Welcome to Yuto Sasaki's web page! I am studying rock and granular rheology, particularly in the areas of brittle-ductile transition, gouge slip statistics, and crystalline rock viscoelasticity.
The following are my research topics:
Statistical differences between slow and regular earthquake statistics
Effects of deformation damage on seismic wave attenuation in mantle rocks
Dehydration embrittlement of deep earthquakes
5/30/2025
日本地球惑星科学連合大会に参加・発表しました.気付けば8回目の参加.
今年は例年になくたくさんの方と交流・研究議論・エンカレッジし合うことができました.本当にありがとうございました.分野(の垣根を超えて)全体として健全にエネルギッシュに盛りがって,研究を進めていけたらいいなとつくづく思いました.これからも楽しみながら頑張っていきましょう!
5/12 /2025
論文が出版されました!
学部生時代の卒業論文だったものが,たくさんの方々の調査・ご尽力・ご協力を経て論文になりました.嬉しい.脱水脆性化(鉱物の脱水相転移に伴う摩擦すべり挙動の変化)に関するものです.
Kawabata, M., Shiraishi, R., Muto, J., Nagahama, H., Sasaki, Y., & Iwasaki, M. (2025). Time evolution of dehydration-induced stick-slip behaviors of simulated bassanite gouges. Geophysical Research Letters, 52, e2025GL115114. https://doi.org/10.1029/2025GL115114
4/27-5/2 /2025
ヨーロッパ地球科学連合2025年大会に参加し,口頭発表1件を行いました.
一緒に議論していただいた皆様ありがとうございました.地質試料の実験はもちろんのこと,アナログ実験にも多くの研究者が価値を見出して力を入れていたのが印象的でした.EGU,AGUそれぞれの良さがありますね!
12/9-13 /2024
アメリカ地球物理学連合2024年大会に参加し,口頭発表1件を行いました.
議論してくださったり声をかけてくださった方々がいらして,本当に感謝でした.ありがとうございました.少しずつでいいので研究の輪が広がればいいなと感じた,6年ぶりのAGUでした.やっぱりAGUは世界最大の学会なだけあって,発表だけでなく展示等も含めて色々な面でとても楽しかったです.
5/24-31 /2024
地球惑星科学連合2024年大会(プレ巡検含む)に参加し,ポスター発表2件を行いました.
議論してくださった皆様,ありがとうございました.5年ぶりの復帰戦(地球科学フェス)でした.またこれから地球科学で頑張って参ります.
5/30/2022
地球惑星科学連合2022年大会オンラインポスター発表を行いました.
5/22/2022
地球惑星科学連合2022年大会(千葉,幕張メッセ)に参加しました.
3/1/2021
経済産業省「未来の教室」STEAM Library において,地震災害・水害に関する探究(研究活動)教材の作成を担当し,一般公開しました.
Graduate School of Science, 1-1, Machikaneyama-cho, Toyonaka-shi, Osaka, 560-0043, JAPAN
(@gmail.com:) sasaki.geoscience
(@ess.sci.osaka-u.ac.jp (INSTITUTION):) yuto.sasaki