清家の履歴

清家 弘治 (せいけ こうじ)

産業技術総合研究所  地質調査総合センター 地質情報研究部門 地球変動史RG 主任研究員

東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学研究系自然環境学専攻 客員准教授(連携大学院)

 Visiting Fellow, School of Science, The University of New South Wales

博士(理学)


研究していることの概略:

 海底には多くの底生生物が生息し,それらは海洋生態系の重要な構成要素です.底生生物の生態,そしてその地質時代の生態(古生態)を理解することは,地球生命史を解明する上で必須と言えます.しかし,底生生物の多くは常に海底下に潜って隠れており、その行動を観察することは非常に困難です.また,体の柔らかいゴカイなどの底生生物は化石記録として残りにくいため,地質時代の彼らの生態についても未解明な部分が多いのが現状です.

 私は,底生生物の生痕を解析するというアプローチにより,これまで誰も観察できなかった海底下の生物の“隠された行動”を明らかにすることに取り組んできました.さらには,深海の大型底生生物の巣穴を 観察することに世界で初めて成功し,深海生物学の新たな領域を提案しました.こうして得られた知見は地質時代の生物の活動の痕跡である生痕化石を解析するのに大変重要であり,過去の海洋生態系の理解 に大きく貢献します.また,2011年大津波という突発的かつ大規模な破壊的自然現象が,三陸沿岸の海底生態系に及ぼした影響をも明らかにしてきました.


略歴

 昭和56年 岡山県倉敷市生まれ.

 その後,各地を転々とする:倉敷→仙台→横浜(磯子区)→広島(東区)

 平成6年3月  広島市立早稲田小学校(広島県) 卒業

 平成9年3月  大野町立大野東中学校(広島県) 卒業

 平成12年3月 広島県立五日市高等学校 卒業

 平成12年4月 愛媛大学理学部生物地球圏科学科 入学

 平成16年3月 同学卒業 (卒論指導:奈良正和

 平成16年4月 愛媛大学大学院理工学研究科生物地球圏科学専攻 博士前期課程 入学

 平成18年3月24日  同課程修了(修論指導:奈良正和

 平成18年4月 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 博士課程 入学

 平成19年4月 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 COEリサーチアシスタントに採用

 平成20年4月 日本学術振興会特別研究員DC2(研究従事機関:東京大学)に採用

 平成21年3月 同課程修了 (博論指導:棚部一成

 平成21年4月 日本学術振興会特別研究員PD(研究従事機関:東京大学)に資格変更 (受入研究者:棚部一成

 平成22年4月 日本学術振興会特別研究員PD(研究従事機関:港湾空港技術研究所)に採用 (受入研究者:栗山善昭

 平成24年7月 東京大学大気海洋研究所 海洋生態系動態部門 底生生物分野 助教

 平成29年12月 産業技術総合研究所 地質情報研究部門 海洋環境地質RG 主任研究員

〜令和4年3月(文部科学省平成29年度卓越研究員

令和3年4月   東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学研究系自然環境学専攻 客員准教授(連携大学院)

〜現在

令和4年4月   産業技術総合研究所 地質情報研究部門 地球変動史研究グループ 主任研究員

〜現在

令和5年4月   Visiting Fellow, School of Science, The University of New South Wales

〜現在

ふと気づくと42歳になっていました.初老+2です

受賞歴

2020年 日本ベントス学会,日本ベントス学会奨励賞学会誌での記事

2017年 日本堆積学会,最優秀ポスター賞

2016年 文部科学省,科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 (2016年4月20日に表彰式)(受賞者名簿) (受賞者決定についてのページ)

2014年 岩手県,平成 26 年度岩手県三陸海域研究論文知事表彰事業 一般の部・特別賞

2012年 Ichnia 2012 - The Third International Congress on Ichnology, Best Oral Presentation Award

2012年 日本堆積学会, 論文賞

2010年 日本地質学会, 学会表彰 (地球システム・地球進化ニューイヤースクール [NYS] 事務局として)

2007年 日本堆積学会, 最優秀講演賞

2005年 日本古生物学会, 優秀ポスター賞

2004年 愛媛大学理学部生物地球圏科学科, 桃井賞第三十三号 (卒業研究に対して)


教育業績

東京大学理学部生物学科 海洋生物学 (分担,2013〜2017年度)

東京大学教養学部 学術フロンティア講義 「排泄」 (分担,2014年度)

東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻 地域自然誌論 (分担,2014〜2017年度)

東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻 自然環境学野外総合実習 (分担,2014〜2017年度)

東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻 自然環境学野外総合実習 (分担,2016年度)

北海道大学北方生物圏フィールド科学センター厚岸臨海実験所 公開臨海実習(分担,2016〜2018年度)

筑波大学生命環境学群地球学類 地生態学(集中講義,2019年度)

新潟大学大学院自然科学研究科 Earth Science Today II(集中講義,2021年度)

福井県立大学 水産資源生物学特別講義(集中講義,2022年度)

静岡大学 特別講義 生痕学(集中講義,2022年度)


資格

 普通自動車免許(中型)

 普通自動二輪免許

 原付免許

 潜水士

 PADI Advanced Open Water Diver

JAMSTEC潜水研修 10日間基礎・応用コース 修了


研究調査船・乗船歴(お泊り研究船のみ記載):合計400日間乗船

36.     KH-23-1(白鳳丸):乗船2023年1月27日(東京)/下船2023年2月7日(鹿児島) 12日間  

35. MR22-06C(みらい):乗船2022年8月10日(清水)/乗船2022年9月30日(清水) 51日間

34. GKC21第三開洋丸):乗船2021年126日(小松島)/乗船2021年12月11日(小松島) 6日間

33. SS21-2 (leg1)(新世丸):乗船2021年7月1日(直江津)/下船2020年7月14日(直江津) 14日間

32. SS20-1 (leg1)(新世丸):乗船2020年7月6日(新潟)/下船2020年7月14日(新潟) 9日間

31. KH-19-6 (leg4)(白鳳丸):乗船2019年12月19日(プンタアレナス)/下船2020年1月16日(ケープタウン) 28日間  ※白鳳丸世界一周航海

30. KH-19-6 (leg2)(白鳳丸):乗船2019年10月29日(ホノルル)/下船2019年11月23日(バルパライソ) 25日間  ※白鳳丸世界一周航海

29. 航海番号なし (第三開洋丸):乗船2018年9月30日(蒲郡)/下船2018年10月1日(蒲郡)5日間  ※主席研究者を担当しました

28. KH-17-3(白鳳丸):乗船2017年7月18日(コディアック)/下船2017年8月7日(バンクーバー) 21日間

27. KH-17-2(白鳳丸):乗船2017年4月29日(東京)/下船2017年5月6日(下関) 8日間

26. KS-17-3 (新青丸):乗船2017年4月9日(石巻)/下船2017年4月16日(横須賀) 8日間

25. KH-16-5 (leg 2)(白鳳丸):乗船2016年11月1日(高知)/下船2016年11月8日(高知) 8日間

24. KS-16-1 (新青丸):乗船2016年3月16日(横須賀)/下船2016年3月22日(仙台) 7日間

23. KS-15-12 (新青丸):乗船2015年9月29日(大槌)/下船2015年10月4日(塩釜) 6日間

22. KH-15-2 (leg 2)(白鳳丸):乗船2015年8月19日(清水)/下船2015年9月1日(高知) 14日間

21. KS-15-07 (新青丸):乗船2015年7月8日(鹿児島)/下船2015年7月14日(鹿児島) 7日間

20. KS-15-06 (新青丸):乗船2015年6月25日(鹿児島)/下船2015年7月6日(那覇) 12日間

19. KS-14-19 (新青丸):乗船2014年10月9日(青森)/下船2014年10月16日(青森) 8日間  ※主席研究者を担当しました

18. KS-14-13 (新青丸):乗船2014年8月1日(富山)/下船2014年8月6日(函館) 6日間

17. KH-14-2 (白鳳丸):乗船2014年5月20日(晴海)/下船2014年6月11日(大井) 23日間

16. YK-14-06 (よこすか):乗船2014年5月2日(横須賀)/下船2014年5月8日(横須賀) 7日間

15. KS-14-04 (新青丸):乗船2014年4月14日(お台場)/下船2014年4月21日(八戸) 8日間

14. KS-14-02 (新青丸):乗船2014年3月15日(石巻)/下船2014年3月19日(八戸) 5日間

13. KS-13-01 (新青丸):乗船2013年12月8日(横須賀)/下船2013年12月16日(横須賀):9日間 ※最初の新青丸研究航海→リンク

12. YK-13-12 (よこすか):乗船2013年11月6日(オークランド)/下船2013年11月30日(横須賀):25日間

11. KS-13-T2 (新青丸):乗船2013年10月12日(横須賀)/下船2013年10月17日(晴海)6日間

10. KK-13-06 (第三開洋丸):乗船2013年9月14日(塩釜)/下船2013年9月21日(塩釜)8日間

9. KK-13-03 (第三開洋丸):乗船2013年8月22日(塩釜)/下船2013年8月27日(三崎):6日間

8. KK-13-01 (第三開洋丸):乗船2013年6月24日(塩釜)/下船2013年6月29日(塩釜):6日間

7. 287次うしお航海 (うしお丸):乗船2013年6月17日(根室)/2013年6月18日(根室):2日間

6. KT-13-2   (淡青丸):乗船2013年1月19日(塩釜)/下船2013年1月25日(お台場):7日間 ※最後の淡青丸研究航海

5. KT-12-27 (淡青丸):乗船2012年10月15日(八戸)/下船2012年10月21日(八戸):7日間

4. KT-12-18 (淡青丸):乗船2012年7月20日(塩釜)/下船2012年7月27日(八戸):8日間 

3. KR-12-05  (かいれい):乗船2012年2月20日(横須賀)/下船2012年2月25日(清水):6日間

2. KY-11-01  (かいよう):乗船2011年1月17日(横須賀)/下船2011年1月22日(横須賀):6日間

1. NT-10-19  (なつしま):乗船2010年10月24日(横須賀)/下船2010年10月29日(清水):6日間


研究助成金・旅費助成金(代表者として受給)

9.  清家弘治 「極めて健全な沿岸環境が保全された海域で生痕相を研究する」

            科学研究費補助金,国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)) (課題番号20KK0314),2021年度〜

8.    清家弘治 「生痕化石の古環境復元ツールとしての有用性を検証する:あらゆる堆積環境から採取した現世海洋コア試料の解析」

            文部科学省,平成29年度卓越研究員研究費,2017年度〜2018年度

7. 清家弘治 「堆積環境-生物撹拌-生痕相の関係性の解明:北西太平洋全域調査からのアプローチ」

科学研究費補助金,若手研究A(課題番号:17H04859),2017年度~2020年度.

6    清家弘治「2011年津波堆積物が震災から5年後の2016年にも存在しているかを検証する」

         藤原ナチュラルヒストリー振興財団 平成27年度学術研究助成

5. 清家弘治 「アナジャコおよびアナジャコ巣穴内に生息する小型生物の食性解析」

           平成26年度 厚岸湖・別寒辺牛湿原学術奨励補助金,2014年度

4. 清家弘治 「複数の環境因子を反映した生痕相モデルの構築」

科学研究費補助金,若手研究B(課題番号:25800286),2013年度~2015年度.

3. 清家弘治 「外洋に面した砂浜海岸におけるアナジャコ類の分布状況および生態を解明する」

公益財団法人日本科学協会 笹川科学研究助成(課題番号:25-717),2013年度.

2. 清家弘治 「浅海堆積物中の生痕化石の古生態・古環境情報の解明:現世海浜からのアプローチ」

科学研究費補助金,特別研究員奨励費(課題番号:10J10734),2010年度~2012年度.

1. 清家弘治 「砂浜海岸の地形変動に応答した底生生物の行動様式の解明」

科学研究費補助金,特別研究員奨励費(課題番号:08J07991),2008年度~2009年度.


研究助成金(分担者として受給)

4.    朝倉 巧    「広帯域超音波を用いた新しい巣穴形態計測法の開発」

            科学研究費補助金,挑戦的研究(萌芽),2022年度~2023年度

3.    水野勝紀    「海底下を透視する:音響による海底表層堆積物中の時空間的環境動態評価基盤の構築」

            科学研究費補助金,国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)),2020年度~2024年度

2.    山崎俊嗣    「堆積物の残留磁化獲得過程における生物学的作用の研究」

            科学研究費補助金,挑戦的萌芽研究,2016年度~2018年度

1. 佐々真志 「沿岸底生生態―地盤環境動態の統合評価予測技術の開発」

科学研究費補助金,基盤研究(A),2015年度~2019年度.


学会等での活動

2014年4月1日~2016年3月31日 日本ベントス学会,事務局 会計担当

2015年7月1日~2019年6月30日 日本古生物学会,企画・広報幹事

2014年4月1日~ 現在 日本ベントス学会,ホームページ管理者  →学会ホームページ

2016年4月1日〜 現在 日本ベントス学会,日本ベントス学会誌編集委員

2017年1月1日〜 現在 日本堆積学会,行事委員

2019年4月1日〜 現在 日本ベントス学会,Plankton and Benthos Research誌編集委員

2021年4月1日〜 現在 日本ベントス学会,運営委員

2021年10月1日~2023年12月31日 日本堆積学会20周年記念行事実行委員会 委員

2023年2月15日~2027年3月31日  北極環境研究コンソーシアム 北極域研究船利用計画ワーキンググループ メンバー



趣味

中学〜大学時代は剣道をしていました.

職場のサッカーに時々参加しますが,苦手(下手)です.でも楽しいです.


連絡先

産業技術総合研究所・地質調査総合センター・地質情報研究部門・地球変動史RG

〒305-8567 茨城県つくば市東1-1-1 中央第七

seike-kあああ〜っとaist.go.jp (あああ〜っと=@)