招待演者
〇基調講演
臨床から基礎(小型魚類)へのリバーストランスレーション
~小児先天性貧血のケース~
独立行政法人国立病院機構 災害医療センター 石黒 精 先生
〇教育講演
小型魚類(ゼブラフィッシュ・メダカ)研究の手引き(仮題)
国立研究開発法人産業技術総合研究所 出口 友則 先生
〇特別講演
1.ゼブラフィッシュ胚発生毒性試験におけるICH S5対照物質32種のトキシコキネティクス
一般財団法人化学物質評価研究機構 縄司 奨 先生
2.健康に資する技術の開発とゼブラフィッシュ
花王㈱バイオ・マテリアルサイエンス研究所 目黒 真一 先生
〇ワークショップ
ゼブラフィッシュの強制経口投与技術を用いた応用研究
WS1 ゼブラフィッシュを用いた無麻酔強制経口投与手法の開発と応用
〇藤原尚美((株)神鋼環境ソリューション)
WS2 強制経口投与法のゼブラフィッシュを用いる毒性試験への応用
〇水橋福太郎((株)トランスジェニック)
WS3 ゼブラフィッシュにおける肝障害物質の単回及び反復強制経口投与による肝臓に対する影響
〇古川 賢(日産化学(株))
WS4 ゼブラフィッシュ経口投与法及び水槽曝露法を用いた肝毒性検出及び薬物動態特性の比較検討
〇角谷友美(住友ファーマ(株))
WS5 Precision Dosing in Zebrafish: An Anesthesia-Free Oral Gavage for Reproductive Toxicity Assessment in Zebrafish
〇Helena Sarret-Casellas(ZeClinics)
〇口頭発表およびポスター発表
40歳以下の若手研究者を対象に、優れた発表には賞が授与される予定です(ただし対象者が10人以上の場合)。
〇展示・ブース
休憩時間、ポスター時間を活用し、積極的にお立寄り下さい。
スケジュール
2025年11月17日(月)-18日(火)
10:00-17:30(予定):受付開始:9時30分
*情報交換会 11月17日 18:00-20:00(予定)
アクトシティ浜松 会場内にてブッフェ形式で実施予定
9:30-16:00 (予定)