学習支援グッズ紹介

サポサポでは、「苦手」や「発達特性」がある子のために工夫された文具やグッズなどを多数ご用意しています。

道具を変えるだけで、学びやすさや学習への取り組み方が変わることもあります。

「実際に手に取って見たい」「使い勝手を試してみたい」という方は、サポサポスタッフにお声がけください。

●筆記用具

イージーグラフ(スタビロ)

軸に丸くあいた穴に指を乗せることで、自然に正しい持ち方ができます。右利き用と左利き用があります。

こどもえんぴつ(くもん)

太めの三角軸なので、正しい持ち方が自然に身に付きます。成長に合わせて選べる3タイプが用意されています。

グリッパーえんぴつ(三菱)

すべりにグリップを採用した鉛筆。筆圧の安定しない児童でもしっかり持つことができます。

グルーヴ・グラファイトスリムLyra

三角形の軸と丸いくぼみが指先にフォットし、正しい持ち方を習得できます。左右の区別なし。

もちかたくん(トンボ鉛筆)

正しい指の位置を覚えるための練習具。鉛筆を持ち始めた頃の補助として。右手用と左手用があります。


プニュグリップクツワ

正しい指の位置にくぼみがあり、鉛筆の正しい持ち方を習慣づけられます。右手用・左手用があります。


えんぴつシャープ(コクヨ)

鉛筆のような六角軸と、削ったようなペン先の質感を再現。芯の太さは0.3mm〜1.3mmまで5種類。

ジュニアペンシル(コクヨ)

鉛筆感覚で書る六角軸シャープペンシル。本体にソフトグリップ軸を使っているので、指にフィットします。

オレンズ(ぺんてる)

芯を出さずに書くことで、芯が折れるのを防げますシャープペンシルの芯をすぐ折ってしまう子におすすめ。

メタシルライトノック(サンスター)

黒鉛と金属を含んだ特殊な芯、削らずに書き続けられます消しゴムで消すことができます。

フリクションボール(パイロット)

ゴムの部分でこすることで書いた文字せるボールペン。筆圧の調整が苦手な子は、鉛筆の代わりに使ってみても。

キャンパス消しゴム小学生用(コクヨ)

強く書いた文字や硬い鉛筆でも、軽い力で消せます。芯の濃さに合わせて、「B・HB用」「2B用」の2タイプがあります。

アーチ消しゴム(サクラ)

折れにくいアーチ形のケースに入っています。ケースはちぎりやすいミシン目入り。すべりにくく、軽い力で消せるのが特徴です。

ペンケシ(クツワ)

鉛筆型の消しゴムで、細かい部分も消せます。一部だけを修正したい時に便利です。鉛筆削りでけずることができます。


●下敷き

魔法のザラザラ下じき(レイメイ)

表面に細かいドット加工があり、ザラザラした感触が伝わる事でえんぴつの動き(運筆)を意識しやすくなり、運筆力が向上します。

硬筆書写ソフト下敷き(クツワ)

鉛筆がすべらない軟質の下敷きです。筆圧が弱い子でもしっかり書けます。

ブラック下敷き(ミドリ)

黒なので裏の文字が透けずにすっきり見えます。縦にラインが入っているので、横書きの時に文字の頭が揃えやすく、筆算などで位取りのずれを防げます。

●ノート

カラーノート(コクヨ

コクヨの定番・キャンパスノートの中紙をカラー用紙に変更したもの。視覚過敏のお子さんは、色付きの方がまぶしさが軽減されて楽になることも。

mahoraノート(大栗紙工)

紙の色、行の表し方などに、視覚過敏や不注意などの特性に配慮した工夫がなされています。

けしやすい学習帳(ナカバヤシ)

通常のノートよりも消しやすさが5%アップした学習帳。紙も厚めなので、消すときにクシャッとなるのも防げます。

15mm方眼ノート

※市販なし

ご自身の子どもが授業で困っているのを知った吹田市在住のお母様が、自分で製作されたノート。マス目が通常より大きい15mmなので、小さい字を書くのが苦手な子にも使いやすいのが特徴。

●定規・分度器・コンパス

先生おすすめ直定規(レイメイ)

握力の弱い子でも押さえやすい「すべり止め」付き。線を引くのに便利な「はし空きメモリ」、高さや深さを測りやすい「はしゼロメモリ」の2種類が印字されています。

先生おすすめ分度器(レイメイ)

「はしゼロ」から始まるので、線に合わせやすく直感的に角度を理解できます。左右両側からメモリが書かれているので、どちらからでも測れます。

STAD 算数定規 30cm(クツワ)

ゼロ始まりのメモリ付きの30cm定規。学校で購入する竹の物差しが苦手な場合、先生に相談してこうした商品を使ってみても。

くるんパス デル・クル シャープ用(SONiC)

描きたい円のサイズに合わせてヘッドが伸縮し、360度回転するのでキレイな円が描けます。針先と鉛筆の先がずれないシャープペンタイプ

ロックパス(レイメイ)

測った長さを中央の「星型ネジ」で固定できるので、軸がブレずに円が描けます。常につまみが中心になる「自動中心器付き」。

●その他

マス目フセン”Kaketa!”(+teacher)

漢字ノートのようなマス目が印刷されたフセンです。お手本をフセンに書いてすぐ横に貼ったり、間違った字を消さずにフセンに正しく書き直したり、さまざまな使い方ができます。

楽よみ!しおり(できるびより)

「どこを読んでいるかわからなくなる」「行を読み飛ばしてしまう」という子におすすめのリーディングトラッカー。オレンジ・そらいろ・きみどりの3色があり、自分が一番見やすい色を選べます。

モジサシ定規クツワ

定規とリーディングトラッカーが一体になった商品真ん中の窓の部分を読みたい行に当ててマーキングできます。長さは16cmと18cmの2種類があり、カラーバリエーションも豊富。幅7mmまでの文字に対応できます。

カラーバールーぺ(共栄プラスチック)

中央のカラーラインを文字に重ねることでマーキングされ、さらに2倍に拡大されます。小さい字でも読みやすくなり、どこを読んでいるか分かりやすいので文字を読む時のストレスが軽減します。ピンク・イエロー・ブルー・グリーンの4色展開です。

バランスディスク

空気を入れて膨らませるタイプのクッションです。表面に突起があるので、足元やお尻の下に敷くと適度な刺激が得られます。発達凸凹や感覚鈍麻のある子は、体に刺激を与えることで集中力が高まったり、気持ちが落ち着いたりすることがあります。

●ゲーム

漢字はかせ

「へん」と「つくり」のカードを組み合わせて、いろんな漢字を作るゲームです。漢字をパーツに分けて覚える訓練にもなります。

熟語トランプ

トランプのカード1枚1枚に漢字が書かれていて、組み合わせて熟語になる漢字を見つけ出します。「神経衰弱」「熟語バスケット」「熟語花札」などさまざまな遊び方ができます。

ぴっぐテン

順番にカードを出していき、合計が10になったらその場にあるカードをもらえるというゲーム。11以上になると、前の人に全部取られてしまいます。一桁の数のたし算を楽しく学べます。  

これな〜んだ?10

「はい」「いいえ」で答えられる質問を最大10個まですることで、相手の持っているカードを当てるゲーム。簡単なやりとりを通して、知識や語彙力を身につけつつ、コミュニケーション力を養うことができます。