raxi3

概要

シート付けの補助スクリプトです。調整レイヤー作ってコピペコピペ...は、遅いだけでいいことありません。

らくらくシート君。略してらくシー。カッコよくしてraxi。タイムリマップになってから出番が減った。

timeRemap3に取って代わられるのも時間の問題。

インストール先

Scriptフォルダ or ScriptUI Panelsフォルダ

使い方

メインウィンドウ

ChangeBGColor

コンポの背景色を変更します。

Ctrl + クリック:全コンポが対象になります。

ColorKey

選択レイヤーにカラーキーを適用します。

ただし、選択レイヤーがプリコンポレイヤーの場合、中に調整レイヤーが作成されます。

選択レイヤーがない場合は、アクティブコンポ内に調整レイヤーが作成されます。

Ctrl + クリック:対象がプリコンポレイヤーでも、レイヤーに直接適用します。

Unmult

選択していないレイヤーにUnmultを適用します。プリコンポレイヤーの場合は、中に調整レイヤーが作成されます。

Consolidate

「すべてのフッテージを統合」と「未使用のフッテージを削除」を行います。ImportRETAS!で兼用だったとき用。

OLM / PSOFT

選択レイヤーにOLM Smoother/PSOFT anti-aliasingを適用します。選択レイヤーがプリコンポレイヤーの場合、中に調整レイヤーが作成されます。

Ctrl + クリック:対象がプリコンポレイヤーでも、レイヤーに直接適用します。

Switch枠内のOLM/PSOFT

スムージングエフェクトの置き換えをします。『OLM』を押すとanti-aliasingがすべてOLMに、『PSOFT』を押すとanti-aliasingがすべてOLMに置き換わります。

setting

設定画面を開きます。

ヘルプ(このページ)を開きます。

設定画面

「settings」ボタンを押すと右図のようなウィンドウが出てきます。

更新履歴

2017/04/25

    • 調整レイヤーをシェイプレイヤーでも作成できるようにしました。

    • カラーキーの色も選択できるようにしました。

    • 修飾キーを使うことでコマンドを増やしました。それにより今までと挙動が少し変わります

【ChangeBGColor】

通常クリック : アクティブコンポの背景色を変更します

Ctrl+クリック : プロジェクト内全コンポの背景色を変更します(今までの通常クリックの挙動)

【ColorKey】

通常クリック : 対象がコンポの場合は中に調整レイヤー(今までと一緒)

Ctrl+クリック : 対象がコンポでもレイヤーに直接適用

    • SheetLogボタンを排除しました。

    • メイン画面でも、設定している背景色とキーカラーが見えるようにしました。