こちらのブログをぜひご覧くださいませ。最初から積極的に参加してくださっても結構ですが、距離をおきながら参加するのも大歓迎です。
逃げ腰で参加する #zoomでハナキン - どこかでひとりごと。
ハナキンは複数のブレイクアウトの間を自由に移動できます。
メインルームの画面の右下にある「田」のようなブレイクアウトルームのアイコンを押してください。下の図をご参照ください。
上記のアイコンをクリックすると、ブレイクアウトルームの一覧が表示されますので、行きたい部屋の右にある「join」もしくは「参加」をクリックしてください。以下の画像はホストとしてログインしたら見えるものですが、ゲストとしてログインした場合は画像の「assign」の部分に「join」もしくは「参加」の文字が見えます。
マイクやヘッドセットがZoomに認識されないことがあります。USBのマイクやヘッドセットの場合は、引っこ抜いて挿し直すとたいてい直ります。その他、パソコン自体がミュートになっていたり、Zoomのオーディオ設定が想定外になっている場合もあります。Zoomのオーディオ設定は、Zoomに参加している間に画面の右下のマイクのアイコンの右にある上向きの矢印を押して、設定画面を開いてください。
メインルームから希望のブレイクアウトルームに移動したいときに、画面の右下にブレイクアウトルームのアイコンが表示されないときがあります。バグでそうなることがあります。その場合は、一度Zoomから出て、入り直してください。(ブレイクアウトから出るだけでなく、Zoomから出て、入り直してください)
「ヘルプを求める」の機能でホスト(村上)を呼んでいただければ、みなさんにアナウンスします。
パソコンでアクセスすると、ブレイクアウトルームの一覧でそれぞれの部屋の参加者の人数が見えます。スマホやタブレットでは見えないことがあるようです。
ブレイクアウトルーム一覧の先頭の「▶」にご注意ください。右向きの三角の場合はクリックすると隠されていた参加者の一覧が表示されます。下向きの三角の場合は隠れていません。
部屋を作りたいときは、申込書の1ページめの最後の質問に「はい」と答えてください。(逆に部屋を作らないときは「いいえ」と答えてください)
その次のページで新しい部屋の名前と時間を入力することができます。
初心者向きの新しい部屋としては「授業の〜〜で困っています」「〜〜について教えて下さい」などが多いです。でも、もちろんウェビナーのようなプレゼンでもかまいません。
どんな部屋でも新しければ普通は人が何人かは来ますが、タイトルの付け方に工夫をすると参加者は増えます。