農芸ブラスについて
2003年5月「四日市農芸高等学校吹奏楽愛好会」として発足しました。
2004年4月「吹奏楽同好会」に昇格しました。
2005年4月「吹奏楽部」に昇格し、現在に至っています。
発足時は予算もなく、他校や楽器店から楽器をお借りして活動していました。
04年6月、PTAの皆さんのご好意により楽器を購入していただきました。
05年07年にも購入してもらい、40人規模の音楽を作れるようになりました。
2003年夏、『四日市農芸高等学校校歌(吹奏楽版) 編曲:高山葉子氏』完成。
2005年、 農芸ブラスのマーク・通称『トマトマーク』完成。
2005年冬、イメージ曲『太陽の光・大地の躍動』 作曲:増井宣之先生(海星)』完成。
(太陽の誕生日は05.12.14 大地の誕生日は06.01.08です)
2006年夏、『第1回 ホールは大騒ぎ(保護者会も兼ねて)』開催。音楽会に発展。
2007年夏、キャラクター『ネコ・ヒデトくん』登場、増殖中。
2007年夏、旧ホームページ『農芸ブラスへようこそ』開設。(現在はCLOSE)
2008年秋、『四日市農芸高等学校校歌(新・吹奏楽版) 編曲:岡村信也氏』完成。
2009年夏、『あなたのためのコンサート』開催、継続中。
2010年夏、イメージ曲『緑の閃光』 作曲:増井宣之先生(海星)』完成。
(緑の閃光の誕生日は10.07.24)
2010年夏、『音楽会』開催、継続中。
2011年初夏、ロゴマーク『NOGEI BRASS』完成。
2016年春、旧顧問 転任。
2016年春、2代目新顧問 就任。
2016年春、サブキャラクター『ひよこ・ユッピー』登場、増殖中。
2016年夏、新農芸ブラスイメージ曲『NEW HISTORY』作曲:増井宣之先生完成。
2024年春、2代目顧問 転任。
2024年春、3代目新顧問 転入。
2024年夏、新ホームページ開設!
さまざまな場所での演奏を活動の中心に置き「いつでもどこでも演奏します」と言い続けてまいりましたところ、校内での行事はもちろん地域の皆さんの前での演奏の機会が増えました。また、県や市の関連団体、各施設等からも多く依頼をいただくようになりました。皆様本当にありがとうございます。
毎日の練習はもちろん、「花見・遠足・月見・クリスマス」等々、楽しめるものはとにかく楽しみ、それら全てを自分たちの音楽の糧として、ますます音楽が好きになる。そして気がつけば周りの人たちも幸せな気持ちになっていてくれる、そんな「音楽集団」でいたいと思っています。これからも皆様からいただく拍手にふさわしい活動ができるように、毎日の放課後を大切にして思いっきり楽しもうと考えています。今後ともよろしくお願いします。
(旧HPより)