内科疾患

内科 小児科 消化器内科

松井医院

🔵生活習慣病

生活習慣の誤りが深く影響して ひき起こされる病気の総称です。

食事、運動、休養、睡眠、喫煙、飲酒等の生活習慣を修正することで

病気は改善します。

<高血圧>(高血圧治療ガイドライン2019,日本高血圧学会より)

高血圧の基準

高血圧の基準値は心血管病の発症リスクから定義されています。

診察室血圧、家庭血圧で、その値は異なります。

診察室血圧が140/90以上、家庭血圧が135/85以上は高血圧です。

(血圧の単位はmmHg)

正常血圧は、診察室で135/85未満。

至適血圧は、診察室で120/80未満です。

高血圧の疫学

高血圧者数:約4,300万人と推定(日本の人口の約3分の1)

至適血圧(120/80未満)を越えて血圧が高くなるほど、全心血管病、

脳卒中、心筋梗塞、慢性腎臓病などの罹患リスクおよび死亡リスクは

高くなります。

高血圧に起因する死亡者数は、年間約10万人と推定されています。

心血管病死亡の約50%,脳卒中罹患の50%以上が、至適血圧を超える

血圧高値に起因するものと推定されています。

高血圧の公衆衛生上の対策

日本人の食塩摂取量は依然として多く、食塩摂取量を減らすことは

血圧水準を低下させるうえで重要です。

また肥満に伴う高血圧が増加しています。

国民の収縮期血圧(上の血圧)平均値を4低下させると、脳卒中死亡数が

年間約1万人、冠動脈疾患(心筋梗塞)死亡数が年間約5,000人減少すると

推計されています。

当院では、家庭血圧を起床時と就寝前の2回 自己測定していただき

それを基に 降圧剤を調整し、正常血圧〜正常高値に保って行きます。

脂質異常症(高コレステロール血症、高脂血症)

糖尿病

糖尿病性腎症

慢性腎臓病(CKD)

メタボリックシンドローム高尿酸血症