VRChat内に存在する私の活動拠点
「芳井はじめの配信用教室 - Hajime stream Room Ver․ 2」の紹介及び、
「はじめ組」の公式Discordサーバー『県立方瀬(かたせ)高校』の紹介ページです。
(ワールド制作、管理:朝ノ ヨウソさん)
私の活動に関する動画や配信アーカイブを
閲覧することができます。後ろにミラーもあるので、身だしなみチェックにどうぞ!
私のクラスです。主に配信をお届けする際に
利用しています。プロジェクターもあるのでここでも動画の視聴が可能です。ちなみに、私の席は窓際から2列目、後ろから2番目の位置です。
いろいろなものが置かれています。
ペデスタルが置かれているアバターは制作者さんの了承を得ているので、どなたでもご自由に利用してもらって大丈夫です。
県立方瀬高校
2025年5月1日に開校した、はじめ組の公式Discordサーバーです!
はじめ組に入ってくれている人はもちろん、私の活動を応援してくれている人、YouTubeやSNSで私の活動を追ってくれている人なら、VRChatをやっていなくても加入可能です!公式Discordサーバーについての説明動画を見た上で、こちらのリンクから招待を受けてください!
老若男女はもちろん、人も動物もロボットもその他なんでも来校可能なバーチャル県立高校です!みんなで一緒に青春しよー!✌
入学手続き
1.Discordの招待リンクからサーバーに入ります。
2.『学校案内』のチャンネルにある校則に目を通し、内容を理解、納得してもらえたら「🌸」のスタンプを押してください。そうすると『自己紹介』のチャンネルに書きこむ権限が付与されます。
3.自己紹介を書きましょう。その内容を私のほうで確認でき次第、手動でロールを割り振ります。この時、「VRChatをやっている人」は『在校生』というロールに。「VRChatをまだやっていない人、もしくはやる予定はないけれども芳井はじめの活動を追いかけている人」は『学校見学者』というロールが付与されます。なので、自己紹介の中でVRChatをプレイしているかどうかを分かるように明記してもらえると嬉しいです。
4.正式に加入できました!方瀬高校へようこそ!
各チャンネルの役割について
🌞正門
朝の挨拶をするところ!おはようございまーす!
📘教室
私の活動に関する情報をなるべく最新情報としてお届けする場所です。
🍀中庭
バーチャルもリアルも問わず、ポジティブな話題なら誰でも何でも書き込み、雑談OK!なオープンスペースです。
🌞屋上
明確なトークテーマに沿って雑談、交流をする場所です。投稿は自由にどうぞ!
📢校内放送
バーチャル空間で行われるイベント関連の告知に使ってください。
🎸部活動について(在校生のみ)
部活動、同好会の設立についての説明が記載された場所です。
🎁購買部(無料)(在校生のみ)
芳井はじめ関連の3Dモデルやロゴデザインを無料配布している場所です。
📮目安箱
はじめ組や方瀬高校に対するご意見、ご要望を送ってもらう場所です。
部活動、同好会について
・はじめに
方瀬高校は「同じ趣味や好みの近い人たちで活動を行う部活、及び同好会の設立」を積極的に推奨しています。また、本校は生徒の自主性を重んじ、人と接することで相手を尊重する姿勢を育んでくれることを大いに期待しています。従って、部活動、同好会活動については基本的に「部長」に管理、運営を一任し、「副部長」に補佐をしてもらいつつ、部員の皆と一緒に作り上げることを目指してもらえると嬉しいです。生徒会役員である私、芳井はじめは、皆さんの活動が円滑に進むように最大限のサポートを務めさせていただきます。
・「部活」と「同好会」の違い
一般的な学校では部活の規模が小さいものや、部として正式に認められる前の活動を同好会と呼ぶ傾向にありますが、方瀬高校においてはこの2つに優劣はありません。活動の規模や目指す方向性の違いによって呼び方を区別しています。
【部活】不特定多数の人に開かれており、積極的に外側へと交流を広げていくことを旨とした活動。
【同好会】気心の知れた仲間と少人数で楽しむための活動。関連チャンネルは非公開でも可。
どちらの場合も最初の3ヶ月は同好会としてスタートします。3ヶ月後に「部活動扱いにするか、同好会として継続するか」を私と話し合って決めましょう。同好会から部活動への方針転換は問題ありませんが、部活動から同好会への転換は原則不可とします。
・活動はバーチャルに根ざしたものにしましょう
方瀬高校の部活動及び同好会はあくまでも「バーチャル」に根ざしたものとします。例として「方瀬高校ラーメン部」を立ち上げ、定期的にVRChatで集まって好きなラーメンについて語り合ったり、オススメのラーメン屋さんの情報共有をしたりするのは大歓迎。部活を立ち上げたけどバーチャルでの集まりは一切なく、部活用のチャンネルでお店の情報共有をするだけになってしまうのはNGです。こういうのは大丈夫? という質問は目安箱などで気軽に私に聞いてください。