Project
Project
2023年度
今西が単独・共同で実践するプロジェクト(研究助成)
・都市縮減社会における地域自治組織実行型地区計画と地区再編型区画整理の提案(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究代表者・単独)
社会調査論研究室として実践するプロジェクト
・蓬莱まちづくりゼミ(福島市蓬莱学習センター+福島大学主催)・蓬莱まちづくりサークル
2022年度
・都市縮減社会における地域自治組織実行型地区計画と地区再編型区画整理の提案(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究代表者・単独)
・都市縮減社会における住居系市街地の減容化に向けた換地と地域自治組織に関する研究(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究代表者・単独・延長)
2021年度
・都市縮減社会における住居系市街地の減容化に向けた換地と地域自治組織に関する研究(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究代表者・単独)
2020年度
・都市縮減社会における住居系市街地の減容化に向けた換地と地域自治組織に関する研究(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究代表者・単独)
2019年度
・都市縮減社会における住居系市街地の減容化に向けた換地と地域自治組織に関する研究(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究代表者)
・人口減少社会における中堅所得者向け公的賃貸住宅政策-福島県を中心事例として-(戸田育英財団研究助成金・研究代表者・共同)
2018年度
・都市縮減社会における住居系市街地のリスケーリング型整備手法の適用に関する研究(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究代表者・単独)
・地方都市の持続性危機に対するリジリエンスとしての内発的地域マネジメント(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究分担者・延長)
2017年度
・都市縮減社会における住居系市街地のリスケーリング型整備手法の適用に関する研究(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究代表者・単独)
・地方都市の持続性危機に対するリジリエンスとしての内発的地域マネジメント(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究分担者)
2016年度
・都市縮減社会における住居系市街地のリスケーリング型整備手法の適用に関する研究(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究代表者・単独)
・地方都市の持続性危機に対するリジリエンスとしての内発的地域マネジメント(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究分担者)
2015年度
・都市縮減社会における区画整理と新たな市街地整備手法の開発検討(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究代表者・単独)
・地方都市の持続性危機に対するリジリエンスとしての内発的地域マネジメント(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究分担者)
2014年度
・都市縮減社会における区画整理と新たな市街地整備手法の開発検討(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究代表者・単独)
…報告書『都市縮減社会における「未整備住宅地」の計画課題に関する全国調査結果概要報告書』(2015年3月・pdf3.3MB)
・政策形成における市民意識等の把握方策に関する調査研究-社会調査の活用を中心として-(うつのみや市政研究センター共同研究)
2013年度
・都市縮減社会における区画整理と新たな市街地整備手法の開発検討(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究代表者・単独)
・葬送空間の都市計画-多死社会と土地利用・コミュニティ-(生協総合研究所生協総研賞「助成事業」・研究代表者・単独)
2012年度
・葬送空間の都市計画-多死社会と土地利用・コミュニティ-(生協総合研究所生協総研賞「助成事業」・研究代表者・単独)
・福島市蓬莱団地及び南部地域仮設住宅を対象とした暮らしと健康に関する調査研究(NPOほうらい受託研究・研究代表者・共同)
…報告書『福島市蓬莱団地及び南部地域仮設住宅を対象とした暮らしと健康に関する調査研究結果概要報告書』(2013年1月・pdf7.0MB)
2011年度
・都市縮減社会における区画整理と住居系市街地の整備に関する研究(住宅総合研究財団研究助成・主査・共同)
2010年度
・都市縮減社会における区画整理と住居系市街地の整備に関する研究(住宅総合研究財団研究助成・主査・共同)
…報告書『都市縮減社会における土地区画整理事業と住居系市街地の実態調査結果概要報告』(2011年3月・pdf3.1MB)
2009年度
・地方都市郊外住宅団地再生に資するコミュニティ・シンクタンクの成立に向けた実践的研究(民間都市開発推進機構都市再生研究助成・研究代表者・単独)
…報告書『地方都市郊外住宅団地再生に資するコミュニティ・シンクタンクの成立に向けた実践的研究』(2010年3月・pdf45.9MB)
・地域政策科学から見た自治体政策形成に資する研修教材及びプログラムの開発・検討(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究分担者)
…報告書『地域政策科学から見た自治体政策形成に資する研修教材及びプログラムの開発・検討』(2010年3月・pdf4.4MB)
2008年度
・地方都市郊外住宅団地再生に資するコミュニティ・シンクタンクの成立に向けた実践的研究(民間都市開発推進機構都市再生研究助成・研究代表者・単独)
・地域政策科学から見た自治体政策形成に資する研修教材及びプログラムの開発・検討(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究分担者)
2007年度
・地域政策科学から見た自治体政策形成に資する研修教材及びプログラムの開発・検討(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究〔C〕・研究分担者)
2006年度
・土地区画整理事業施行地区における居住環境管理組織の役割と成立条件に関する調査研究(文部科学省科学研究費補助金若手研究〔B〕・研究代表者・単独)
2005年度
・土地区画整理事業施行地区における居住環境管理組織の役割と成立条件に関する調査研究(文部科学省科学研究費補助金若手研究〔B〕・研究代表者・単独)
2004年度
・土地区画整理事業施行地区における居住環境管理組織の役割と成立条件に関する調査研究(文部科学省科学研究費補助金若手研究〔B〕・研究代表者・単独)
・密集市街地の再生に向けた住民による「まちづくり」の成立要件-大都市圏区画整理施行地区の事例研究-(稲森財団研究助成・研究代表者・単独)
2003年度
・市民が実践する社会調査とその「まちづくり」活動での活用に向けた調査研究(日本証券奨学財団研究調査助成・研究代表者・単独)
2022年度
・蓬莱まちづくりゼミ(福島市蓬莱学習センター+福島大学主催)
・ガイドラインを通じたテーマ型住宅地保全に関する研究-板橋区常盤台住宅地を事例に-(後期共同研究)
・ニュータウンの課題に対応した近隣センター内の商業施設の多機能化に関する調査(第2回フィールドワーク)
2021年度
・蓬莱まちづくりゼミ(福島市蓬莱学習センター+福島大学主催)
・ニュータウンにおける地区計画の見直しと住民参加に関する調査(前期フィールドワーク)
2020年度
・蓬莱まちづくりゼミ(福島市蓬莱学習センター+福島大学主催)
・望ましい防犯灯の設置管理についての検討(後期共同研究)
・中核市の市営住宅における社会的な偏りの是正(前期フィールドワーク)
2019年度
・蓬莱まちづくりゼミ(福島市蓬莱学習センター+福島大学主催)
・地方都市郊外住宅団地におけるコミュニティバスと地域コミュニティの形成-福島市蓬莱団地を事例に-(後期共同研究)
・郊外住宅団地における共有地を介したコミュニティ形成-福島市蓬莱団地を事例に-(第2回フィールドワーク)
2018年度
・中心市街地における大型店舗の利活用について-白河市を事例に-(第2回フィールドワーク)
2017年度
・空き店舗活用による中心市街地活性化(後期共同研究)
・都市縮減社会における土地の権利交換から見た問題市街地の研究-東京都の木造密集市街地を事例に-(第2回フィールドワーク)
2016年度
・都市圏外縁部に生じる「余力」と地区まちづくり-上尾市上平第二地区を事例に-(後期共同研究)
・郊外住宅団地再生に向けた人材バンク活動の提供主体と活動場所に関する研究-福島市蓬莱団地を事例に-(第2回フィールドワーク)
2015年度
・未整備住宅地の住民主体による整備手法に関する研究-川口市芝地区における住宅市街地総合整備事業・地区計画への転換を事例に-(後期共同研究)
・郊外住宅団地再生のための団地人材と遊休空間の活用についての研究-福島市蓬莱団地を事例とした人材バンクの提案-(第2回フィールドワーク)
2014年度
・商業施設の配置からみた都市縮小のあり方に関する研究-福島県商業まちづくりの推進に関する条例を事例に-(後期共同研究)
・都市縮減社会における「未整備住宅地」の現状の把握と都市計画の課題-全国502自治体の動向と住民主体による「まちづくり」の展望-(第2回フィールドワーク)
2013年度
・行政と市民活動団体の「協働」に関する研究-福島市市民活動活性化支援事業を対象に-(後期共同研究)
・地方都市における条件不利住宅地の粗放化と住民による再生の可能性-福島市医王寺前駅周辺地区を事例に-(第2回フィールドワーク)
2012年度
・地方都市におけるロードサイド店舗の変容と課題-福島市を事例に-(後期共同研究)
・住まいの安定から見る地方都市郊外住宅団地の維持・再生の可能性-福島市蓬莱団地の事例から-(第2回フィールドワーク)
2011年度
・地方都市におけるまちなか居住の課題と展望-福島市の事例を中心に-(後期共同研究)
・都市縮減社会の住居系市街地における区画整理と「住まい方」に関する研究(第1回・第2回フィールドワーク)
2010年度
・都市縮減社会における土地区画整理事業と住居系市街地の実態と展望(後期共同研究)
・都市縮減社会における区画整理と住居系市街地の整備に関する基礎的研究(第2回フィールドワーク)
2009年度
・地方都市郊外住宅団地の再生とコミュニティ・シンクタンクの提案-福島市蓬莱団地を事例に-(後期共同研究)
・地方都市郊外住宅団地再生に資する公共空間形成とまちづくり-福島市蓬莱住宅団地を事例に-(第2回フィールドワーク)
2008年度
・郊外住宅団地の再生に向けた「コミュニティ・シンクタンク」の設立・実践(福島南地区を考える会・福島県地域づくり総合支援事業助成)
…報告書『郊外住宅団地の再生に向けた「コミュニティ・シンクタンク」の設立・実践』(2009年3月)
・郊外住宅団地の再生にとりくむ住民活動と住民間の連携に関する研究(後期共同研究)
・地方都市における住宅ストックの活用と「まちづくり」-福島市の公営住宅を事例に-(第2回フィールドワーク)
2007年度
・郊外住宅団地の再生に向けた「コミュニティ・シンクタンク」の設立・実践(福島南地区を考える会・福島県地域づくり総合支援事業助成)
・地方都市におけるマンション開発とコミュニティの変容-福島市を事例に-(後期共同研究)
・地方都市における地域空間の構造転換とコミュニティによる再生の可能性-福島市飯坂地区を事例に-(第2回フィールドワーク)
2006年度
・郊外住宅団地の再生に向けた「コミュニティ・シンクタンク」の設立・実践(福島南地区を考える会・福島県地域づくり総合支援事業助成)
・コミュニティは計画を超えるか-福島県伊達市諏訪野及び三春町桜ヶ丘・八島台コーポラティブ地区を事例に-(第1回フィールドワーク)
2005年度
・郊外住宅団地における協働の「公共空間」づくりに向けた「まちづくり」活動-蓬莱団地における中心施設の再検討を中心に-(福島南地区を考える会・福島市ふくしま協働のまちづくり事業助成)
…報告書『郊外住宅団地における協働の「公共空間」づくりに向けた「まちづくり」活動-蓬莱団地における中心施設の再検討を中心に-』(2006年3月)
・コミュニティは計画を超えるか-福島県伊達市諏訪野を事例に-(後期共同研究)
・地方都市中心市街地における「公共空間」の生成とコミュニティ-福島市パセオ通り商店街を事例に-(第2回フィールドワーク)
2004年度
・郊外住宅団地における公共施設のコンバージョンのための基礎的活動-蓬莱団地における旧蓬莱幼稚園を中心に-(福島南地区を考える会・福島市ふくしま協働のまちづくり事業助成)
…報告書『郊外住宅団地における公共施設のコンバージョンのための基礎的活動-蓬莱団地における旧蓬莱幼稚園を中心に-』(2005年3月)
・郊外住宅団地の生活環境改善に向けた住民主体の「まちづくり」活動-福島市蓬莱団地を事例に-(福島南地区を考える会・公益信託うつくしま基金助成)
…報告書『郊外住宅団地の生活環境改善に向けた住民主体の「まちづくり」活動-福島市蓬莱団地を事例に-』(2005年3月)
・「合意形成」はいま-三春町まちづくり協会を事例に-(後期共同研究)
・地方都市郊外開発の計画課題と住民参画による居住環境形成-福島北区画整理事業を事例に-(第2回フィールドワーク)
2003年度
・名瀬市末広・港地区土地区画整理事業と「まちづくり」調査(まちなみを考える会)
…報告書『名瀬市末広・港地区土地区画整理事業と「まちづくり」調査報告書』(2003年11月)
・成熟型の都市社会における「コンパクトシティ」政策の持つ可能性-中心市街地再編成の視点から-(後期共同研究)
・地方都市中心市街地におけるマンション開発と都心居住の再生-福島市都心南地区を事例に-(第2回フィールドワーク)
2002年度
・開発による地域空間の変容とコミュニティ-福島西道路開発を事例に・その3-(後期共同研究)
・開発計画に対する住民の意向と「まちづくり」のヴィジョン-福島市福島都心東土地区画整理事業を事例に-(第2回フィールドワーク)
2001年度
・開発による地域空間の変容とコミュニティ-福島西道路開発を事例に・その2-(後期共同研究)
・開発と居住空間としての中心市街地-福島市一番丁商店街・駅前通り商店街を事例に-(第2回フィールドワーク)
2000年度
・開発による地域空間の変容とコミュニティ-福島西道路開発を事例に-(後期共同研究)
福島大学行政政策学類社会調査論研究室
〒960-1296 福島市金谷川1 福島大学行政政策学類
Copyright © Social Survey Laboratory 2001, All rights reserved.