eTRY! N4・N5

【企業・先生向け】

eTRY! N4-N5【For companies/teachers】

文型数:100(文法項目をご覧ください)

友だちとの会話や簡単なスピーチ、アルバイトの面接会話など、文章+会話を組み合わせた形式で学習します。

文型数:46(文法項目をご覧ください)

N4文型の発展形や中級の中でも簡単な文系を、ブログやお知らせ、レシピ、友だちとの会話、面接での会話などを通じて学べます

他のレベルを見る

eTRY! NN5のコース構成

※下記のサンプルはN4レベルよりピックアップしたものです。

オープニング

各レッスンの最初にこのレッスンで習得できるCan-do(目標)を確認してから、学習を始めます。

授業に進む前に、みほん会話の動画を見ながら、母語翻訳でスクリプトを読んで、会話の内容を想像します

ことばカード・ことばの聞くクイズ+書くクイズ

授業に進前に、このレッスンに出てることばを学習します。

ことばカードを通じて、音声+イメージ+意味(母語翻訳つき)を学習することができます。

ことばを勉強したあと、聞くクイズと書くクイズで復習することができます。

みほん会話

ことばを習得したら、今度はみほん会話のアニメーション動画を見ながら、日本語スクリプトを読んで、どれぐらい理解できているかを試すことができます。

授業動画/文法説明

先生と学生の会話を聞きながら文法を勉強します。授業で説明しきれなかったときや、復習するときに活用することができます。

文法説明の項目で、授業動画内の文法説明を文字と例文で復習します。

文法の練習問題(やってみよう!)

各文法項目に文法の練習問題があります。文法項目を勉強したあと、正しく理解できているかどうかを試すことができます。

読解・聴解・会話練習

各章の最後のまとめとして、読解・聴解・音読を練習することができます。

この章で勉強した文法項目を確認し、もう一度会話を聞いて、動画内の質問に答えます。読解と聴解を同時に練習することができます。

最後のロール・プレイングでは、日本語スクリプトを見ながら、動画内のキャラクターになりきって会話を練習することができます。クラスで使う場合は、学生を組ませて会話させ、単語を変えたり内容を変えて会話を練習することもできます。

章末のまとめ問題(JLPT形式)

1章を学習し終わったあと、1章分をまとめて復習できる練習問題があります。

日本語能力試験の出題形式に合わせた練習問題なので、日本語能力試験の対策にもなります。

漢字の勉強

N4とN5は漢字のセクションがついています。

一つの章で勉強したことばを、今度は漢字で勉強することができます。漢字カード・読むクイズ・書くクイズ・漢字クイズの仕組みで学習)

教材サンプルをご案内できます!

 教材サンプルの内容

・TRY! テキスト (1章分)

・教師のガイドブック(1章分)+補助教材(1章分)

・eTRY! 日本語eラーニング (30日間トライアルアカウント)

 ※レベルはお選びいただけます。

↓↓お申し込みはこちらから↓↓

**ご利用料金**

(日本国内価格*税抜)

★TRY!テキスト★

★TRY!教師のガイドブック★

※補助教材付き