2025年 5月31日(土) キャリア教育「東北大学総合学術博物館見学と特別講義」
2025年 6月21日(土) キャリア教育「DNAを自分の目で見てみよう!」
2025年 7月12日(土) キャリア教育「Unityで3Dゲームを作る!」
2025年 9月 6日(土) 閉講式 ・研究発表会
2025年10月11日(土) キャリア教育「もしもブラックホールまで宇宙旅行したら・・・?」
2025年11月15日(土) キャリア教育「DNAに触れてみよう!~遺伝子工学の基礎と最前線~」
2025年12月 6日(土) キャリア教育「AI探偵団、出動! プログラミングでAIの『まちがい』のナゾを解け!」
2026年 1月10日(土) キャリア教育「情報活用能力を育てて、STEAMにつなげよう!(仮)」
2026年 2月14日(土) キャリア教育「燃焼~炎の秘密~」
◆9月6日(土)研究発表会・閉講式
9:00 受付開始
9:30-9:40 開会挨拶・進行説明
9:40-12:30 基礎コース発表(発表時間:5分/1人)
12:30-13:30 休憩
13:30-15:20 発展コース発表 10名(発表時間+質疑応答:10分/1人)
15:20-15:30 講評(安藤先生、渡辺(尚)先生)
15:30 事務連絡と閉講式
※宮城教育大学ZERO-Step STEAMプログラムの受講生は閉講式終了後(15:40~)面接を予定しております。
※東北大学の売店、食堂は閉店しております。各自昼食と飲み物をご持参ください。
持ち物:筆記用具、USB(提出期限までにパワーポイントの作成が間に合わない方)、昼食、飲み物
会場:東北大学 復興記念教育研究未来館
会場アクセス:キャンパスマップ | 東北大学 工学研究科・工学部
1年間にわたりプログラムへご参加いただきありがとございました!どの講座に興味惹かれ、印象深かったでしょうか?
研究発表会は1年間の集大成です。それぞれどんな分野に興味があるのか発表を聞いてみましょう。自分にはない新しい視点が見つかるかもしれません。本プログラムはこれからも続く皆さんの探究活動を応援しています!
8月10日(日)
◆講座内容及び日程
8:45 受付開始
9-12:00 特別相談会
講師 熊野善介(宮城教育大学特定研究補佐員・静岡大学名誉教授)
1 9月6日(土)研究発表会について
2 個別相談
持ち物:筆記用具・USB・飲み物
場所:宮城教育大学 理科学生実験棟多目的実験室(キャンパスマップ⑱の建物2階です。)
9/6(土)の研究発表まであと1か月ほどとなりました。相談会で担当講師や学部生、院生のお兄さん、お姉さんとたくさんお話して発表内容に磨きをかけていきましょう!
7月13日(日)
◆講座内容及び日程
8:45 受付開始
9-12:00 特別講座及び実習
講師 熊野善介 (宮城教育大学特定研究補佐員・静岡大学名誉教授)
1 研究計画の作成方略Ⅲ
2 マイクロビットとセンサーを組み合わせてデータを取る方略Ⅲ
3 今後の研究計画、Moodleシステムでの対話方略
4 8月10日(日)相談会について
5 9月6日(土)の研究発表会までのやりとり
6 個別話し合い
持ち物:筆記用具、3月15日の資料、keyestudio、micro:bit、飲み物
場所:宮城教育大学 理科学生実験棟多目的実験室(キャンパスマップ⑱の建物2階です。)
少しずつ皆さんの研究計画が形になってきましたね。夏休み前の講座は今回が最後です。担当の先生や大学生、院生のお兄さんお姉さんと一緒に自分の研究計画にもう一歩踏み込んでみましょう!
皆さんの参加をお待ちしています!
7月12日(土)
◆講座内容及び日程
9:30 受付開始
10:00~15:50
「Unityで3Dゲームを作る!」
講師 中瀬 博之(東北大学大学院 工学研究科)
内容 3Dのゲームで遊んだことはありますか?ゲームは自分で作れちゃうんです!オリジナルのゲームを作って遊んでみよう!お友達とお互いに作ったゲームを好感してプレイするのも良いですね。
15:50~16:00 諸連絡・解散
※途中昼食休憩1時間ほど予定しています。
◆場所
東北大学工学部 電気系 創造工学センター
◆持ち物
筆記用具・昼食・飲み物
※東北大学工学部学生食堂は営業していますが、売店はお休みです。熱中症対策のために飲み物を持参し各自こまめな水分補給を心がけましょう。
皆さんの参加をお待ちしています!
6月21日(土)
◆講座内容及び日程
12:30 受付開始
13:00~15:50
「DNAを自分の目で見てみよう!」
講師 伊藤 幸博(東北大学大学院農学研究科・准教授)
15:50~16:00 諸連絡・解散
◆場所
東北大学大学院 農学研究科 農学系総合研究棟
◆持ち物
筆記用具・飲み物
DNAはどんな姿をしているのかな?身近にある野菜からDNAを取り出して見てみよう!実験の他にも農学部の施設見学も行います。
皆さんの参加をお待ちしております!
5月31日(土)
◆講座内容及び日程
12:30 受付開始
13:00~16:15 東北大学総合学術博物館見学と特別講義
講師 高嶋 礼詩(総合学術博物館館長・教授)
16:30 諸連絡・解散
◆場所
東北大学 復興記念教育研究未来館
東北大学総合学術博物館
◆持ち物
筆記用具・飲み物
東北大学総合学術博物館へ見学に行こう!専門家の説明を聞きながら見学すると今までと違う目線から展示を見ることができるかも?皆さんの参加をお待ちしております!
3月8日(土)
◆講座内容及び日程
12:00 受付開始
12:30~12:40 開会挨拶
12:40~14:40 高校生研究発表聴講
14:50~15:55 小中学生向け解説講座
講師 齊 隆(東北大学学術研究員)
15:55~16:40 ポスター発表(発展コースからも発表予定)
16:40~17:00 表彰式 閉校式(高校生対象) 諸連絡
17:00 解散
◆開催場所
東北大学 復興記念教育研究未来館
◆持ち物
筆記用具
高校生のお兄さん、お姉さんは数年後の皆さんの姿です。今行っている研究、これから行うかもしれない研究がどのように実を結んでいくのかを知る良い機会となります。皆さんの参加をお待ちしております。
2月8日(土)
◆講座内容及び日程
12:30 受付開始
13:00~15:30
「研究に活かす上でのプログラミング体験」
講師 岡本 恭介(宮城教育大学 情報活用能力育成機構 教科教育学域【情報科教育】)
内容:PCやiPadを使ってプログラミング体験をしてみよう!体験から学んだことは研究にどう活かせるか考えよう!
16:00 事務連絡・終了予定
◆開催場所
宮城教育大学 理科学生実習棟多目的実験室
◆持ち物
筆記用具
皆さんの参加をお待ちしております。
1月25日(土)
◆講座内容及び日程
12:30 受付開始
13:00~15:30
「ニュートリノで紐解く宇宙の謎」
講師 福田 善之(宮城教育大学 教育学部中等教育専攻 理科教育コース)
内容:スーパーカミオカンデで使用されている設備の模型を見ながらニュートリノの話や実習を通して宇宙の謎を紐解こう!
16:00 事務連絡・終了予定
◆開催場所
宮城教育大学 理科学生実習棟多目的実験室
◆持ち物
筆記用具
皆さんの参加をお待ちしております。
12月7日(土)
◆講座内容及び日程
12:30 受付開始
13:00~15:30 特別講義・実習
「STEAMを活かせば楽しいゲームを作れる!」
講師 安藤 明伸(広島工業大学 情報学部情報コミュニケーション学科)
内容:STEAMとはそれぞれ何の頭文字でどんな意味でしょう?プログラミングとどんな結びつきが?情報の専門家と一つ一つを解き明かしましょう!!
16:00 事務連絡・終了予定
◆開催場所
東北大学 青葉山東キャンパス 電子情報システム・応物系 復興記念教育研究未来館
◆持ち物
筆記用具
皆さんの参加をお待ちしています
11月10日(日)
◆講座内容及び日程
12:30 受付開始
13:00~15:30 特別講義・実習
「3Dプリンタやレーザー加工機によるデジタル加工」
講師 板垣 翔大(宮城教育大学 教科教育学域技術科教育)
内容:3Dプリンタとレーザー加工機を使用したデジタル加工とはどうやって行うのでしょうか?専門家である講師が解説します。大学にある機器が動く様子もよく観察してみましょう。
「ゆっくり垂直に飛ぶ、風船ストローロケットを作ろう!」
講師 熊野 善介(宮城教育大学特別研究補佐・静岡大学名誉教授)
内容:どうしたら垂直に飛ぶロケットを風船で作ることができるでしょうか?用意された材料を使って創意工夫してみましょう。お友達と相談しても良いですね。
(14:00~14:25 休憩と教室移動が入ります。)
15:30 事務連絡、終了予定
◆開催場所
宮城教育大学1号館4階技術教育実習室2,理科学生実験棟多目的実験室
◆持ち物
筆記用具、はさみ
皆様のご参加をお待ちしています!
10月5日(土)
◆講座内容及び日程
12:30 受付開始
12:40~12:50 事前説明
13:00〜13:40 開講式
13:50~15:20 特別講義・実習
「人工衛星からのデータを操ろう!-Dagik Earth事始め」 講師 熊野 義介(宮城教育大学教職大学院 特別研究補佐員)
内容:Dagik Earthを使い地球を観察します。そこから気が付いたこと、疑問に思うことなどを考察します。Dagik Earthを作る人工衛星とは何
か?どのくらいの数が存在するのか?Dagik Earthがどのように作られたのか?ビッグデータを利用して地球を科学します。
15:30~16:00 事務連絡
◆開催場所
東北大学 青葉山東キャンパス 電子情報システム・応物系 復興記念教育研究未来館
◆持ち物
筆記用具・はさみ・パソコン(お持ちの方はご持参ください。事前連絡により当日貸し出しも致します・)
皆様のご参加をお待ちしています!!
8月6日に予定されておりました第10回の講座は,鹿児島研修となりました!
参加者の皆さまはお楽しみに!!
日時:7月6日(土)
◆講座内容および日程
12:30 受付開始
13:00〜16:00 特別講義・実習
「ビタミンの分析」 講師 藤川 卓志(東北工業大学 学修支援センター)
内容:ビタミンの多くは病気の原因究明の過程で発見されています。今回の講座では近代科学が導入された当時の人々の認識とビタミンの歴
史を学び、植物に含まれるビタミンの測定を行います。ビタミンの語源や発見順を調べておくと、より理解が深まり楽しい時間になり
ます!!
16:30 終了予定
♦開催場所
宮城教育大学 理科学生実験棟2階多目的実験室
♦持ち物
筆記用具
皆様のご参加をお待ちしています!!
日時:6月15日(土)
◆講座内容および日程
9:30 受付開始
10:00~16:00 特別講義・実習
「Unityで3Dゲームを作る!」 講師 中瀨 博之(東北大学大学院 工学研究科)
内容:スマートフォンやヘッドマウントディスプレイで動作する3Dゲームを開発ツールUnity で制作します。実際に自分で作り上げたバーチ
チャルリアリティ空間を自分のアバターが駆け抜ける世界を作り上げます。
16:30 終了予定
・途中昼食休憩があります。昼食をご持参いただくか、会場から道路はさみ向かいにある東北大学工学部学生食堂・売店をご利用ください。
・会場スペースの都合上保護者の方の付き添いは原則できませんが、ご希望の方はお知らせください。
◆開催場所
東北大学工学部 創造工学センター(復興記念教育研究未来館の隣の建物)
◆持ち物
筆記用具・昼食(学生食堂・売店の利用もできます)
皆様のご参加をお待ちしています!!
日時:5月12日(日)
◆講座内容および日程
12:30 受付開始
13:00~16:00 特別講義・実習
「極大の宇宙の世界とつながる、極小の素粒子の世界」 講師 金田 雅司(東北大学大学院 理学研究科)
内容:「物をどんどん分解して小さくしていくとどうなるのか?」という疑問は古代ギリシャの時代から人々の心をとらえてきました。
講義では、原子よりも小さな世界をどうやって調べるのか話をします。実習では、放射線測定器を使って、放射線の性質を実感
してもらいます。また、霧箱という装置を使って観測も行います。
16:30頃 終了予定
・保護者様もご見学いただけます
・東北大学生協の食堂や売店はお休みですので、昼食を済ませてからお越しください
◆開催場所
東北大学 青葉山東キャンパス 電子情報システム・応物系 復興記念教育研究未来館
◆持ち物
筆記用具
皆さまのご参加をお待ちしています!!
日時:4月20日(土)
◆講座内容および日程
13:00 受付開始
13:30~16:00 キャリア教育
「飛行のサイエンス ~紙ヒコーキから火星飛行機まで ~」 講師 浅井 圭介(東北大学名誉教授)
内容:紙を使った簡単な実験を通じて,飛行機が空を飛ぶ原理と仕組みについて学びます.脱炭素や惑星探査など,最新の飛行機の話題
についても紹介します
※講義と実習(適宜休憩をとります。お飲み物はご持参ください)
16:30 終了予定
◆開催場所
東北大学 青葉山東キャンパス 電子情報システム・応物系 復興記念 教育研究未来館
◆持ち物
筆記用具,ハサミ
皆さまのご参加,お待ちしております!!
開催終了
日時:3月9日(土)
講座内容:東北大学 科学者の卵養成講座(高校生)研究発表会の見学・聴講およびディスカッション
開催場所:東北大学 青葉山東キャンパス 電子情報システム・応物系 復興記念 教育研究未来館
受付:復興記念教育研究未来館 1階ロビー
日程
11:30~ 受付開始
12:30~12:40 開会挨拶・進行説明
12:40~13:35 第1部発表見学
13:35~13:45 休憩
13:45~14:45 1部発表から学んだことについての発表と質疑応答
疑問点の解説(TA)とグループ討論
(電子黒板と PC 利用)
復興記念教育研究未来館3F ゼミ室
14:45~15:00 休憩
15:00~16:05 第3部発表
16:05~16:40 ポスター発表・質疑応答
16:45~17:10 高校生の発表から学んだこと(発表・討論)・アンケート記入・連絡
【令和5年度 年間行事予定(変更の可能性あり)】
11月25日(土):開校式・概要説明・第1回特別講義
(広島工業大学 安藤明伸教授)
於 東北大学校工学部復興記念教育研究未来館1F 復興記念ホール
12月23日(土):東北大学名のテラス見学及び第2回特別講義
(宮城教育大学 福田善之教授)於 宮城教育大学
1月13日(土) :東北大学総合学術博物館(自然史博物館)見学及び第3回特別講義
(東北大学 高嶋礼詩教授)
2月17日(土) :宮城教育大学FCRLab.未来の教室見学及び第4回特別講義
(宮城教育大学 渡辺尚教授)
3月9日 (土) :東北大学 科学者の卵養成講座(高校生)研究発表会見学・聴講
(高校生の様々な理科関係の優れた研究発表です)
※東北大学科学者の卵養成講座と共同開催 於 東北大学
※令和6年度以降の日程や講義内容など詳細は,後日連絡いたします.