住まい
住まいに関するサポート情報をご紹介します。
県営住宅とは、県が設置する住宅に困っている低所得の方のための住宅です。1月、4月、7月、10月に定期募集があります。ひとり親世帯等が申し込む場合は、当選確率が上がる優遇抽選制度の対象となります。
詳しくは、「埼玉県 県営住宅入居者募集のご案内」をご覧ください。
★埼玉県あんしん賃貸支援事業(あんしん賃貸住まいサポート店)
子育て世帯、生活保護世帯、低所得者世帯、DV被害者世帯などが、民間賃貸住宅を探す際に、お部屋探しをサポートしてくれる不動産店を紹介してもらえる、埼玉県が実施している制度です。
詳しくは、「埼玉県 住まい安心支援ネットワーク」をご覧ください。
セーフティネット住宅のご案内
お部屋探しにお困りの方の入居を拒まない住宅として登録された賃貸住宅の情報を検索することができます。
詳しくは、「セーフティネット住宅情報提供システム検索・閲覧サイト」をご覧ください。
★社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会
ひとり親家庭の方の自立の促進を図ることを目的に、「母子・父子自立支援プログラム」による支援を受けて、自立に向けて意欲的に取り組むひとり親家庭の方に対し、家賃の支払いを支援するものです。安定した就労に繋がった場合は、1年間の就労継続後に貸し付けた金額が免除になるそうです。
詳しくは、「社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業(住宅支援資金)」をご覧ください。
【住宅資金、転宅資金】西部福祉事務所
ひとり親家庭の方や寡婦の方が、経済的に自立して安定した生活を送るために必要な資金を借りることができる制度です。
自己所有の住宅の建設、購入および住宅の増改築・補修または保全に必要な資金や、転宅に必要な敷金・前家賃・運送代にあてる資金も借りることができます。
資金を借りる目的によって貸付条件が変わります。
申請から交付まで1〜2ヶ月程度かかるそうです。
詳しくは、「埼玉県 母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度」をご覧ください
生活上の問題を抱えた母子家庭のお母さんが、お子さんの養育を十分にできない場合、一緒に生活できる施設です。世帯の自立を促進するため、お母さんやお子さんの養育などの援助を行ってもらえます。