これまでに講師を務めさせていただいた観察会一覧です.
2023.3.11 「びっくり!おもしろい!もっと知ってほしいクモの世界」@福岡市科学館サイエンスカフェ
福岡市科学館のサイエンスカフェにて, 子供向けの講演会を実施しました. ▶こちら
2021.11.26 百足小噺「魅惑のクモ」@You tube
百足専門店Terminal Legsさんと共にクモの多様性, 生態, 新種記載などについて語りました. (アーカイブあり)
https://www.youtube.com/watch?v=JQcLqbPz8m4
2020.10.24 自然観察会 ~蜘蛛(クモ)の観察会~ 国営武蔵丘陵自然公園
東京蜘蛛談話会の新井浩司さんと一緒に観察会講師を務めました. ▶こちら
2020.9.21 芳賀サイエンスラボ 不思議いっぱいの蜘蛛 豊里ゆかりの森
つくば市の豊里ゆかりの森で親子連れ約30名を対象に観察会を実施しました.
【中止になりました】2020.6.21 自然観察会 ~蜘蛛(クモ)の観察会~ 国営武蔵丘陵自然公園
東京蜘蛛談話会の新井浩司さんと一緒に観察会講師を務めます.
【中止になりました】2020. 3.22 クモ観察会 行徳野鳥観察舎
NPO法人行徳野鳥観察舎友の会さんが運営されている自然観察会に講師として参加します.
2019.10.6 芳賀サイエンスラボ 不思議いっぱいの蜘蛛 筑波大学
都合により参加できず. スタッフの沼澤君と八畑君に資料提供をした他, 事前講習を行いました. ▶こちら
2019.6.23 自然観察会 ~蜘蛛(クモ)の観察会~ 国営武蔵丘陵自然公園
東京蜘蛛談話会の新井浩司さんと一緒に観察会講師を務めました. ▶こちら (リンク先に自分の名前は記載なし)
2019.4.20 わお!わお!自然観察会 「クモ博士になろう 春」井之頭公園
東京蜘蛛談話会の新井浩司さんと一緒に観察会講師を務めました. ▶こちら
2018.10.20 わお!わお!自然観察会 「クモ博士になろう 春」井之頭公園
ハエトリグモ研究者の須黒達巳さんが講師を務められ, 自分は講師補助として参加しました. ▶こちら
2018.10.16 芳賀サイエンスラボ 不思議いっぱいの蜘蛛 筑波大学
筑波大学構内で開催された観察会の講師を務めました. ▶こちら
2018.8.22 すごいぞ蜘蛛!中級者編 葛西臨海公園
東京蜘蛛談話会の新井浩司さんと共に, 観察会の講師を務めました. ▶こちら
2016. 平成28年度 筑波大学社会貢献プロジェクト 「つくバグ 2016-虫と遊び、虫に学ぶ-」
2015. 平成27年度 筑波大学社会貢献プロジェクト 「身近な自然がぼくらの先生! つくバグ2015 学生による自然体験教室とサイエンスカフェ」
筑波大学構内で昆虫観察会を実施しました.
写真・画像等の資料提供.
筑波大学新聞第372号 特集「キャンパスの自然・生き物再発見」(2022.9.26出版)
筑波大で記載したカラカラグモ(ムナアカナルコグモ・ミナモカラカラグモ・アメイロカラカラグモ)の紹介を掲載させていただきました.
学研の図鑑LIVE新版 昆虫 (Gakken; 2022.7.5発売)
クモの写真およびイラストを提供しました.
国立科学博物館 特別展「大地のハンター展」(2021.3.9-2021.6.13)
ミズグモやイセキグモの動画を提供しました.
テレビ朝日 超人女子戦士ガリベンガーV (2021.3.11深夜 放送)
オナガグモの捕食行動およびマメイタイセキグモの投げ縄作成・振り回し行動の映像を提供しました.
読売新聞 (2020.10.9)
ミズグモの写真を提供しました.
TBS系列 サンデーモーニング (2019.9.22 放送)
オオトリノフンダマシにおける採餌行動を捉えた動画を提供しました.
鈴木紀之(著)すごい進化 - 「一見すると不合理」の謎を解く. 中公新書. (2017年出版)
アリグモの生態写真を提供しました. ▶こちら