学校紹介

泉中学校の校訓

泉中学校の紹介

泉中学校は昭和22年(1947年)4月に稗田・今川・泉の三か村組合立の学校として今川小学校の一部を借りて授業を開始したのが始まりです。

その翌年の11月には、泉村(現在、泉小学校横のグラウンド)に校舎を建築し5学級で、泉村立泉中学校として開校しました。それから30年近くが経ち生徒数も増えてきたので、当時、池(沼)だった現在泉中学校が建っている場所を埋め立てて、昭和50年に校舎を移転しました。この間、1万人近い卒業生がこの学舎を巣立っていきました。

これまで、泉中学校は「文武両道」様々な分野で数多くの業績を残してきた伝統ある中学校で、現在もたくさんの部活動があり、入部率も高く活気ある学校です。

学校生活について

1日の時程

朝は8時20分までに登校してください。泉タイムが同時に始まります。授業時間は50分です(行事等の関係で45分の時もあります。)授業と授業の間の休みはすべて10分間です。中休みはありません。給食の時間は、準備も含めて30分間です。

教科について

中学校で学習する教科は、国語(書写)、数学、社会、理科、音楽、美術、保健体育、技術的・家庭科、英語、道徳の10教科です。

授業は教科ごとに担当する先生が変わる「教科担当制」で行われます。学級活動、総合的学習の時間は、学級担任の先生が行うことが多いです。