[1] ○Yui Uchida
「Developmental canalization may contribute to macro-scale morphological evolution」
『The 2nd AsiaEvo Conference』OS3-3. Online. Aug 2021
[2] ○Yui Uchida, Shuji Shigenobu, Hiroyuki Takeda, Masato Tsutsumi, Shunsuke Ichii, Chikara Furusawa, Naoki Irie
「The Role of Developmental Stability in the Evolutionary Conservation of the Vertebrate Phylotypic Period」
『EuroEvoDevo』C01.4. Helsinki, Finland. June 2024
[1] ○Yui Uchida, Naoki Irie.
「Could the fragility or robustness of embryogenesis contribute to the evolutionary conservation?」
『The joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology and the 87th Meeting of the Zoological Society of Japan』. Naha, Japan. Nov 2016
[2] ○Y Uchida, M Uesaka, T Yamamoto, H Takeda, N Irie.
「Embryonic lethality is not sufficient to explain hourglass-like conservation of vertebrate embryos」
『1st AsiaEvo Conference』. Shenzhen, China. Apr 2018
[3] ○Yui Uchida, Masahiro Uesaka, Takayoshi Yamamoto, Hiroyuki Takeda, Naoki Irie
「Embryonic lethality is not sufficient to explain hourglass-like conservation of vertebrate embryos」
『EuroEvoDevo 2018』. Galway, Ireland. Jun 2018
[4] ○Yui Uchida, Shuji Shigenobu, Hiroyuki Takeda, Chikara Furusawa, Naoki Irie
「Potential contribution of intrinsic developmental stability toward body plan conservation」
『EuroEvoDevo 2022』. P169. Napoli, Italy. May-Jun 2022
[1] ○内田唯. 「胚発生の脆弱性・ロバストネスは進化的保存を生じうるか?」.
『第38回 分子生物学会年会』, 神戸, 2015年12月
[2] ○内田唯. 「脊椎動物の発生中期はなぜ保存されるのか?致死性によらない可能性と、発生の揺らぎやすさからの説明の試み」.
『日本発生生物学会 夏季シンポジウム 2017』. 三崎. 2017年9月
[3] ○内田 唯、入江 直樹 「Could have “small phenotypic fluctuation” contributed to the evolutionary conservation in vertebrate embryogenesis?」
『日本進化学会 第20回大会』. 札幌. 2019年8月
[4] ○内田 唯. 「脊椎動物胚の進化を方向付けうる表現型の頑健性」.
『日本進化学会 第21回大会』. オンライン. 2020年9月
* シンポジウム「表現型進化を制約しうる発生基盤」を共同で企画、発表
[5] ○内田 唯, 重信秀治, 武田洋幸, 古澤力, 入江直樹. 「発生システムの安定性がもたらす遺伝子発現パターンの進化的な保存性」.
『第45回日本分子生物学会』. 2PW-04. 幕張. 2022年12月
* 招待講演
[6] ○Yui Uchida, Shuji Shigenobu, Hiroyuki Takeda, Chikara Furusawa, Naoki Irie. 「Exploring Developmental Stability's Role in the Evolutionary Conservation of Body Plan-establishing Period in Vertebrates.」.
『第56回 日本発生生物学会年会』. OP03e-6. 仙台. 2023年7月
[7] ○内田唯, 重信秀治, 武田洋幸, 古澤力, 入江直樹. 「脊椎動物発生システムの“進化しやすさ・しにくさ”を測る」.
『日本進化学会第25回大会』. S11‐03. 那覇. 2023年9月
* 招待講演
[1] ○内田唯、入江直樹. 「発生のロバストネスと脆弱さ 発生と形態進化の関係を探る」.
『第37回日本分子生物学会年会』. 横浜. 2014年11月
[2] ○内田唯、入江直樹. 「胚発生の脆弱性・ロバストネスは進化的保存を生じうるか?」.
『第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会 合同大会』. 神戸. 2015年12月
[3] ○内田唯, 入江直樹
「Could the Fragility or Robustness of embryogenesis contribute to the Evolutionary Conservation?」
『第17回 東京大学生命科学シンポジウム』. 東京. 2017年4月
[4] ○内田 唯、入江 直樹 「脊椎動物の発生中期はなぜ保存されるか?致死性によらない可能性と揺らぎに基づくアプローチ」
『日本進化学会 第19回大会』. 京都. 2017年8月
[5] ○Yui Uchida, Naoki Irie
「Why has the mid-embryonic period been conserved in vertebrates?」.
『2017年度生命科学系学会合同年次大会』. 神戸. 2017年12月
[6] ○内田 唯, 上坂 将弘, 山元 孝佳, 武田 洋幸, 入江 直樹. 「表現型ゆらぎは脊椎動物発生中期の保存性に寄与しうるか」
『第41回日本分子生物学会年会』. 横浜. 2018年 11月
[7] ○内田唯, 入江直樹 「胚発生中期はなぜ進化的に保存されるのか?」
『第19回 東京大学生命科学シンポジウム』. 東京. 2019年4月
[8] ○内田唯, 入江直樹
「Could have “small phenotypic fluctuation” contributed to the evolutionary conservation in vertebrate embryogenesis?」.
『第42回分子生物学会年会』. 福岡. 2019年12月
[9] ○内田唯
「発生の安定性・カナライゼーションはボディプラン形成期の保存に寄与しうる」.
『日本進化学会 第23回大会』.オンライン. 2021年8月
[10] ○Yui Uchida, Masato Tsutsumi, Shunsuke Ichii, Chikara Furusawa
「Basis for the variability in gene expression that contributes to evolutionary diversification of developmental systems」.
『BDR Retreat 2021』.オンライン. 2021年10月
[11] ○Yui Uchida, Shuji Shigenobu, Hiroyuki Takeda, Chikara Furusawa, Naoki Irie
「Exploring Developmental Stability's Role in the Evolutionary Conservation of Body Plan-establishing Period in Vertebrates.」.
『The 56th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists』. P166. 仙台. 2023年7月
[11] ○Yui Uchida, Yoshihiro Morishita
「Exploring mechanisms of body size sensing in organ development」.
『The 57th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists』. P-053. 京都. 2024年6月
[1] ○内田唯. 「胚発生中期はなぜ進化的に保存されるのか?」.
『第20回 進化生態こまば教室』. 東京. 2019年 1月
[2] ○内田唯. 「形態進化を方向付ける発生内在的な性質を探る」.
『三崎臨海実験所 所内セミナー』. 三崎. 2020年 3月
[3] ○内田唯.「Constrained evolution of animal embryogenesis」
『iTHEMS Biology Seminar』. オンライン. 2020年 7月
[4] ○内田唯.「脊椎動物の胚発生における保守的な パターンを理解する」
『東京大学大学院 総合文化研究科 金子研 ラボ内セミナー』. オンライン. 2020年 7月
[1] 理化学研究所 とびこめ!科学の夏~いきもん&スパコンの最先端を生配信~
『聞いてみよう!計算系x生物系 異分野研究者質問ライブ』出演. 2020年7月22日
[2] 理化学研究所BDR 広報 いきもんタイムズ BDRの研究 ネホリハホリ
『進化と発生の揺らぎ?』出演, 取材協力. 2022年6月16日