微小なクモや地表・地中性クモ類に関する分類学的研究 Taxonomic study of tiny spiders and ground dwelling spiders
現在, 国内ではおよそ1700種のクモが確認されていますが, 微小種や移動性の乏しい地表性・地中性種については未記載種が多数残されています. これらのクモの多様性を解明するために, 主にカラカラグモ科(Theridiosomatidae), タナグモ科ヤチグモ属(Agelenidae: Coelotes), ホラヒメグモ科(Nesticidae), ナミハグモ科(Cybaeidae), ワシグモ科(Gnaphosidae)などについて, 専門家の方と共に分類学的研究を進めています.
現在は, 特に南西諸島をメインフィールドとして調査を行っています.
Y. Suzuki, 2019. Acta Arachnologica, 68(2): 59-62.
Y. Suzuki & F. Ballarin, 2020. Subterranean Biology, 35: 79-96.
K. Okumura, Y. Suzuki & R. Serita. 2020. Arachnology, 18(6): 596-601.
Y. Suzuki, R. Serita & T. Hiramatsu. 2020. Acta Arachnologica, 69(2): 133-150.
Y. Suzuki, T. Hiramatsu, H. Tatsuta 2022. ZooKeys, 1109: 67-101.
クモ類を材料とした食性特殊化に関する研究 Specialization of diet niche in spiders
生態系における捕食者として重要な機能を担うとされているクモ類ですが, 一種の餌のみを専攻する単食性(monophagy)から多様な餌を利用する広食性(euryphagy)まで, その食性幅は極めて多様です.現在は主にクモ食性種(araneophagic spiders)に注目し,食性パターンの定量化や餌捕獲形質(網構造, 捕獲行動等)との関係の解明を行っています.
また,従来注目されてこなかった種を対象に, 新規な食性の探索も行っています.
Y. Suzuki, M. Ikemoto, T. Yokoi, 2022. Ecology and Evolution, 12: e9609
自然史研究 Natural History ー クモ類の採餌生態, 交接行動, 生活史, 網構造, ファウナ調査などー
フィールドワークの中で得られた生態的知見や分布情報に関する記載的報告を行っています. SNS上での交流の中で得られた知見を発表することもあります.
その他 Others
クモの天敵たち(クモバチ・クモヒメバチ・卵寄生蜂・サシガメ・クモタケ等)やクモの餌生物(双翅目等)の生態にも興味があります. 各分野の専門家の方々に標本, 資料提供を行っています.