Meetings

Regular lunch research meetings

2024

第14回ゆらぎ界面研究会 on Zoom  2024329日()12:00-13:30 JST

"生体分子システムの制御工学堀 豊 准教授(慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科)

参加者:秋元文(お茶の水女子大学),田中信行(理化学研究所),児島千恵(大阪公立大学),三輪佳宏(理化学研究所),酒井雄介(理化学研究所),榎本孝文(東京大学),北條宏徳東京大学) 


14th Fluctuating-Interface Association meeting on Zoom  Mar. 29, 2024, 12:00-13:30JST 

"Control Engineering of Biomolecular SystemsYutaka Hori, Associate Professor  (Keio University)

Participants: Aya M. Akimoto (Ochanomizu Univ.), Nobuyuki Tanaka (RIKEN), Chie Kojima (Osaka Metropolitan Univ.), Yoshihiro Miwa (RIKEN), Yusuke Sakai (RIKEN), Takafumi Enomoto (UTokyo), Hironori Hojo (UTokyo)

2023

第13回ゆらぎ界面研究会 on Zoom  2023年12月14日(木)12:00-13:30 JST

"水場付近での変形菌Physarum polycephalumの行動西上 幸範 助教  (北海道大学)

参加者:秋元文(お茶の水女子大学),田中信行(理化学研究所),児島千恵(大阪公立大学),伊藤恵利(株式会社メニコン),三輪佳宏(理化学研究所),二本柳聡史(理化学研究所),石浦卓也(北海道大学) 


13th Fluctuating-Interface Association meeting on Zoom  Dec. 14, 2023, 12:00-13:30JST 

"Behavior of the myxogastrid Physarum polycephalum near watering spaceYukinori Nishigami, Assistant Professor  (Hokkaido University)

Participants: Aya M. Akimoto (Ochanomizu Univ.), Nobuyuki Tanaka (RIKEN), Chie Kojima (Osaka Metropolitan Univ.), Eri Ito (Menicon Co., Ltd.),  Yoshihiro Miwa (RIKEN), Takuya Ishiura (Hokkaido Univ.)


第12回ゆらぎ界面研究会 on Zoom  2023年8月17日(木)16:00-17:30 JST (9:00-10:30 CEST)

"Biomedical innovation through mucus engineering: from cell therapy to contraceptionThomas Crouzier, Group leader  (KTH Royal Institute of Technology, Sweden)

参加者:秋元文(東京大学),田中信行(理化学研究所),児島千恵(大阪公立大学),山下忠紘(慶應義塾大学),榎本孝文(東京大学),遊佐真一(兵庫県立大学),伊藤恵利(株式会社メニコン),三井優輔(基礎生物学研究所),鈴木美奈子(基礎生物学研究所),三輪佳宏(理化学研究所),鳴瀧彩絵(名古屋大学)


12th Fluctuating-Interface Association meeting on Zoom  Aug. 17, 2023, 16:00-17:30JST (9:00-10:30 CEST)

"Biomedical innovation through mucus engineering: from cell therapy to contraceptionThomas Crouzier, Group leader  (KTH Royal Institute of Technology, Sweden)

Participants: Aya M. Akimoto (UTokyo), Nobuyuki Tanaka (RIKEN), Chie Kojima (Osaka Metropolitan Univ.), Tadahiro Yamashita (Keio Univ.), Takafumi Enomoto (UTokyo), Shinichi Yusa (Univ. of Hyogo), Eri Ito (Menicon Co., Ltd.),  Yusuke Mii (Nat. Inst. Basic Biol.), Minako Suzuki (Nat. Inst. Basic Biol.), Yoshihiro Miwa (RIKEN), Ayae Narutaki (Nagoya Univ.)


第11回ゆらぎ界面研究会 on Zoom  2023年3月7日(火)12:00-13:30

"超分子集合体の光誘起ダイナミクス"   伴野 太祐  専任講師 (慶應義塾大学)

参加者:秋元文(東京大学),田中信行(理化学研究所),児島千恵(大阪公立大学),山下忠紘(慶應義塾大学),二本柳聡史(理化学研究所),榎本孝文(東京大学),遊佐真一(兵庫県立大学),伊藤恵利(株式会社メニコン),仲本正彦(大阪大学),Izabela Irena Rzeznicka (芝浦工業大学)


11th Fluctuating-Interface Association meeting on Zoom  Mar. 7, 2023, 12:00-13:30JST

"Photoinduced dynamics of supramolecular self-assemblies"   Taisuke Banno, Lecturer (Keio University)

Participants: Aya M. Akimoto (UTokyo), Nobuyuki Tanaka (RIKEN), Chie Kojima (Osaka Metropolitan Univ.), Tadahiro Yamashita (Keio Univ.), Satoshi Nihonyanagi (RIKEN), Takafumi Enomoto (UTokyo), Shinichi Yusa (Univ. of Hyogo), Eri Ito (Menicon Co., Ltd.),  Masahiko Nakamoto (Osaka Univ.), Izabela Irena Rzeznicka (Shibaura Inst. Tech.)

--

第10回ゆらぎ界面研究会 on Zoom  2023年1月16日(月)12:00-13:30

"Vibrational spectroscopy of proteins at lipid monolayers"   Izabela Irena Rzeznicka 教授 (芝浦工業大学)

参加者:秋元文(東京大学),田中信行(理化学研究所),児島千恵(大阪公立大学),山下忠紘(慶應義塾大学),二本柳聡史(理化学研究所),Aifan Han(理化学研究所),Harison Binti Rozak(芝浦工業大学),三井優輔(基礎生物学研究所)


10th Fluctuating-Interface Association meeting on Zoom  Jan. 16, 2023, 12:00-13:30JST

"Vibrational spectroscopy of proteins at lipid monolayers"   Izabela Irena Rzeznicka, Professor (Shibaura Institute of Technology)

Participants: Aya M. Akimoto (UTokyo), Nobuyuki Tanaka (RIKEN), Chie Kojima (Osaka Metropolitan Univ.), Tadahiro Yamashita (Keio Univ.), Satoshi Nihonyanagi (RIKEN), Aifan Han (RIKEN),  Harison Binti Rozak (Shibaura Inst. Tech.), Yusuke Mii (Nat. Inst. Basic Biol.)

2022

第9回ゆらぎ界面研究会 on Zoom

2022年10月7日(金)12:00-13:30

「DNAで超分子デバイスを作る.DNA超分子で超分子システムを作る.」 酒井雄介(理化学研究所)

参加者:秋元文(東京大学),田中信行(理化学研究所),児島千恵(大阪府立大学),山下忠紘(慶應義塾大学),二本柳聡史(理化学研究所),遊佐真一(兵庫県立大学),有坂慶紀(東京医科歯科大学),竹岡敬和(名古屋大学),榎本孝文(東京大学),小澤泰喜(東京大学)


第8回ゆらぎ界面研究会 on Zoom

2022年7月29日(金)12:00-13:30

「界面張力の不均一性・ゆらぎ・非対称性が引き起こす多細胞の集団運動」 奥田覚(金沢大学)

参加者:秋元文(東京大学),田中信行(理化学研究所),山下忠紘(慶應義塾大学),二本柳聡史(理化学研究所),遊佐真一(兵庫県立大学),有坂慶紀(東京医科歯科大学)


第7回ゆらぎ界面研究会 on Zoom

2022年5月20日(金)12:00-14:00

「温度可変中赤外分光法で観た中間水」 源明誠(富山大学)

参加者:秋元文(東京大学),田中信行(理化学研究所),児島千恵(大阪府立大学),山下忠紘(慶應義塾大学),榎本孝文(東京大学),二本柳聡史(理化学研究所),遊佐真一(兵庫県立大学),竹岡敬和(名古屋大学),長谷川夕果(名古屋大学),有坂慶紀(東京医科歯科大学),増田造(東京大学)


第1回ゆらぎ界面研究会ミニシンポジウム on Zoom

2022年3月11日(金)10:00-14:00

テーマ:ゆらぎ界面研究の現状と展望

講演:

「空気噴射液体排除によるバイオ界面研究の現状と展望」田中信行(理化学研究所)

「樹状高分子表面の構造と機能」児島千恵(大阪府立大学)

「曲がるとゆらぐ細胞接着」山下忠紘(慶應義塾大学)

「ゆらぎ計測を戦略とした同種ゲル間接着現象の理解」秋元文 (東京大学)

参加者:榎本孝文(東京大学),遊佐真一(兵庫県立大学),二本柳聡史(理化学研究所),春園嘉英(株式会社 北川鉄工所)


第6回ゆらぎ界面研究会 on Zoom

2022年1月17日(月)12:00-13:30

「古くて新しいアンホテリック共重合体」 遊佐真一 (兵庫県立大学)

参加者:秋元文(東京大学),田中信行(理化学研究所),児島千恵(大阪府立大学),山下忠紘(慶應義塾大学),榎本孝文(東京大学),有坂慶紀(東京医科歯科大学)

2021

第5回ゆらぎ界面研究会 on Zoom

2021年10月18日(月)12:00-13:30

「ゆらぐ超分子と細胞との界面」 有坂慶紀 (東京医科歯科大学)

参加者:秋元文(東京大学),田中信行(理化学研究所),児島千恵(大阪府立大学),山下忠紘(慶應義塾大学),Han Aifang(理化学研究所),太田亘俊(理化学研究所)


第4回ゆらぎ界面研究会 on Zoom

2021年8月2日(月)12:00-13:30

「モデル生体膜/水界面の超高速水素結合揺らぎの直接計測と固液界面拡張への展望」 二本柳聡史 (理化学研究所)

参加者:秋元文(東京大学),田中信行(理化学研究所),児島千恵(大阪府立大学),山下忠紘(慶應義塾大学),榎本孝文(東京大学),西本泰平(東京大学)


第3回ゆらぎ界面研究会 on Zoom

2021年5月24日(月)12:00-13:30

「ハイドロゲル表面の設計と機能化」 西本泰平(東京大学 博士課程)

参加者:秋元文(東京大学),田中信行(理化学研究所),児島千恵(大阪府立大学),山下忠紘(慶應義塾大学),榎本孝文(東京大学),増田造(東京大学)

2020

2回ゆらぎ界面研究会 on Zoom

2021年3月23日(火)12:00-13:30

「様々なMPCポリマーのコーティング表面の特性評価」 児島千恵(大阪府立大学)

参加者:秋元文(東京大学),田中信行(理化学研究所),山下忠紘(慶應義塾大学),赤木友紀(東京大学),榎本孝文(東京大学),増田造(東京大学)


1回ゆらぎ界面研究会 on Zoom & Discord

2020年11月17日(火)13:00-17:00

講演者&参加者:

秋元文(東京大学)「ハイドロゲル表面工学の開拓」

田中信行(理化学研究所)「界面分子を「くすぐる」濡れ性評価法」

児島千恵(大阪府立大学)「粒子表面でのPEG: ゆらぎ、水和、機能」

山下忠紘(慶應義塾大学)「曲面上で見える細胞の変な振る舞い」

赤木友紀(東京大学)「ハイドロゲルの構造と表面特性の関係について」

南部紘一郎(豊田工業大学)「金属表面の親水性ー撥水性を制御可能なショットブラスト技術」