第10回研究会 運営委員 / Organizers
鹿島 誠(東邦大学)/ Makoto Kashima (Toho Univ.)
久保田 彰(帯広畜産大学)/ Akira Kubota (Obihiro Univ. )
田崎 純一(花王株式会社)/ Junichi Tasaka (Kao corporation)
寺岡 宏樹(酪農学園大学)/ Hiroki Teraoka (Rakuno Gakuen Univ.) *代表
中村 達朗(酪農学園大学)/ Tatsuro Nakamura (Rakuno Gakuen Univ.)
縄司 奨(化学物質評価安全研究機構)/ Tasuku Nawaji (CERI)
ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会 組織委員 / Boards
田中 利男(三重大学)/ Toshio Tanaka (Mie Univ.)
久米 利明(富山大学)/ Toshiaki Kume (Univ. Toyama)
出口 友則(産業技術総合研究所)/ Tomonori Deguchi (AIST)
伊藤 素行(千葉大学)/ Motoyuki Itoh (Chiba Univ.)
西村 有平(三重大学)/ Yuhei Nishimura (Mie Univ.)
平田 普三(青山学院大学)/ Hiromi Hirata (Aoyama Gakuin Univ.)
小林 麻己人(筑波大学)/ Makoto Kobayashi (Univ. Tsukuba)
寺岡 宏樹(酪農学園大学)/ Hiroki Teraoka (Rakuno Gakuen Univ.)
宮脇 出(住友ファーマ株式会社)/ Izuru Miyawaki (Sumitomo Pharma Co. Ltd.)
第9回大会(つくば、2023/11/6-7) 代表:小林 麻己人(筑波大学)
第8回大会(東京、2022/11/14-15) 代表:平田 普三(青山学院大学)
第7回大会(伊勢、2021/12/3) 代表:西村 有平(三重大学)
第6回大会(つくば、2020/10/30) 代表:藤原 道夫(アステラス製薬株式会社)
第5回大会(千葉、2019/11/2) 代表:伊藤 素行(千葉大学)
第4回大会(東京、2018/11/20) 代表:出口 友則(産業技術総合研究所)
第3回大会(京都、2017/11/2) 代表:久米 利明(京都大学)
第2回大会(岐阜、2016/11/4) 代表:原 英彰(岐阜薬科大学)
第1回大会(三重、2015/11/6) 代表:田中 利男(三重大学)
※小型魚類研究会との違い
ゼブラフィッシュやメダカなどを活用した研究を対象として、小型魚類研究会が毎年8-9月に開催されており、基礎研究色の強い、学術的に評価の高い研究成果が発表されている。これに対して、本研究会は応用を目指した研究を基本としている。そのため、 まだ試みの段階での発表も含まれる。 本研究会は企業の方々にも多くご参加いただいており、さらに、大学などの研究機関と企業を取り持つコンサルタントの発表も含まれる。小型魚類研究会が英語での発表を基本としているのに対して本研究会は日本語を基本言語としており、専門外の方にも分かりやすくなっている。