過去のトップページ写真

ヤハズアナエビの巣穴型のCTスキャン

X線CTを用いることで巣穴形態の測定を正確にできるようになり,また巣穴内部に生息する生物を詳細に観察できます.

詳しくはSeike & Goto (2017)をご覧ください

Open Access(オンライン閲覧)はこちら,通常のリンクはこちら

岩手県立博物館 テーマ展「大津波と三陸の生き物」で

私の研究成果(Seike et al., 2013 Plos One)が展示されました.

展示期間:2016年12月17日~2017年2月26日

女川湾の堆積物についての論文がJournal of Oceanographyから出版されました.

(論文の詳細については上の画像をクリックしてください.雑誌のページに飛びます)

杉並区科学館で講演しました(9月20日)→リンク

参加者の皆さんの前で,巣穴のかたちについて解説している様子です

日本地球惑星科学連合大会@パシフィコ横浜(2014年4月28日~5月2日)の大気海洋研究所ブースにて,私の研究成果が紹介されました.

机の上:巣穴型サンプルたち(Seike et al., 2012)←オープンアクセス論文

ポスターの右下:岩手県大槌周辺での震災関連研究(Seike et al., 2013)←オープンアクセス論文

千葉県銚子の展望台から見た屏風ヶ浦.銚子周辺は生物・地質の両方が面白いです(2014年4月30日)

春の多摩川河口干潟:川の向こうには羽田空港が見えます(2014年4月2日)

↑ 私が淡青丸航海で頑張っている写真が、文部科学省のロビーに展示されました!!

(つまり,自分の写真と記念写真を撮ったということです)

パネル写真の拡大画像を見たい方は,プロジェグランメーユのページへどうぞ

パネルが展示されていた期間の文科省ロビーの様子はこちら

2013年堆積学会のフィールドセミナーにて.写真撮影=伊藤拓馬氏(産総研)

こんなに楽しそうな顔をする自分に驚いている...

つくばで発表してきました

職場から見た富士山

一週間の航海調査を終え,柏に戻ってきました.

酔い止めをしっかり飲んだおかげで,快適に調査ができました.

(2012年10月)

カナダ・セントジョンズで開催されたIchnia 2012Best Oral Presentation Awardを受賞しました!!

(2012年8月)

東北沖で見かけたアホウドリの仲間.

飛んでいる姿がカッコイイのですが,うまく写真が撮れなくて残念...

(2012年7月)

水の都,ベネチア(2012年6月)

ECSA50という学会に参加してきました(参加報告書by中川チームリーダー@港湾空港技術研究所

広島市植物公園のオオオニバスVictoria amazonica(奥側)と水蓮(手前),2012年5月

春の谷津干潟,鳥の観察をしに行きました(千葉県習志野市,2012年4月)