1.Profile

本名: 馬場友希 / Baba G. Yuki

出身地: 福岡県

研究者紹介 (Researchmap)


略歴

1998年3月: 福岡県立八幡高等学校理数科 卒業

2002年3月: 九州大学理学部生物学科 卒業

2004年3月: 東京大学大学院農学生命科学研究科生圏システム学専攻 修士課程 修了

2008年3月: 東京大学大学院農学生命科学研究科生圏システム学専攻 博士課程 修了, 博士(農学)

2009年6月-2015年3月: 独立行政法人 農業環境技術研究所

2015年4月-2016年3月: 国立研究開発法人 農業環境技術研究所 生物多様性研究領域

2016年4月-2021年3月: 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構・農業環境変動研究センター 生物多様性研究領域

2021年4月-2021年3月: 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構・農業環境研究部門 農業生態系管理研究領域

職歴 

2002年7月-2005年3月: 松戸市21世紀の森と広場 自然解説員

2005年4月-2007年3月: 日本学術振興会特別研究員(DC2)

2008年4月-2009年5月: 東京大学大学院農学生命科学研究科 農学特定研究員

2008年4月-2010年3月: 松戸市21世紀の森と広場 自然解説員

2009年6月-2011年3月: 独立行政法人 農業環境技術研究所 契約研究員 (所属: 農業環境インベントリーセンター )

2011年4月-2011年12月: 日本学術振興会特別研究員 (PD) (受入先:田中幸一 上席研究員)

2012年1月-2015年3月: 独立行政法人 農業環境技術研究所 任期付研究員 (テニュアトラック制) (所属:生物多様性研究領域)

2015年4月-2016年3月: 国立研究開発法人 農業環境技術研究所 任期付研究員 (テニュアトラック制) (所属:生物多様性研究領域)

2016年4月-2016年12月: 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構・農業環境変動研究センター 研究員 (所属:生物多様性研究領域)

2017年1月-2020年9月: 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構・農業環境変動研究センター 主任研究員 (所属:生物多様性研究領域)

2020年10月-2021年3月: 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構・農業環境変動研究センター 上級研究員 (所属:生物多様性研究領域)

20214月-2024年3月: 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構・農業環境研究部門 上級研究員 (所属:農業生態系管理研究領域

2024年4月ー現在: 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 企画戦略本部経営企画部兼 農業環境研究部門 農業生態系管理研究領域


教育歴

2012年12月:山形大学農学部非常勤講師

2013年10月:革新的農業技術に関する研修 講師@中央農研

資格

1999年:普通自動車免許

2000年:学芸員資格

学位論文

◇ 学士論文 指導:粕谷英一助教授 (現・准教授)

「ゴミグモのゴミリボンが餌捕獲に及ぼす影響」

◇ 修士論文 指導:宮下 直准教授 (現・教授)

「Morphological and behavioral differentiation of a kleptoparasitic spider Argyrodes kumadai utilizing different hosts」

◇ 博士論文 指導:宮下 直准教授  (現・教授) 

「盗み寄生者チリイソウロウグモにおける宿主適応に基づく形質分化機構の解明」

所属学会

・日本蜘蛛学会 [Web site] (2000年入会~)

・日本生態学会 [Web site] (2003年入会~)

・東京蜘蛛談話会 (2005年入会~)

・長崎県生物学会[Web site] (2017年入会~)

日本半翅類学会 [Web site] (2004年入会~2019年度退会)

日本応用動物昆虫学会 [Web site] (2004年入会~退会~再入会~2019年度退会)

個体群生態学会 [Web site] (2008年入会~2016年度退会)

沖縄生物学会 [Web site] (2008年入会~2019年度退会)

とちぎ昆虫愛好会(2013年入会~2019年度退会)

査読経験(回数)

Acta Arachnologica (多数) ※Editor判断も含む, Agriculture Ecosystems and Environment (4), Annales Zoologici Fennici, Applied Entomology and Zoology (12), Arachnology (2), Biological Journal of the Linnean Society (2), Behaviour (2), Biodiversitas Journal of Biological Diversity (2), Biological Conservation, Biological Control, Ecological Entomology (4), Ecological Indicators (2), Ecological Research (多数)※Handling Editorの判断を含む , Ecosphere, Edaphologia (2), Entomological Science (4), Environmental Entomology, Ethology, European Journal of Entomology, Heliyon (2), International Journal of Pest Management (2), Insect Conservation and Diversity, Insects, Journal of Agricultural Research Quarterly (JARQ), Journal of Applied Ecology, Journal of Asia-Pacific Entomology (2),  Journal of Insect Behavior (2), Journal of Insect Conservation (3), Journal of Natural History, Molecular Ecology, New Zealand Journal of Zoology, Oikos, Paddy and Water Environment, PeerJ (2), PLoS ONE, Pest Management Science, Population Ecology, Scientific Reports (2), South African Journal of Plant and Soil, SpringerPlus, Tropical Natural History, Zoological Science (2), 衛生動物, 関東東山病害虫研究会報, 北九州市立自然史博物館研究報告, 都市有害生物管理, 日本応用動物昆虫学会誌, 日本生態学会誌, 日本生物地理学会会報, 保全生態学研究


学会活動

2009年4月-2012年3月:日本蜘蛛学会学会誌編集委員

2012年4月-2018年3月:日本蜘蛛学会学会誌編集幹事

2012年-現在:日本昆虫科学連合 蜘蛛学会代表

2015年1月-2019年1月:日本応用動物昆虫学会誌(Applied Entomology & Zoology)編集委員

2017年4月-2020年3月:日本生態学会 高校生ポスター部会

2018年4月-2024年3月:日本蜘蛛学会学会誌編集委員長

2018年4月-2024年3月:日本蜘蛛学会評議員

2020年7月-現在:日本生態学会 Ecological Research 編集委員(Handling Editor)


競争的外部資金の獲得

 「宿主-寄生者系における進化プロセスの地理的変異とその創出機構の解明」(研究代表)

「農地景観の異質性が土着天敵の多様性と害虫抑制機能に与える影響の解明」(研究代表)

「農地景観におけるジェネラリスト捕食者の密度決定機構:餌資源を介した間接効果」(研究代表)

「形質介在効果の害虫防除への応用:捕食者存在下でなぜ害虫の作物被害は減少するのか?」(研究代表)

「先端技術の融合で解き明かす地下生態系のブラックボックス」(代表:東樹宏和)

「オスによるメスの交尾器破壊はゴミグモ属内でどのように進化したか? 」(代表:中田兼介)(2021年度から分担)

「環境DNA解析に基づく包括的な水田の生物多様性・生態系サービス評価手法の確立 」(研究代表)

賞罰

2008年 個体群生態学会第24回年次大会 ポスター最優秀賞(筆頭)

2009年 日本蜘蛛学会 奨励賞

2010年 日本生態学会第57回大会 ポスター優秀賞(筆頭)

2017年 農環研若手研究者奨励賞

連名

2016年 日本生態学会第63回大会 ポスター優秀賞(連名)

2021年 日本生態学会第68回大会 ポスター最優秀賞(連名)

2021年 The 8th International Horticulture Research Conference, Nanjing, China: ポスター賞2位(連名)

おまけ:小学生・中学生時代の賞

1991年 第32回オリンパス学生けんび鏡観察コンクール入賞 「イソハエトリの研究」(個人)

1992年 第36回日本学生科学賞「オオクビキレガイの研究」(槻田中学校科学部)

1993年 第34回オリンパス学生けんび鏡観察コンクール入賞 「オオクビキレガイの研究」(個人)