博士(理学、茨城大学)
埼玉県さいたま市(旧大宮市)出身
連絡先:yuuki.haneda.paleo"at"gmail.com
新第三紀〜第四紀の「年代層序学」「古海洋学」「古地磁気学」が専門です。博論では、千葉セクションを対象に「80万年前〜74万年前の古海洋環境の復元」をテーマにしていました。千葉セクションGSSP提案書 提案チームの一員として、有孔虫化石の同位体分析と古地磁気分析を担当しています。千葉セクションについてはこちらから。
趣味はスノボーとペンギングッズ集め。写真のペンギンは極地研究所で買いました。
2024.9 日本地質学会,小澤儀明賞 New!
2022.5 The Most Downloaded Paper Award 2022 (Haneda et al., 2020 PEPS, "A full sequence of the Matuyama–Brunhes geomagnetic reversal in the Chiba composite section, central Japan")
2022.1 2021年度地球環境史学会奨励賞
2022.1 2021年度地球環境史学会PEPS論文賞 (Haneda et al., 2020 PEPS, "A full sequence of the Matuyama–Brunhes geomagnetic reversal in the Chiba composite section, central Japan")
2021.9 日本地質学会,日本地質学会表彰(千葉セクションGSSP提案チーム)
2020.12 茨城県科学技術振興財団,第31回つくば賞
2020.10 茨城大学,学長学術特別表彰
2020.8 日本第四紀学会,日本第四紀学会功労賞(千葉セクションGSSP提案チーム)
2018.3 微古生物学リファレンスセンター研究集会つくば大会,最優秀講演賞
2017.11 地球環境史学会2017年度年会,優秀発表賞
2016.9 日本地質学会小藤文次郎賞(共著者として)
2022.4–2023.3 深田研究助成,「過去360万年間における地磁気極性逆転の高時間分解能復元」,公益財団法人深田地質研究所
2022.4 - 2025.3 科学研究費助成事業 若手研究,「礫の残留磁化分析による東京低地地下河川成礫層の堆積年代決定」,日本学術振興会
2020.4 - 2021.3 第28回学術研究助成,「約300万年前の温暖期における北西太平洋の古海洋・古気候変動」,公益財団法人藤原ナチュラルヒストリー振興財団
2019.6 2019年度海外発表促進助成,公益財団法人日本科学協会
2018.6 - 2019.5 研究・調査助成,「千葉複合セクションにおける松山-ブルン地磁気極性反転イベントの完全復元」,公益財団法人東京地学協会
2017.4 - 2018.3 笹川科学研究助成,「現代間氷期アナログとしてのMIS 19の超高時間解像度古海洋復元」,公益財団法人日本科学協会
2016.4 - 2017.3 深田地質研究助成,「房総半島中部に分布する海成鮮新統を用いた高精度複合年代層序」,公益財団法人深田地質研究所
2016.5 平成27年度特に優れた業績による大学院第一種奨学金返還免除,日本学生支援機構
2019.5 平成30年度特に優れた業績による大学院第一種奨学金返還免除,日本学生支援機構
Progress in Earth and Planetary Science
Quaternary Science Reviews
Global and Planetary Change
Nature Communications
Communications Earth & Environment
2017.4 - 2018.3 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 契約職員
2019.4 - 2019.5 茨城大学理工学研究科理学野 博士特別研究員
2019.6 - 2020.3 国立極地研究所 特任研究員
2020.4 - 2023.3 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報研究部門 平野地質研究グループ 産総研特別研究員
2023.4 - 現在 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報研究部門 平野地質研究グループ 研究員
2007.4 - 2010.3 川越東高等学校
2010.4 - 2014.3 茨城大学 理学部 地球環境科学コース
2014.4 - 2016.3 茨城大学大学院 博士前期課程 理学専攻
2016.4 - 2019.3 茨城大学大学院 博士後期課程 複雑系システム科学専攻