1. IDとパスワードでASK ONLINEにログインしてください。
個人ユーザーの場合はこちらのリンクからログインしてください:
ログイン専用リンク▼
https://ask-online.net/student/normal/login/undefined
※パスワードを忘れた場合はサインインボタンの下の「パスワードをお忘れですか?」をクリックして、パスワードをリセットしてください。
新規アカウント登録用リンク▼
https://ask-online.net/student/normal/sign-up/AI
(アカウントをお持ちでない個人ユーザーは「新規登録」からアカウントを作成してください。)
2. ログイン後、ダッシュボード(メイン画面)から閲覧したいebookのサムネイルをクリックしてください。(Ebook未購入の場合は「パッケージ購入」のメニューからご購入いただけます。)
スマホ、タブレット、パソコンのブラウザからebookをご覧いただけます。
※ebookを閲覧するのにアプリのインストールは不要です。
※インターネット環境は必要となります。
3. Ebookのサムネイルをクリックして、このメッセージが出てきたら、真ん中の「コンテンツを開く」ボタンをクリックしてebookを開いてください。
お使いのブラウザのポップアップブロッカーを解除してから操作してください。ポップアップを許可してください。解除のやり方がわからない場合は一番右の緑ボタン「ポップアップブロック解除設定」をクリックしてやり方をご確認ください。
※下方の「今後表示しない」にチェックを入れると次回からこの操作が省略されます。
4. Ebookの閲覧ウィンドウの左上の本のアイコンをクリックすると、ebookの目次が表示されます。目次のタイトルをクリックすると該当のページに飛べます。(画像を参照してください。)
5. ページ数が多いebookの場合、左上の「三」のアイコンをクリックすると、表示しきれないページのリストが表示されます。残りのページをここからアクセスできます。(画像を参照してください。)
6. Ebookの閲覧ウィンドウの左上のアイコンから目次表示とページサムネイル表示を切り替えることができます。(画像を参照してください。)
7. 「Audible ebook」音声付きebookの場合、「🔊」音声マークがついてる部分の文字のクリックすると、音声が流れます。別途音声をダウンロードする必要がありません。
8. パソコンでご利用の場合、右下のEvernoteのアイコンをクリックすると、Evernoteでメモを書き込んだりすることができます。
Evernoteのアイコンをクリックすると、表示中のページをキャプチャーされ、Evernoteを開いてペストすればキャプチャーされたページをノートに保存できます。
※この操作はEvernoteのアカウントが必要となります。(無料アカウントでも可)
※ページのキャプチャーとペストはパソコンからの操作のみ可能です。スマホやタブレットはキャプチャーできませんが、保存されたノートを見ることはできます。
Evernoteを使ってページに書き込む方法
書き込みたいページを開いたまま、右下のEvernoteアイコンをクリックしてください。
※この操作はEvernoteのアカウントが必要となります。(無料アカウントでも可)
※キャプチャーされた画像の画質が低い場合は、ebook閲覧ウィンドウの表示%をあげてからキャプチャーしてください。例えば、150%~200%ズームにするとか。
2. Evernoteのアイコンをクリックすると、自動的にEvernoteのサイトへ誘導されます。(ポップアップを許可してください。)
3. Evernoteのサイトで、新規ノートを開いて、「Ctrl+V」または右クリック「貼り付け」をクリックしてください。
4. ページに書き込むのに、ページの画像をクリックして、鉛筆のアイコンをクリックして編集画面を開いてください。
5. 編集画面を開いたら、左側のツールを使って、文字を追加したり、マークを付けたりすることができます。
Evernoteで作成したノート(宿題)を先生に共有する方法
1. ノートを開いたページの右上の「共有」ボタンをクリックしてください。
2. 共有したい相手のメールアドレスを入力して、「招待」ボタンを押してください。
または、「リンクをコピー」のボタンを押して、コピーしたリンクを相手に知らせてください。