開催種目

吹奏楽

阿南工業高等専門学校

阿南高専吹奏楽部です。日頃は,学内行事や校内ミニコンサートなどの活動を行っています。本日は,ラテン系,ダンス系ナンバーを揃えてみました。楽しく演奏したいと思います。よろしくお願いします。

(演奏曲目)

COPACABANA

TEQUILA

LA BAMBA

El Cumbanchero

ヤングマン(Y.M.C.A)

Dancing Queen

(出演者)

正瑞来夢(5年)Tub.

福本小夏(5年)Tp.

長尾映哉(4年)A.Sax.

岩木貴哉(4年)Tp.

品川裕依菜(4年)T.Sax.

杉本豊(1年)A.Sax.

谷口乃愛(3年)Cl.

板東梨乃(3年)Eup.

吉田早希(3年)Per.

岩愛里花(2年)Hr.

狩野愛美(2年)Cl.

中川彰人(2年)Per.

中村碧衣(2年)Trb.

長谷川菜月(2年)Cl.

髙木慎一朗(1年)Trb.

竹島 来夢(1年)E.Base

元木奈々美(1年)B.Sax

藤川大輝(1年)Per.


香川高等専門学校高松キャンパス

今年度は新しく5人の部員が加わり、総員20名で日々の練習に取り組んでいます。最後までベストを尽くして演奏致しますのでどうぞお聴きください。

(演奏曲目)

式典のための行進曲「栄光をたたえて」

新宝島

パプリカ

ライオン

テキーラ

(出演者)

塩田麗菜( 5年)Fl

松浦菜日( 1年)Fl

喜多あおい( 5年)Cl

前田美紅( 3年)A Sax

小西弘祐( 3年)A Sax

河野花香( 2年)T Sax

山本晃生( 4年)Tp

泉陽彩( 3年)Tp

香川愛( 2年)Tp

野々村望( 1年)Tp

松本彩那( 5年)Hr

土居龍生( 1年)Hr

溝渕和( 3年)Tb

若宮尚( 2年)Tb

松浦充輝( 3年)Eu

黒川紫温( 4年)Tu

森川幹男( 1年)Tu

和泉伶奈( 4年)Per

谷祥太朗( 1年)Per


高知工業高等専門学校

皆さんこんにちは、高知高専吹奏楽部です。毎日楽しい雰囲気で練習しています。今日は楽しく、1つ1つの音に心を込めて演奏します。よろしくお願いします。

(演奏曲目)

マーチ「エイプリル・リーフ」

Where Eagles Soar

アイデア

HANABI

(指揮者)

大角理人

(出演者)

栄枝真央(専2)Per

公文健太(5年)Cl

佐伯颯斗(5年)Hr

仮谷舞花(5年)Per

谷口優雅(4年)Cl

濵田歩花(4年)B.Sax

三浦妃那子(4年)Tp

中川果鈴(4年)Euph

澤村英恵(3年)Fl

中山明音(3年)Cl

中山奏(3年)Per

西村映音(3年)Tb

松岡杏実(3年)Sb

山﨑夢空(3年)Tp

篭島莉乃(3年)Fl

熊谷紘一(3年)Cl

肘井優花(3年)Per

長谷川和葉(2年)Tu

溝渕春帆(2年)Hr

楠葉菜花(2年)Cl

松平璃子(2年)A.Sax

安田遥香(2年)T.Sax

岡田未夢(2年)Tp

神明来唯(1年)Hr

篠藤拓真(1年)Per

白川真衣(1年)A.Sax

横田郁羽(1年)B.Cl

井上叶望(1年)Tb

小松真緒(1年)Cl


新居浜工業高等専門学校

皆さんこんにちは!新居浜高専吹奏楽部です。今年度もたくさんの新入部員を迎え、部員は31名となりました。大人数ならではの高難易度の曲にも挑戦し、日々練習に励んでいます。是非、楽しんでいただければと思います!

(演奏曲目)

じゅげむ

星条旗よ永遠なれ

木星

JABBERLOOPメドレー

(指揮者)

白井 みゆき

(出演者)

岸田里保(専攻2年)Trb.

藤原野乃果(5年)Cl.

平井 菜津子(5年)Ob.

松田 愛加(5年)A.sax

川井光瑠(5年)Hr.

濵田あゆ美(5年)Trb.

平岡 珠希(5年)Euph.

田中 冬海(4年)Fl.

伊藤愛菜(4年)Cl.

小倉茜音(4年)Trp.

合田健太朗(4年)Per.

星川祐里佳(3年)Cl.

石村等晟(3年)A.sax

程野颯真(3年)B.sax

田頭篤也(3年)Trp.

八木美風(3年)Trp.

西岡沙也花(3年)Hr.

松原花波(3年)Trb.

川﨑大翔(3年)Tuba

猪﨑正信(3年)Per.

小笠原成央(3年)Per.

清水創太(2年)Per.

藪内陸(2年)Per.

八木南風(1年)Fl.

稲井七海(1年)Cl.

長尾祐希(1年)T.sax

大西陸渡(1年)Trp.

久保咲玖良(1年)Hr.

廣瀬心愛(1年)Trb.

大河内ひめか(1年)Euph.


香川高等専門学校詫間キャンパス

香川高専詫間キャンパス吹奏楽部です。私たちは顧問の川久保先生のもとで日々練習に取り組んでいます。今年の演奏は,夏の吹奏楽コンクールで演奏した課題曲「春」,今話題のあいみょんのメドレーなどを予定しています。 まだまだ拙い演奏ですが,楽しんで聴いていただけると幸いです。

(演奏曲目)

勇気100%

行進曲「春」

あいみょんメドレー

以降未定

(指揮者)

川久保 貴史

(出演者)

上枝未花(1年)トランペット

高木愛翔(1年)アルトサックス

浅山花菜(2年)クラリネット

山本観音(2年)ホルン

池田零(2年)アルトサックス

小藪祭詩(3年)トロンボーン

山内夢夢(3年)打楽器

村上直生(3年)チューバ, 鍵盤

藤田直大(3年)打楽器, E.B.

谷口絢子(4年)テナーサックス

遠藤光桜(4年)トロンボーン

山地駿徹(4年)チューバ

間部帆乃夏(5年)打楽器

鎌田唯人(5年)クラリネット

山岡純弥(5年)打楽器

横山功典(専1年)トランペット


弓削商船高等専門学校

弓削商船高専吹奏楽部です。今年は21人で演奏します。見て聞いて楽しいパフォーマンスとなっています。よろしくお願いします。

(演奏曲目)

マーチ「エイプリル・リーフ」

JIN-仁-Main Title

「となりのトトロ」〜コンサート・バンドのためのセレクション〜

ようこそジャパリパークへ

SING, SING, SING

(指揮者)

日下 佳春

(出演者)

檀上藍花(5年)Fl.

三腰瑞妃(5年)Fl.

石田紗瑛(教員)Pic.

村上有希(5年)Cl.

瀬野舞子(1年)Cl.

府藤梨乃(1年)T.Sax.

柏原美伽(5年)Trp.

和田彩花(2年)Trp.

原田珠緒(1年)Trp.

荒木かなえ(1年)Trp.

横山友花(4年)Hrn.

本川真璃奈(1年)Hrn.

拝郷法華(2年)Trb.

石橋卓(2年)Trb.

二宮千音(5年)Euph.

髙橋恵(3年)Tub.

眞鍋莉珠(1年)Tub.

岡田竜昇(5年)Per.

石川稜人(5年)Per.

矢尾優美香(3年)Per.

上野智貴(1年)Per.

軽音楽

阿南工業高等専門学校

阿南高専軽音楽部は、文化祭(蒼阿祭)、校内ライブ、県内外ライブハウスといった様々な場所で日々の練習を披露しています。School's out 2019 中四国大会決勝準優勝、全国高等学校選抜ロックフェスにて審査員特別賞受賞など、軽音楽部在籍バンドが校外でも実績をあげています。

(演奏曲目)

Colors

Laila

You Don't Remember

Unseen

Straight down

(バンド名)

Pay by Proxy

(出演者)

佐野翔影(4年)ギター リーダー ボーカル

井上菜摘(4年)ベース ボーカル

山下尚人(3年)ドラム コーラス


高知工業高等専門学校

みなさん、こんにちは!高知高専軽音楽部です! 現在部員数は60名を超えており、その中でも3年生以下が多く、フレッシュなパワーいっぱいで活動しています!今この時を全力で楽しみたい学生は軽音部に入るべし!!

(演奏曲目)

空も飛べるはず

君はロックを聴かない

たばこ

Pretender

(バンド名)

アネモネ

(出演者)

笹岡優月(4年)エレアコギター コーラス ボーカル

水野集偉(4年)ボーカル


新居浜工業高等専門学校

新居浜高専、軽音楽部です。部員約70人で活動しています。毎年、11月に行われる国領祭をメインに、新歓ライブやハロウィンライブ等定期的にライブ活動を行っています。

(演奏曲目)

栞 (クリープハイプ)

左耳(クリープハイプ)

憂燦々(クリープハイプ)

オレンジ(クリープハイプ)

おやすみ泣き声、さよなら歌姫(クリープハイプ)

(バンド名)

@home

(出演者)

前田菜那( 4年)ギター &ボーカル

向井若菜( 4年)ギター リーダー

奥鳴侑太郎( 4年)ベース

薮内陸( 2年)ドラム


香川高等専門学校詫間キャンパス

香川高専詫間キャンパス軽音楽部です。今回はオリジナル曲を演奏します。情景を思いうかべながら聞いていただけるとうれしいです。

(演奏曲目)

地下鉄が見た夢

Orange Peel

June 19th

Melt in blue

(バンド名)

forest in the desert

(出演者)

高木廉示(4年)キーボード(リーダー)

片山空(5年)ギター

豊嶋涼成(4年)ドラム

立石晴樹(4年)ベース


弓削商船高等専門学校

弓削商船軽音部は、約50人所属しています。1年間の内に、新歓ライブ、商船祭ライブ、広島商船との対バン、卒業ライブを行い、普段はそれに向けて練習しています。バンドやライブなどで、学年を越えて活発に活動しています。

(演奏曲目1)

ないものねだり

HE IS MINE

(バンド名1)

吾輩は猫である

(出演者1)

三腰瑞妃(5年)ギター

壇上藍花(5年)ベース

池田悠歩(5年)ギター ボーカル リーダー

中司泰誠(4年)ドラム


(演奏曲目2)

BIG UP

チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロン ヌルル レロレロ

恋のメガラバ

(バンド名2)

LARK

(出演者2)

三腰瑞妃(5年)ギター

壇上藍花(5年)ベース

鈴木凌大(5年)ギター ボーカル リーダー

藤原瑠菜(5年)ドラム

毛利総一郎(3年)ギター

合唱

香川高等専門学校高松キャンパス

私たち合唱団フローエ・テーネは、「歌うことが大好き!」 「合唱を楽しみたい!」そんな思いから集まった仲間たちで、日々練習に励んでいます。今回はJ-POPや合唱曲など、様々なジャンルの曲を選びました。たくさんの方に楽しんでいただけるような歌をお届けしたいと思っています!ぜひ聴きにきてください!

(演奏曲目)

今、咲き誇る花たちよ

明日も

フリージア

人間

自己

(出演者)

堀越日向(AS1年)アルト

中尾歩夢(5年)アルト

中村瞳(5年)ソプラノ

細川陽紀(5年)テノール

松田椋汰(5年)アルト

久保宙大(3年)アルト

櫻井洋都(3年)テノール

佐々木竜也(3年)テノール

植松桜矢(2年)ソプラノ

山下隆之介(2年)テノール

白川友結(1年)ソプラノ

發知琉凪(1年)ソプラノ


新居浜工業高等専門学校

新居浜高専、声楽愛好会です。男声4人、女声7人と少人数ではありますが、音楽の言葉通り、音を楽しみながら頑張って歌いたいと思います。皆さんにも楽しんで聞いていただけると嬉しいです。

(演奏曲目)

小さな恋のうた

スパークル

空高く

(指揮者)

川﨑大翔(3年)

(出演者)

川井光瑠(5年)伴奏

近藤千夏(5年)ソプラノ

平井菜津子(5年)アルト

濵田あゆ美(5年)アルト

伊藤詩乃(3年)ソプラノ

池永茜(3年)ソプラノ

松原花波(3年)ソプラノ

畑野碧唯(3年)アルト

猪﨑正信(3年)男声

小笠原成央(3年)男声

大川響(1年)男声

齋藤晶(1年)男声

演劇

新居浜工業高等専門学校

いつもながらの零細愛好会ですが、それぞれがそれぞれのペースで演劇を仕上げています。間に合うかどうかいつも不安ですが。一生懸命頑張ります。応援してください!

(テーマ)

天地創造

(出演者)

内田十内(5年) 山田晃陽(5年)

伊藤颯真(4年) 長尾和奏(5年)

渡邉花音(5年) 日浦潮音(4年)

田中萌(4年) 西岡栞(4年)

村上丈也(3年)

香川高等専門学校詫間キャンパス

香川高専詫間キャンパス演劇同好会は、週3で練習しています。部員全員、仲が良く、楽しく活動しています。今年は少ない人数ですが、1人1人が自分の役割をきちんと果たして良い演劇にしようと頑張ってきました。時間があればぜひ観に来てください。

(出演者)

下田 勇成 (4年) 照明 清水 弘規 (4年) 役者

柴田 龍二 (4年) 役者 石川 直樹 (4年) 音響

遠藤 光桜 (4年) 裏方 岡田 祐介 (3年) 役者

佐々木 龍聖 (3年) 裏方 藤田 直大 (3年) 役者

堀川 真希斗 (1年) 役者

落語

阿南工業高等専門学校

主に校内で自主公演や、公民館などのお祭り等からの依頼での公演を行っています。さまざまな個性を持った部員が、それぞれの持ち前を活かして演じています。1人1人の語りに違った魅力があります。ぜひ四国の高専唯一の落語研究部の公演にお越しください!!

(出演者)

創造技術工学科・情報コース( 5年)初汐一真

創造技術工学科・電気コース( 4年)豊田誉

創造技術工学科・電気コース( 4年)須藤直也

創造技術工学科・情報コース( 4年)岸上公彌

創造技術工学科・情報コース( 2年)高野優作

創造技術工学科( 1年)太閤良樹

絵画

阿南工業高等専門学校

ゆっくりまったりとそれぞれの想いを形にし、時に熱く語り合い、その情熱を作品にぶつけています。掛け持ち部員が多く、なかなか部員がそろいませんが、楽しく元気に活動しています。別動隊の文芸部門のものを含め、作品を同人誌にまとめていますので、漫画・アニメ部門の展示にもお立ち寄りください。

(タイトル・氏名)

未定 創造技術工学科・機械コース(5年)正瑞来夢

未定 創造技術工学科・情報コース(5年)宮下莉奈

未定 創造技術工学科・電気コース(5年)荒井誉麗

未定 創造技術工学科・情報コース(4年)岸上公彌

未定 創造技術工学科・電気コース(4年)豊田誉

未定 創造技術工学科・機械コース(3年)谷口乃愛

未定 創造技術工学科・機械コース(3年)船越遥香

未定 創造技術工学科・建設コース(2年)泉遥香

未定 創造技術工学科・建設コース(2年)加藤桃香

未定 創造技術コース・建設コース(2年)浜貫太

未定 創造技術工学科・化学コース(2年)天羽正紀

未定 創造技術工学科・化学コース(2年)髙木萌愛

未定 創造技術工学科・情報コース(2年)長手新之助

未定 創造技術工学科(1年)髙木慎一朗

未定 創造技術工学科(1年)山下敦史


香川高等専門学校高松キャンパス

本校美術部には絵画部門と造形部門があり,油絵,水彩画,立体作品,模型など何でも自由に制作しています。絵画部門では学生祭・四国総文での展示や,学生祭を華やかに彩る大型看板の制作をしています。造形部門ではジオラマ作品を全国のコンテストに出展しています。

(タイトル・氏名)

未定 機械工学科(2年)柴原智哉


高知工業高等専門学校

こんにちは。高知高専美術部です。今年はテーマを決めておらず、各々が自由に作品を仕上げました。様々な視点で楽しんで見てください。

(タイトル・氏名)

未定 物質工学科(5年)森本裕菜

未定 ソーシャルデザイン工学科(3年)別役明音

未定 ソーシャルデザイン工学科(3年)別役明音

未定 ソーシャルデザイン工学科(3年)前田小春

未定 ソーシャルデザイン工学科(3年)前田小春

未定 ソーシャルデザイン工学科(3年)宮本莉子

未定 ソーシャルデザイン工学科(2年)門脇早保

未定 ソーシャルデザイン工学科(4年)後藤諒

未定 ソーシャルデザイン工学科(4年)川内諒馬


新居浜工業高等専門学校

部では部員それぞれが自分の個性を生かし、素晴らしい作品を日々制作しています。総合文化祭も一つの目標として部員それぞれが作品を制作してきました。とても素晴らしく目を奪われる作品ばかりなのでぜひご覧ください。

(タイトル・氏名)

生物応用化学専攻 (S2年)矢野和也

生物応用化学科(5年)松木礼圭

生物応用化学科(5年)平田さや

生物応用化学科(2年)美藤彩乃

環境材料工学科(2年)源代美玖

電子制御工学科(2年)清家ひかり

電気情報工学科(2年)山中梨永

電気情報工学科(2年)田中友梨

環境材料工学科(2年)坂本偉海

生物応用化学科(1年)眞鍋ななか

生物応用化学科(1年)新延亜利紗

電子制御工学科(1年)加地拳大

環境材料工学科(1年)井田隆弘

電気情報工学科(1年)森高礼菜

機械工学科(1年)伊藤琴音


香川高等専門学校詫間キャンパス

わたしたち絵画同好会は、部員10名で活動しています。それぞれジャンルも作品表現の手法もバラバラですが、創作するのが好きだという共通の気持ちを持ち、学内のイベントを中心に各々が様々な部分で活躍しています。それぞれの個性豊かな作品をぜひよろしくお願いします。

(タイトル・氏名)

未定 電子システム工学科(5年)間部帆乃香

未定 通信ネットワーク工学科(5年)佐藤奈乃

未定 情報工学科(4年)曽我部萌

未定 電子システム工学科(4年)遠藤光桜

未定 電子システム工学科(3年)好井千華

未定 情報工学科(3年)香川香澄

未定 情報工学科(3年)内田歩輝


弓削商船高等専門学校

本校の美術部は、部員それぞれがデジタルイラストや水彩画など、様々な分野に取り組んでいます。部員全員が揃うことはなかなかありませんが、のんびりまったり、いつも楽しく活動しています。

(タイトル・氏名)

無題 情報工学科(2年)原楓子

無題 情報工学科(2年)和田彩花

無題 電子機械工学科(2年)木村有里

無題 電子機械工学科(2年)三上楽人

無題 情報工学科(4年)田坂百絵

写真

阿南工業高等専門学校

私たち写真部は9人で活動しています。休日には各自で写真を撮りに行ったり、皆で集まって写真の講評会等をしたりしています。個性豊かな写真を撮る部員も沢山おり、皆で楽しくやっています!

(タイトル・氏名)

創造技術工学科( 5年)栗栖豊

創造技術工学科( 5年)初汐一真

創造技術工学科( 5年)山田雅史

創造技術工学科( 5年)谷崎龍平

創造技術工学科( 4年)正本佳那

創造技術工学科( 3年)高橋直樹

創造技術工学科( 3年)鎌田郁矢

創造技術工学科( 1年)上塚雄大

創造技術工学科( 1年)大藪千世


香川高等専門学校高松キャンパス

本校写真部は,学生祭や四国地区総合文化祭で展示発表をしています。写真という枠組みの性質上、個人活動を主に行っていますが、部として体育祭やスポーツ大会での生き生きとした学生の表情をファインダー越しに見つめています。

(タイトル・氏名)

未定 機械工学科(5年)那須大地

未定 機械工学科(1年)西濱光琳


高知工業高等専門学校

高知高専写真部は部員数32名で活動しています。活動内容は、月に一回程度の部内コンテストや撮影会、学校行事の撮影、個人での活動を行っています。お互いの撮影技術を高め合えるように部員同士のコミュニケーションを図っています。

(タイトル・氏名)

未定 ソーシャルデザイン工学科( 1年)濵口愛夢

未定 ソーシャルデザイン工学科( 2年)福岡嘉乃

未定 ソーシャルデザイン工学科( 2年)野中悠冬

未定 ソーシャルデザイン工学科( 2年)竹﨑俊祐

未定 ソーシャルデザイン工学科( 2年)志麿村楓香

未定 ソーシャルデザイン工学科( 2年)武内愛実

未定 ソーシャルデザイン工学科( 2年)小島真奈

未定 ソーシャルデザイン工学科( 2年)藤田純斗

未定 ソーシャルデザイン工学科( 3年)鈴木優月

未定 ソーシャルデザイン工学科( 3年)谷脇衣里

未定 ソーシャルデザイン工学科( 3年)櫛田桜

未定 ソーシャルデザイン工学科( 3年)西村空吾

未定 ソーシャルデザイン工学科( 4年)濵田歩花

未定 ソーシャルデザイン工学科( 4年)益岡あゆ

未定 ソーシャルデザイン工学科( 4年)小松武弥

未定 環境都市デザイン工学科( 5年)坂井達哉

未定 環境都市デザイン工学科( 5年)尾﨑渉


新居浜工業高等専門学校

私たち新居浜高専写真部は、今年1~4年生を中心に活動しています。市内での撮影活動に始め、夏休みには鳴門や大歩危に撮影旅行に行きました。また、私たちの写真部は、スマホ、ミラーレス、一眼レフと、様々な撮影機材で挑んでいます。ぜひご覧ください。

(タイトル・氏名)

電気情報工学科 (3年)山内幸太

電気情報工学科 (5年)鵜頭桃嘉

電気情報工学科 (3年)石丸勝己

電気情報工学科 (3年)塩﨑省吾

電気情報工学科 (3年)田中育実

電気情報工学科 (4年)渡邉彩音

電気情報工学科 (4年)石川瑛祐

生物応用化学科 (4年)加藤涼花

生物応用化学科 (4年)山内あゆ

環境材料工学科 (4年)山原悠莉

機械工学科 (2年)村上菜々美

環境材料工学科 (4年)神野真悠

環境材料工学科 (4年)秋月舞凪

電子制御工学科 (2年)清家康樹

生物応用化学科 (3年)石水祐貴

機械工学科 (4年)松村龍河

電気情報工学科 (3年)渡部滉平

環境材料工学科 (1年)大西伶奈

電気情報工学科 (1年)飯尾香織


香川高等専門学校詫間キャンパス

高専の写真部の魅力の1つは、感性が大きく変化する年頃の若者が通常の高校より広い年齢層で共に活動できるという点です。低学年のユーモアあふれる独創的な作品。高学年や専攻科生の洗礼された作品。それぞれ違った魅力が溢れています。

(タイトル・氏名)

未定 電子システム工学科( 3年)尾崎玲音

未定 電子システム工学科( 3年)河上響

未定 電子システム工学科( 3年)西川優一郎

未定 電子システム工学科( 3年)森岡大介

未定 情報工学科( 3年)漆原和輝

未定 情報工学科( 3年)小林敬人

未定 通信ネットワーク工学科( 2年)西山真平

書道

阿南工業高等専門学校

みなさん,こんにちは。阿南高専の書道部です。私たちは特別外部顧問の田中芳園先生の指導のもと,10名程度という少ない人数で活動していますが,日々,皆で楽しみながら,それぞれ個性のある作品づくりに励んでいます。本日は,そんな阿南高専の個性的な作品をお楽しみください。

(タイトル・氏名)

「乙瑛碑」 創造技術工学科・機械コース( 3年)入江菜都

「名欲窮千里目」 創造技術工学科・化学コース( 2年)狩野愛美

「山行 」 創造技術工学科・電気コース( 5年)橋本日菜子

「照鏡見白髪」 創造技術工学科・建設コース( 2年)南里佳

「朝埜倶歡薦壽新」 創造技術工学科・機械コース( 2年)岩手菜々美

「塔㔟如湧出」 創造技術工学科・化学コース( 3年)板東梨乃

「雄途」 創造技術工学科・機械コース( 5年)鈴木唯斗

「春風香気多し」 創造技術工学科・建設コース( 4年)奥村公香


高知工業高等専門学校

高知高専の書道部は、毎週火曜日に活動しています。学年を超えて仲が良く、楽しく活動を行っています。書道パフォーマンスも昨年から始め、作品の幅も広げています。今回はパフォーマンスも行います。楽しんでいただけたら幸いです。

(タイトル・氏名)

未定 物質工学科(5年)坂本葵

未定 環境都市デザイン工学科(5年)山﨑衣央

未定 電気情報工学科(5年)永野栞那

「夢」 ソーシャルデザイン工学科(3年)上田夏海

未定 ソーシャルデザイン工学科(3年)斧夏喜

未定 ソーシャルデザイン工学科(3年)松岡悠

「日進月歩」 ソーシャルデザイン工学科(3年)真鍋あゆみ

未定 ソーシャルデザイン工学科(2年)阿曽珠季

未定 ソーシャルデザイン工学科(2年)福岡嘉乃


★書道パフォーマンス

(メンバー)

物質工学科(5年)坂本葵

環境都市デザイン工学科(5年)大久保朱理

環境都市デザイン工学科(5年)西森佑奈

環境都市デザイン工学科(5年)山崎衣央

電気情報工学科(5年)永野栞那

ソーシャルデザイン工学科(4年)廣中麗

ソーシャルデザイン工学科(3年)上田夏海

ソーシャルデザイン工学科(3年)松岡悠

ソーシャルデザイン工学科(3年)真鍋あゆみ

ソーシャルデザイン工学科(2年)阿曽珠季

ソーシャルデザイン工学科(3年)中村徹弥

ソーシャルデザイン工学科(2年)宇田裕喜

ソーシャルデザイン工学科(2年)吉岡航太


新居浜工業高等専門学校

こんにちは。新居浜高専の書道部です。部員10名で週に二回活動しています。展示場所にて個性あふれる作品を展示しておりますので是非見に来てください。また今年度より書道パフォーマンスを始め、学校内行事などで披露しています。今回の総文でも部員全員で一筆一筆、力を込めて書き上げますので是非足をお運びください。

(タイトル・氏名)

「感謝」 生物応用化学科(5年)高橋 絵莉子

「行書作品」 環境材料工学科(5年)渡邉 葉月

「行書作品」 電気情報工学科(4年)日野 恵萌璃

「月露発光彩」 生物応用化学科(3年)清水 香織

「惟善以為寶」 生物応用化学科(3年)山下 真依

「秋収冬蔵」 環境材料工学科(2年)乙島 あいな

「礼器碑」 環境材料工学科(2年)北谷 亜実

「朱華先零落」 電気情報工学科(2年)島田 想来

「渡り鳥」 生物応用化学科(2年)三島 佑理

「雲外蒼天」 生物応用化学科(1年)松田 りさ


★書道パフォーマンス

(タイトル)

帆突猛進

(メンバー)

生物応用化学科(5年)高橋絵莉子

環境材料工学科(5年)渡邉葉月

電気情報工学科(4年)日野恵萌璃

生物応用化学科(3年)清水香織

生物応用化学科(3年)山下真依

環境材料工学科(2年)乙島あいな

環境材料工学科(2年)北谷亜実

電気情報工学科(2年)島田想来

生物応用化学科(2年)三島佑理

生物応用化学科(1年)松田りさ


香川高等専門学校詫間キャンパス

私たち香川高専詫間キャンパス書道同好会は、少ない人数ではありますが、和気藹々と活動をおこなっています。部員同士で協力しながら、可能な時間を使って、一人一人が作品づくりに取り組んでいます。

(タイトル・氏名)

未定 通信( 5年)森上さくら

未定 通信( 5年)森上さくら

未定 通信( 5年)森上さくら

未定 情報( 4年)豊田真由

未定 通信( 3年)塩田悠希

未定 通信( 1年)宮本珠花

未定 電子( 1年)西田優真


弓削商船高等専門学校

弓削商船書道部は、現在7名で活動しています。人数は少なく経験も浅いですが、書道パフォーマンスなど、色々な事に挑戦しています。今年の総合文化祭は書道パフォーマンスを披露するので、他の2校のパフォーマンスと共に楽しんでください。

(タイトル・氏名)

「蒼天」 情報工学科(5年)箭内楓

「貴々重々」 情報工学科(5年)箭内楓

未定 情報工学科(5年)佐藤花菜

未定 情報工学科(5年)佐藤花菜

「無~円相~」 商船学科(4年)塩崎一真

「初志貫徹」 情報工学科(1年)長畑桜弥

「勇往邁進」 商船学科(1年)秋山耕一

「花意竹情」 情報工学科(3年)冨永英

「山光無古今」 情報工学科(3年)冨永英


★書道パフォーマンス

(メンバー)

情報工学科(5年)佐藤花菜

情報工学科(5年)箭内楓

情報工学科(1年)長畑桜弥

商船学科(1年)秋山耕一


ロボットコンテスト

阿南工業高等専門学校

阿南高専ロボット研究部です。今年のNHK高専ロボコンは「洗濯物干し」がテーマとなっており、去年に引き続き自動ロボットを用いて競技を行います。正確にシーツを干したり、ダイナミックに洗濯物を投げて干すようなロボットを製作しました。

高知工業高等専門学校

今回の競技は「洗濯物干し」ということで、Aチームは各動作にダイナミックな迫力を追求しロボットを製作しました。Bチームは作業の効率化・干した後の洗濯物の美しさもさることながら、干す所作の細部までこだわり大会に挑みました!

新居浜工業高等専門学校

今年度のNHK高専ロボコンでは、過去に類を見ない競技の難しさに加え、ロボットの安全性能の向上など、様々な課題と向き合った半年間になりました。結果よりも得られた経験が今まで以上にたくさんありました。また反省する点も今まで以上のものになりました。今後のロボコンに向けてのロボット製作、そしてよりよい競技の実現に向けて、部員一同さらなる目標を目指して頑張って参ります。

ミニロボット

阿南工業高等専門学校

僕たち阿南高専ロボット研究部は1年から5年生まで23名で活動しています。NHK高専ロボコンに出場してよい成績を残せるように日々精進しています。今回のミニロボコンは低学年が主体となって参加します。

香川高等専門学校高松キャンパス

「ものづくり」をテーマとして活動している部活動です. 当部は,毎年,NHK高専ロボコンに出場しています. 部員1人1人が様々なミニロボットを製作するなど,ミニロボットコンテストにも全力で取り組んでおり, 昨年度はミニロボ大賞、アイディア賞、技術賞、アイディア倒れ賞を受賞しました。今年は優勝を目指して頑張ります。

高知工業高等専門学校

高知高専ロボット研究部は、部員同士が冗談を言い合ったり、真剣に意見を戦わせたりしながらNHK高専ロボコンや、総合文化祭に向けて日々精進しています。さらに、ロボットを使った各種イベントを小中学生向けに行っています。

新居浜工業高等専門学校

新居浜高専ロボット研究部では、ロボットについての知識の探求や製作に当たっての技術を磨き、主にNHK高専ロボコンや各種イベントへのロボットの競技や展示などを行っております。今回の総合文化祭のミニロボコンでは、よい成績を残すとともに大会運営、そして高専ロボコンの展示にも尽力していきたいと思います。

香川高等専門学校詫間キャンパス

香川高専詫間キャンパスのロボコンチーム、TEAM ARKです。私たちはシンプルな機構を考えたり、設計図を書くよりも先に実際に作って動かしたりしてロボットを作っています。

プロコン・コンピュータ

阿南工業高等専門学校

阿南高専プログラミング同好会では、第30回プロコン自由部門出展作品「あ!水ダス(AMIZDAS) -水災害を自ら防ぐ水位監視システム-」と、課題部門出展作品「TOZAN -もっと楽しく運動!地元の山がゲームの舞台に!-」、の2テーマを展示・紹介します。

香川高等専門学校高松キャンパス

私たち情報システム研究部は、学生会の公式Webサイト制作やこども向けプログラミング教室の開催など、様々なことに取り組んでいます。皆様との交流を通して今後の活動に活かしてゆきたいと思います。よろしくお願いします。

高知工業高等専門学校

情報技術研究部

プログラミング部門:高専プロコン、星瞬祭(高専祭)、総合文化祭に向けてプログラムを作っています。

セキュリティ部門:KOSENセキュコンに向けてセキュリティを勉強しています。

新居浜工業高等専門学校

新居浜高専コンピュータ部です。プロコンや競技プログラミングの大会に出場しています。その他にも部内で勉強会を行ったり、個人で開発をしています。

香川高等専門学校詫間キャンパス

プロコンチームでは,本年度出展作品を展示しています。物体にできる影の面白さに着目し,影の合成や破壊を通して影の新しい魅力に気付ける自由部門”Cre:えいと”をぜひ体験してください。

情報セキュリティ研究会はサイバーセキュリティ分野の情報交換や学習,研究開発を目的として設立されたクラブ(愛好会)です。各種ハッカソンやCTF大会,セキュリティに関する講座,シンポジウムに参加しています。総合文化祭では活動内容の紹介と開発作品の展示を行います。

弓削商船高等専門学校

マイコン部では普段の学校生活や他の部活ではできない様々な体験が出来ます。特に高専プロコンは毎年開催地が変わりますので、全国各地を飛び回って大会に参加しています。ものづくりに興味がある人は男女問わず遊びに来てください。

漫画・アニメ

阿南工業高等専門学校

美術同好会のイラスト部門です。代表作品を同人誌に載せていますので、ぜひご覧ください。別動隊の文芸部門の同人誌もこちらに置いていますので、併せてお楽しみください。絵画部門の会場では、同人誌掲載作品の原画などの作品を展示していますので、こちらにもお立ち寄りください。

香川高等専門学校高松キャンパス

香川高専高松の漫画研究部です。放課後部室に集まり、画力向上に励んでいます。部員のみんなの漫画やイラスト作品を集めた部誌を無料で配布していますので、ぜひお立ち寄りください。

高知工業高等専門学校

どうも!高知の漫画部です!最近は部内のデジタル化に力を入れ、高クオリティーかつ学生生活の負担軽減を目指してチャレンジの真っ只中です!2in1PCやiPadも増えてきました!部誌も展示中です、日頃の成果をぜひご覧ください!

新居浜工業高等専門学校

我々新居浜高専文学漫画創作愛好会は今年新たに6人の部員を迎え、普段の部活の時間は部室でそれぞれ思い思いの活動をし、展示の機会が近づくと皆で分担して部誌を作成しています。今回の部誌のテーマはHortense(オルタンス。アジサイを意味する女性名)です。

香川高等専門学校詫間キャンパス

現代の文化をより視覚化するため、自身も製作にまわってみようと思った人々の集まりです。複数のグループに分かれて、主にゲーム制作を行っています。

弓削商船高等専門学校

本校美術部は、部員それぞれがデジタルイラストや水彩画などの、様々な分野に取り組んでいます。イラスト部門では、それぞれが描いたイラストをまとめた会誌も作成しています。ぜひ見に来てください。

将棋

阿南工業高等専門学校

週2回ほど、部室に集まって気ままにワイワイやっています。初心者だらけの部活ですが自分たちのペースで将棋を楽しんでいます。

香川高等専門学校高松キャンパス

週に3回放課後に活動しています。雑談しながら楽しくやらせていただいています。

高知工業高等専門学校

我々高知高専棋道部は、男子20名、女子2名で活動しています。先輩後輩同士の仲が良く、和気あいあいとした雰囲気で楽しく指しています。総文に向けて、皆、棋力の向上を目指してきました。楽しみましょう。

新居浜工業高等専門学校

昨年は輝かしい成績を残すことができた新居浜高専棋道部ですが、今年は主戦力だった石川さんと黒川さんという2人の先輩を失ってしまいました。残された身としては大打撃ですが、今年も優勝を目指して頑張ろうと思います。

香川高等専門学校詫間キャンパス

僕たち香川高専詫間キャンパス将棋部は部員たちの仲も良く,楽しく活動しています。総文では日頃の成果を発揮し,一年に一度の他高専との試合なので一戦一戦勉強だと思ってがんばります。

弓削商船高等専門学校

団体戦には,出場しませんが,個人戦で活躍しようと思います。昨年出場した選手のうち,3年生は,今年のこの時期には海の上にいます。新たに,1年生が出場してくれるので期待しています。

茶道

阿南工業高等専門学校

阿南高専茶道部は部員15名(女子11名、男子4名)で、毎週月曜日・水曜日に活動しています。茶道部は日本の伝統を楽しく実践できる場であり、また、礼儀作法や優しい気遣いを身につけることができます。さらに、いるだけで心が和む空間なので、ぜひ見にいらしてください。

香川高等専門学校高松キャンパス

香川高専高松キャンパス茶華道部です。週に一度、先生をお呼びして茶道、華道の指導をしていただいています。春に若葉茶会、夏に七夕茶会、冬には文化祭と総合文化祭でお茶会を開き、日々お手前を磨いています。

高知工業高等専門学校

高知高専茶道部は、部員18名で活動しています。流派は裏千家です。活動日は、月曜日・火曜日・木曜日の週三日でそのうち二日先生をお招きしてお稽古をしています。茶道を通して、お点前や日常の礼儀作法、おもてなしの心を養うことを目標に練習しています。

香川高等専門学校詫間キャンパス

香川高専詫間キャンパス茶道部では、毎週木曜日に活動しています。流派は表千家です。部員は8名と少ないですが、いつも楽しく和やかな雰囲気でお茶や礼儀作法について学んでいます。精一杯お点前させていただきますので、ぜひ見にいらしてください。

英語スピーチコンテスト

阿南工業高等専門学校

(暗唱部門)

播田琴美 (HARITA Kotomi)2年 題目:If I Hadn't Met

長谷野花(HASE Noka)2年 題目:Snowflake Bentley

武田天海(TAKEDA Amami)2年 題目:The True Cost of Fast Fashion

(プレゼンテーション・シングル部門)

八原美月(YAHARA Mizuki)3年 題目:To Become a Good Leader

溝渕智也(MIZOBUCHI Tomoya)2年 題目:The Infinite Possibilities of Virtual Technology


香川高等専門学校高松キャンパス

(暗唱部門)

吉本桃子(YOSHIMOTO MOMOKO)機械工学科 1年 題目:If I Hadn't Met

(プレゼンテーション・シングル部門)

蓮池郁也(HASUIKE FUMIYA)電気情報工学科 3年 題目:未定

谷本紗菜(TANIMOTO SANA)機械電子工学科 3年 題目:未定


高知工業高等専門学校

(暗唱部門)

浅山千夏(Asayama Chinatsu)ソーシャルデザイン工学科 1年 題目:From Owning to Sharing

小川唯(Ogawa Yui)ソーシャルデザイン工学科 1年 題目:Sowing the Seeds of Hope

福岡さくら(Fukuoka Sakura)ソーシャルデザイン工学科 1年 題目:Solar Cooking

(プレゼンテーション・シングル部門)

沖野詩月(Okino Shizuki)ソーシャルデザイン工学科 1年 題目:未定

武智仁奈(Takechi Nina)ソーシャルデザイン工学科 1年 題目:未定

吉田蓮太(Yoshida Renta)ソーシャルデザイン工学科 1年 題目:未定


新居浜工業高等専門学校

(暗唱部門)

正岡倫太郎(Masaoka Rintaro)1年 電子制御工学科 題目:Solar Cooking

脇麟太朗(Waki Rintaro)1年 電子制御工学科 題目:If I Hadn't Met

清水創太(Shimizu Souta)2年 電子制御工学科 題目:From Owning to Sharing


香川高等専門学校詫間キャンパス

(暗唱部門)

合田芽生(GODA Mei)1年 情報工学科 題目:Snowflake Bentley

草薙京蒔(KUSANAGI Kyoji)1年 ネットワーク工学科 題目:Sowing the Seeds of Hope

宮本拓実(MIYAMOTO Takumi)1年 情報工学科 題目:Solar Cooking

(プレゼンテーション・シングル部門)

村上和也(MURAKAMI Kazuya)3年 情報工学科 題目:Just Take a Little Step Forward


弓削商船高等専門学校

(暗唱部門)

神田雅人(Kanda Masato)1年 情報工学科 題目:From Owning to Sharing

長畑桜弥(Nagahata Saya)1年 情報工学科 題目:Sowing the Seeds of Hope

留学生コーナー

阿南工業高等専門学校

本校には現在、6名の本科留学生(モンゴル、マレーシア、インドネシア)と、5名の短期留学生(ドイツ、シンガポール)が所属しています。短期留学生は日本語がほとんど話せないですが、日本人学生と一緒に寮で生活し、英会話クラブなどの活動にも参加して、日本人学生とも積極的に交流しています。総合文化祭では、四国の他の高専の留学生と交流できるのを楽しみにしています。

香川高等専門学校高松キャンパス

香川高等専門学校高松キャンパス留学生は,マレーシア留学生1名,モンゴル留学生4名,マダガスカル留学生1名で構成されています。今年度は男子学生1名(モンゴル),女子学生5名と(珍しく?)女子学生の数が多くなっています。本文化祭が,他高専学生との交流を深めるきっかけになれば良いと考え,参加します。

高知工業高等専門学校

高知高専には合計6人の留学生がいます。出身の内訳は、マレーシア3人,モンゴル2人,ラオス1人です。四国総合文化祭では他高専の留学生とたくさん交流したいと思います。

新居浜工業高等専門学校

現在、新居浜高専には6人の留学生がいます。私たちはラオス、マレーシア、モンゴルから来ています。今年の総合文化祭でも、それぞれの出身国のことについて展示しますので、ぜひ留学生コーナーに来て私たちと一緒に交流し、楽しみましょう。

香川高等専門学校詫間キャンパス

現在,香川高専詫間キャンパスには専攻科生(タイ男性1名),5年生(マレーシア女性1名),4年生(モンゴル男性2名),3年生(マレーシア男性1名,マレーシア女性1名,モンゴル男性1名)の計7名が在籍しており,日々学業やスポーツに励んでいます。

弓削商船高等専門学校

弓削商船高専には、マレーシア2名、ラオス1名の計3名の留学生が在籍しております。留学生交流イベントでは、周りを海に囲まれ、商船学科もある本校の特徴を少しでも知っていただき、瀬戸内海のきれいな景色や島々を楽しんでいただければと思います。

高専紹介コーナー

阿南工業高等専門学校

私たちは学生全員が安心して楽しい高専生活を送れるよう,体育大会や蒼阿祭(高専祭),阿っ!七夕祭の運営に加え,挨拶運動や校内の清掃・飾り付け,自転車点検,部活動監査,予算執行,学生会新聞発行,紹介動画作成などなど日々積極的に活動しています。ぜひブースにお立ち寄りください!

香川高等専門学校高松キャンパス

瀬戸の都高松に設立された香川高専高松キャンパスは、前身である高松工業高専時代から数えると57年の歴史を持っています。現在は、機械工学科、電機情報工学科、機械電子工学科、建設環境工学科の4学科で構成されています。

高知工業高等専門学校

高知高専は平成28年度よりソーシャルデザイン工学科という新しい学科に改組し、様々な分野を学べる環境を整えてきました。そんな高知高専の長所は、学生会や部活動を主とした活気溢れる校風であると思います。

新居浜工業高等専門学校

新居浜高専は、学生たちが各々の個性を最大限に発揮し、お互いを高め合うことができる学校です。今年度は、国領祭などの例年の行事に加え、eスポーツも行う予定で、学生主体で楽しいイベントを開催していることが本校の特色となっています。

香川高等専門学校詫間キャンパス

香川高専詫間キャンパスは、緑あふれる山と綺麗な海に囲まれた自然あふれる場所に位置しています。ここでは学生個人個人が、日々勉学やクラブ活動、各種コンテストに打ち込み、充実した学校生活を送っています。

弓削商船高等専門学校

弓削商船高等専門学校は、商船学科、電子機械工学科、情報工学科の3学科から成り立っています。それぞれの学科で1年次より専門的な知識が得られ、卒業後の就職率は極めて高く、希望する学生の100%が就職をすることができています。ぜひ、弓削にお越しください。よろしくお願いします。

文芸

高知工業高等専門学校

こんにちは、高知高専文芸同好会です。今年も部誌を発行し、頒布しています。冊子は薄くなりましたが、中身は厚いもの、より濃いものになっていると思いますのでぜひ手に取ってみてください。

香川高等専門学校詫間キャンパス

私たちは、週に1度、お題を決めてイラストや小説を書いています。部誌のテーマは「冒険」です。今夏、国民的RPGを原作とした映画が公開され、これに挑戦する気運が高まっています。ぜひ、お楽しみください。

Street Dance

阿南工業高等専門学校

我々「ストリートダンス同好会」は、一人一人が己のスキルを高めることに努め、 仲間同士でも教え合い、時には外部の練習会に参加するなどして活動の幅を広げ、日々、ショーケースやバトルに備えています。そんな我々の練習の成果を是非ご覧ください ! !

高知工業高等専門学校

私たちは女子13名、男子16名、計29名で活動しています。女子は自分たちで振り付けして踊ったり、好きなアイドルの曲を踊っています。今日の総文では女子9人で精一杯踊ります!また、男子はブレイクダンスのカッコいいところを見せます。途中にアクロバットもあるのでそこも見てほしいです。

新居浜工業高等専門学校

ダンス愛好会です。みんなで楽しく踊ります!!

ジャグリング

新居浜工業高等専門学校

今年度は、これまでに高齢者福祉施設の訪問10件、学童保育やショッピングセンターなどでのお手玉教室など12件、町興し事業や地域イベント、敬老会などへの参加5件と例年並みに頑張りました。また、県境を越えて香川県の大野原お手玉の会主催の地域イベントにもゲストとして参加しました。10月末日開催の地域イベントのお手玉遊び市民大会では、昨年度に引き続き団体優勝を狙って競技に参加しました。大技はできませんが、成功したときには大きな拍手をお願いします。

香川高等専門学校詫間キャンパス

ジャグリング・サークルSPOTです。今年度は少数精鋭でやってまいりました。日頃の練習の成果を、総文の舞台でもお見せできればと意気込んでおります。

LEGO

阿南工業高等専門学校

Lego研究会では,教育用キットLEGO Mindstormsというロボット技術をいかして,コンピュータによるプログラミングを行い,「動くLEGO」の製作を目的として活動しています。更なる技術の向上と,LEGOブロックを動かす喜びを求めて,日々熱心に作品の製作に取り組んでいます。今年も盛り上がるよう頑張ります。是非見に来てください。

文具探求

高知工業高等専門学校

当同好会では、ミニプレゼンやディベートで意見を戦わせたり、時には学生、先生方にインタビューを取ったりといった活動を通し、身近な文房具から多くの技術を学んでいます。私たちと共に、文房具を楽しみましょう!

哲学の路

高知工業高等専門学校

「てつみち」こと哲学の路同好会です。普段はまったりと様々な話題についてお話しています。総合文化祭では部誌の無料配布を行っています。

新居浜工業高等専門学校

新人も入り、パワーアップした新居浜高専哲学愛好会です。待っています。いつまでも、総文で…。

自動車

香川高等専門学校高松キャンパス

私たち次世代自動車研究部は、毎年8月に開催されるソーラーカーレース鈴鹿や、秋には栃木県茂木サーキットで開催される本田宗一郎杯エコマイレッジチャレンジに参戦しています。大会に参加する車両は設計から製作までのすべてを部員で行い、毎年上位入賞を目指して日々改良、改善に取り組んでいます。

新居浜工業高等専門学校

私たちは、Hondaエコマイレッジチャレンジ(通称:エコラン)という燃費競争のレースに出場しています。2015年から参戦し、今年で5年目の出場となりました。現在の我々の最高記録は、今年の夏の大会で記録した378km/Lです。日々の活動風景や大会での様子などを紹介します。

マルチメディア

新居浜工業高等専門学校

マルチメディア愛好会、通称マル研です。部員の作ったゲームや映像作品等を展示しています。「一体どんな活動をしているの?」と思う方は多いと思います。一度でいいので作品を見に来てもらえるとうれしいです

第41回四国高等専門学校総合文化祭各校参加種目