ジュニア基礎コースは、1st-STEP(1年目)と2nd-STEP(2年目)に分かれています。
上記の2つのステップを通して、研究施設・体験学習・観察・探索活動を通して、「科学の眼」を養います。実習・実験を通して科学研究への姿勢を身に付けます。
◎1st - STEP(1年目) 見学会と講義
10月:開講式・特別講義
11月:大学施設見学・ミニ実習
12月:大学施設見学・ミニ実習
1月:特別講義・プログラミング実習
2月:大学施設見学・英語交流会
3月:研究発表会
※大学施設見学先(予定):自然史標本館、附属図書館、植物園、放射光施設、その他研究室など
◎2nd - STEP(2年目) 講義と実習
4月:大学施設見学・ミニ実習
5月~7月:講義と実習
「飛行機と揚力について」(工学分野)
「果実の多様性について」(生物分野)
「色素と化学反応について」(化学分野)
「クリップモーターと永久回転コマの製作」(物理分野)
「イネと培養観察実験・植物の栽培と観察」(生物分野)
「偏光と鉱石の観察」(物理・地学分野)
8月:研究発表会・閉講式
※選抜後ジュニア発展コース、または高校生向けプログラムへ移行
ジュニア基礎コース受講生から選抜され、個人・グループ研究の実施、探究・発表に至る研究指導・大学生メンターによる支援を行います。
また、交流会やミニ発表会も定期的に実施し、受講生間の交流や研究倫理・講義も実施します。
大学生メンターを中心に様々な角度から研究の支援を行います。論文を執筆する際も手厚いサポートを行います。緊張しすぎずにお気軽にお声がけください!!