令和5年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました
開催日: 2025年 2月16日(日)
会場: 中原・本多集会所
春の訪れを感じる温かな日、交流会「おしゃべりカフェ」を開催しました。
会の前半は新座市片山でヨガを教えている先生をお招きし、親子でヨガ体験を行いました。
ゆったりとした動きに合わせて体を伸ばし、心も体もリフレッシュ。
初めての方も安心して楽しめるプログラムで、参加者の皆さまからも「気持ちがスッキリした」「親子で一緒にできて嬉しかった」と好評の声をいただきました。
ヨガの後は、美味しいケーキを食べながらのおしゃべりタイム。
子育て支援コーディネーターさんをゲストに迎え、おしゃべり会を実施。
日々の子育ての悩みや工夫を共有し、共感し合える場となりました。
その間、子どもたちはお菓子やケーキを食べ、遊びや工作を楽しみ、笑顔いっぱいの時間を過ごしました。
親子で楽しくリフレッシュしながら、交流も深めることができ、温かい時間となりました。
ご参加いただいた皆さま、ヨガをレクチャーしてくださった先生、そして今回の交流会を支えてくださった関係者の皆様、ありがとうございました。
※令和5年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました
開催日: 2025年 2月2日(日)
会場: トランポリン・パーク トランポランド
令和7年2月2日(日)、にいざシングルファミリーサポートでは体験活動「みんなでトランポリンを楽しもう」をトランポランド(新座市野火止)にて開催しました✨
当日は多くの親子にご参加いただき、広々としたトランポリンの上で思いきり体を動かしながら楽しい時間を過ごしました😀
最初は少し緊張ぎみだった子どもたちも、次第に笑顔があふれ、元気いっぱい跳びはねる姿が見られました!
保護者の皆さんも一緒に参加し、親子でアクティブに楽しむ貴重な機会となりました。
「親子で参加できてとても楽しかった!」
「ずっと行きたいと思っていたので、参加できて嬉しいです!」
など、参加者からも喜びの声をいただきました♡
また当日は近隣の大学から学生ボランティアの皆様にも運営のサポートをしていただきました。
子どもも大人も学生も、みんなで交流しながらトランポリンを楽しみました。
安全に楽しめる環境を提供してくださったトランポランドの関係者・スタッフの皆さま、運営にご協力いただいた学生ボランティアの皆さまに心より感謝申し上げます。
※令和5年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました
開催日: 2024年 12月25日(水).27日(金)、1月6日(月).7日(火)
会場: ウエルシア新座野火止2号店2階 地域交流スペース
市内小学校・中学校の冬休み期間に「学習支援教室」を開催✏
小学2年生〜中学1年生まで、延べ29名の子どもたちが参加しました✨
冬休み期間中の宿題や学習をサポートしながら、子どもたちが楽しく学べる場となりました。
学習時間では、冬休みの宿題や書き初めに取り組んだり、持参した学習教材で自主学習を進める子どもたちの姿が見られました。
スタッフや学生ボランティアがサポートし、分からないところを一緒に考えながら学習を進めることができました。
お昼ご飯にはみんなで楽しく食事をとり、温かい交流の時間となりました。
餃子の王将のお弁当や、ウエルシアさんからのお弁当を美味しくいただき、子どもたちも大満足の様子でした。
さらに、お土産として県社会福祉協議会(県社協)より、お菓子とレトルト食品のプレゼントをいただきました。子どもたちは大喜びで、嬉しそうに持ち帰っていました。
今回の学習支援教室を通じて、子どもたちが勉強に励むだけでなく、楽しく充実した時間を過ごせたことを嬉しく思います。
開催にあたり会場を快く貸してくださったウエルシア新座野火止店2階、地域交流スペースの皆さま、本当にありがとうございました。
※令和5年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました
開催日: 2024年 12月18日(水).19日(木).20日(金)
会場: 新座子育てネットワークドロップイン倉庫
「クリスマスフードパントリー」を開催いたしました。
今回は3日間開催し、たくさんのご家庭に食材や本のプレゼントをお渡ししました。
仕分けボランティアの方のご協力のもと、
当日はお米や食品、クリスマスにちなんだケーキやお菓子を配布。
ケーキは不二家新座工場さまよりご支援いただきました🍰
参加者の皆さまからは、
「子どもがとても喜んでいました」
「ケーキ美味しかったです」
「素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございました」などの嬉しいお声をいただきました。
今回の開催にあたり、ご支援・ご協力をいただいた企業や団体、個人の皆さまに心より感謝申し上げます。
今後も、地域の皆さまとともに、ひとり親家庭を支える活動を続けてまいります。
引き続き、温かいご支援をよろしくお願いいたします。
仕分け作業の様子
・会場の様子1
・提供品お渡しの様子
・会場の様子2
開催日: 2024年 12月8日(日)
会場: 中原・本多集会所
クリスマス交流会『クリスマスパーティー』を開催いたしました🎄
当日はたくさんの親子にご参加いただき、笑顔あふれる温かいひとときを過ごすことができました。
交流会では、まず美味しいケーキを囲みながらお話しタイムを楽しみました。
保護者同士の情報交換や子どもたちの楽しい会話が広がり、和やかな雰囲気に包まれました。
続いて、大盛り上がりのビンゴ大会を開催!
番号が発表されるたびに、歓声やドキドキする様子が見られ、会場は大いに賑わいました。
そして、最後にはサンタさんが登場!
子どもたちからのユーモア溢れる質問にもたくさん答えていただきました🎅
子どもたちにプレゼントを手渡しすると、目を輝かせて喜ぶ姿がとても印象的でした。
ご参加いただいた皆さま、また開催にご協力いただいたボランティアや支援いただきました皆さまに心より感謝申し上げます。
今後も、ひとり親家庭の皆さまが笑顔になれる機会を作っていけるよう努めてまいります。
引き続き、温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
※令和5年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました
開催日: 2024年 11月中旬~下旬
会場: 新座子育てネットワークドロップイン倉庫、東ふれあいの家、
株式会社リゾン新座支店、県営新座野火止南住宅集会所、新座市蓮光寺
11月のフードパントリーは、新座市内5会場で実施し、82世帯へお米、食品、文具などの提供品をお渡ししました。
今月から蓮光寺会場が増えて5会場に!
平日の夕方、蓮光寺さんの一部をお借りして実施しました。
今後も新会場が増える予定です。
新しい情報はメールニュースやSNSでご案内しますので、ぜひチェックしてください⭐
また、東ふれあいの家会場では当日の提供品搬入や運営などを地域のボランティアさんにご協力いただき、開催しました。
ご協力くださった地域の皆さま、ありがとうございました🌼
フードパントリーの開催情報やお申込はメールニュースでお知らせします📩
にいざシングルファミリーサポートへの登録がまだの方は、トップページに掲載の「登録フォームはこちら」から登録してください🍀
会場の様子
・ドロップイン
・提供品お渡しの様子
・東ふれあいの家会場
・蓮光寺会場
※令和5年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました
開催日: 2024年 11月10日(日)
会場: 新座市野火止公民館(ふるさと新座館)
マザーズハローワーク大宮より、就職支援ナビゲーター(子育て女性アウトリーチ支援担当 )新井里佳さん、就職支援ナビゲーター(ひとり親支援担当 )松永志津子さんをお招きし、仕事についての相談会を開催しました。
相談会前半は、新井さんによるセミナー『はじめの一歩』。
就職までのステップを確認し、今の自分にできることを見直す、というお話がありました。セミナーの中で実際にハローワークインターネットサービスの画面を見ながら、参加者の希望条件を聞き求人を検索してみたところ多くの求人が表示され、会場からは驚きとともに、「こうやって探せばよいのですね」という声が聞かれました。
後半は、希望者による個別相談を実施。
マンツーマンで丁寧に質問に答えながら、より具体的なアドバイスをいただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回の相談会が就職、転職、キャリアアップなどについて考える手助けとなればうれしいです。
会場の様子(セミナー・個別相談ブース)
講師のお二人
※令和5年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました
開催日: 2024年 10月6日(日)
会場: TYLER(新座市菅沢1-8-56)
10月6日(日)、新座市にあるTYLER様ご協力のもと、BMXの体験活動を開催しました✨
当日は小学1年生〜中学1年生の親子が参加♬
会場を貸し切りにしていただき、実施しました!
まずは全員で準備体操!怪我のないようBMXに乗る前にしっかり身体を動かしました!
プロBMXライダーの田中光太郎さんからBMXの基本動作やパーツの名前、特徴についてお話を聞き、いよいよライディングスタートです!
田中さんはじめ、TYLERスタッフの皆さんに丁寧なご指導で、
「シートスタンド」
「バランス」
「一本橋チャレンジ」
など、さまざまな技や乗り方、ゲームにチャレンジしました✨
初めてのBMX!子どもたちは皆楽しみながらスキルを身につけている様子でした✨
かっこいい乗り方や技に、参加者全員が繰り返しチャレンジしていました。
また参加者同士の交流もあり、楽しい雰囲気の中で体験活動が実施できました!
開催にあたりご協力いただきましたTYLERの皆様、本当にありがとうございました。
今年度は他にも体験活動を企画中です♪
また詳細が決まりましたら、メールニュースでお知らせします📩
※令和5年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました
開催日: 2024年 9月中旬~下旬
会場: 新座子育てネットワークドロップイン倉庫、東ふれあいの家、
株式会社リゾン新座支店、県営新座野火止南住宅集会所
9月のフードパントリーは、新座市内4会場で実施し、89世帯へお米、食品、日用品(歯ブラシ)などの提供品をお渡ししました。
フードパントリーへの申し込みが少しずつ増えて、大変うれしく思っています。
ですが、提供品の仕分け作業、会場への搬入、など、スタッフだけで開催までの準備をすべて行うことはできません。今回もたくさんのボランティアさんのご協力のおかげで、無事ひとり親家庭の皆さんに提供品をお渡しすることができました。(写真右下:仕分け作業の様子)
ご協力くださった地域の皆さま、またご寄付をくださった皆さま、ありがとうございました!
参加者の皆さんからは、「お米が助かります!」という声が多く聞かれました。
会場で皆さんと話すことが、私たちスタッフの励みになっています✨
これからもお気軽に声をかけてください😊
次回のフードパントリーは11月に開催予定です🌳
詳細が決まりましたらメールニュースでお知らせします📩
登録がまだの方は、トップページに掲載の「登録フォームはこちら」から登録してください🍀
※令和5年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました
開催日: 2024年 9月8日(日)
会場: 新座市野火止公民館(ふるさと新座館)
今回は、すべて個別で行う相談会でした。参加者は12名。
一般社団法人ウーマンライフパートナーより まるこいずみさん、中村真佐子さん、蟹山淳子さんをお招きし、マンツーマンで対応していただきました。
おひとり30分という限られた時間ではありましたが、相談内容に沿って、パソコン画面や資料を見ながら、家計の見直しやワークライフバランスについて、また将来のお子さんの教育費についてなど、それぞれの知りたいことに丁寧に答えてくださっていました。
参加者の皆さんのお金についての不安が少しでも解消されていたらうれしいです。
※令和5年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました
開催日: 2024年 8月25日(日)
会場: 新座市野火止公民館(ふるさと新座館)
8月の後半に『ひとり親サポーター養成講座』を開催し、学生からシニアの皆さままで幅広い世代の方にご参加いただきました☘
今回の講座では、公益財団法人埼玉県ひとり親福祉連合会より本田尚美氏・藤平真理子氏を講師にお招きし、前半は埼玉県内のひとり親家庭の現状や国や県で行われている支援策についてお話いただき、後半はグループワークを実施しました。
グループワークでは活発に意見が飛び交い、「ひとり親家庭の皆さんの何か力になることができたら…」など、参加してくださった皆さんの熱い思いも聞くことができました✨
ひとり親家庭の現状や住んでいる自治体によって受けられる支援策が違うことを学び、自分自身ではどんなサポートができるのか、考える時間となりました✏
・ひとり親家庭の現状を知り、大変勉強になった
・自分に出来ることを考え、行動していきたい
・新座で頑張る子育て世代のための活動に繋げていきたい
など、感想も多くいただき、大変実りのある養成講座となりました✨
今回の「ひとり親サポーター養成講座」にご参加いただいた皆さまには、にいざシングルファミリーサポートが実施するイベントやフードパントリーのご案内をいたします。
次回はボランティアとしてご協力をいただけると嬉しいです❣
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました🌼
※令和5年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました
8月1日(木).2日(金).5日(月).6日(火).7日(水)の5日間、
『夏の学び応援るーむ〜みんなで宿題・勉強をしよう!〜』を開催しました。
小学2年生〜中学1年生まで延べ33名の子ども達が参加♬
夏休みの宿題を持参した子も多く、一生懸命取り組む姿が見られました。
近隣大学の学生スタッフ3名も子どもたちの勉強をサポートし、参加者それぞれにあったペースで学習できた5日間でした✏✨
後半には遊びの時間も設け、UNOやボードゲームで子ども・大学生・スタッフが真剣勝負!
毎回とても盛り上がりました♪
帰りは餃子の王将さんからご支援いただいた餃子弁当や埼玉県社協さんからいただいたレトルト食品を配布。
笑顔で帰宅する子どもたちの姿が見られました♪
暑い暑い夏休みでしたが、学び応援るーむで毎日勉強を頑張った子どもたち。
新学期も気持ち晴れやかに登校してくれると嬉しいです😊
冬にも学び応援るーむを企画中です♪
また詳細が決まりましたら、メールニュースでお知らせします📩
開催にあたり会場を快く貸してくださったウエルシア新座野火止店2階、地域交流スペースの皆さま、本当にありがとうございました。
※令和5年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました
7月の中旬から下旬に、新座市内の4会場でフードパントリーを実施しました✨
今回は暑い時期の開催のため、冷房のないドロップイン倉庫での開催時間をいつもと変え、少しでも涼しい午前中に行いました。
仕分け作業にも暑い中、ボランティアのご協力をいただきありがとうございました!
(写真右下:仕分け作業の様子)
こどもたちの夏休み中は、昼ご飯を用意しなければならないご家庭が多いですよね。そんな時にお役に立つよう、簡単に食べられる食品や、消費が増えるお米、など食品14品目、日用品のトイレットペーパーなどを、4か所の会場合わせて、
83世帯の皆さんに提供しました。
アンケートでは、パンやチーズ、ヨーグルトが好評でした。
私たちスタッフは、フードパントリーで皆さんに直接お会いし、短い時間ですがお話しできることを楽しみにしています。
次回の開催は9月の予定です。
詳しくはメールニュースでお知らせします。
登録がまだの方は、トップページに掲載の「登録フォームはこちら」から登録してくださいね🍀
〈提供品お渡しの様子〉
〈提供品の仕分け〉
暑い中、ボランティアさんにご協力いただきました。
※令和5年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました
開催日: 2024年 6月9日(日)
会場: route f ボルダリングジム
6月9日(日)に、route f ボルダリングジム様ご協力のもと、ボルダリング体験活動を開催しました✨
当日は小学1年生〜中学1年生の16名の子ども達が参加♬
ボルダリングジムを貸し切りにしていただき、実施しました!
最初にボルダリングを体験する上でのルールや注意事項についてお話を聞き、
しっかり説明を聞いた後は順番に並んでボルダリングのスタートです!
route f さんが用意してくださったボルダリングのチャレンジシートを見ながら挑戦しました✨
最初は緊張している様子でしたが、ゴールまでたどり着いて喜びや達成感を感じた様子の子どもたち。
回数を重ねてコツを掴むと、その後は何度も何度もチャレンジしていました。
順番を待っている間も、“どうやって登っていこう”“次はどのコースに挑戦しよう”と目をキラキラ✨
子どもたち全員の生き生きとした表情が印象的でした😊
開催にあたりご協力いただきましたroute f ボルダリングジムの皆様、本当にありがとうございました。
今年度は他にも体験活動を企画中です♪また詳細が決まりましたら、メールニュースでお知らせします📩
※令和5年度(補正予算)独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しました
過去の開催報告はこちら 〉
2023年度
2022年度