よく利用する宛先をまとめてグループ登録する方法
よく利用する宛先をまとめてグループ登録する方法
「日々の業務をもっと効率的にしていきたいな・・」
「宛先の入力が面倒だ・・」
この記事では「よく利用する宛先をまとめてグループ登録する方法」についてご紹介します。
_____________________________________________________________________________________
よく利用する宛先をまとめてグループ登録する際は、「宛先グループ設定」がおすすめです。
事前に宛先グループを保存しておくことで、送信時によく利用する宛先をグループで呼び出すことができ、業務を効率化できます。
_______________________________________________________________
Cmosyホーム画面 > 設定 > 宛先グループ設定
右側のURLからアクセスできます。URL ▶https://www.cmosy.jp/user/destination-group
宛先グループの作成画面にて、宛先グループ名 / 宛先グループに関する説明文 / 宛先登録 / 共有者(Cmosyの利用ユーザー)を
入力し「作成する」を押下します。
_______________________________________________________________
宛先の登録方法は、手動で入力、またはCSVファイルから登録できます。
【登録するCSVファイルについて】
CSVファイルのフォーマットは1列で、Enterで区切って
メールアドレスを指定してください。
例)
user1@cmosy.jp,山田花子
user2@cmosy.jp,山田太郎
【各サービス制限値についての注意】
各サービスの制限値に合わせて宛先グループを作成してください。
グループ内のアカウント数は、以下の通りです。
ファイル便:200 / 公開便:10 / 集荷便:100
_______________________________________________________________
宛先グループの一覧より、編集したい宛先グループを選択します。
編集が完了後、「更新する」を押下し編集完了です。
「よく利用する宛先をまとめてグループ登録する方法」は以上です。ぜひ、日々の業務で活用してみて下さい。