大会テーマ : 子どもの力を引き出す環境づくり
この度、大阪府立大学と大阪市立大学の統合によって新たにスタートした大阪公立大学にて、本学会大会を開催させていただくこと、大変うれしく思います。これまで多くの幼稚園、保育園で調査や測定を行ってまいりましたが、幼稚園、保育園により、子どもたちの様子にある程度の特徴がみられることを感じてきました。それは、園による保育方針の違いもあると思われますが、それだけでなく、保育者の子どもへの接し方も含めて、各園の環境設定、子どもへのアプローチの仕方によるものと思います。このことからも、今更申し上げるまでもないかもしれませんが、子どもたちを育てる環境は大変重要であると思います。今回、子どもたちが育つ環境を積極的にとらえ、大会テーマを「子どもの力を引き出す環境づくり」としました。子どもが持っている力を発揮できるためには、大人がどのような環境を設定し、どのようにアプローチするのかが大変重要であると考えます。
第43回大会【秋季:堺大会】では、そのような保育を積極的に実践されている保育現場の先生方にもお話しいただき、皆様とともに、子どもにとってどのような環境づくりが大切なのかを考える大会にしたいと思います。ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
令和6年6月吉日
大会会長 三宅 孝昭 (大阪公立大学)
大会組織委員長 川端 悠 (大阪公立大学)
発表・参加申込
大会参加、一般研究発表の申込みは、①web入力Form、または②メールで受け付けています。なお、一般研究発表は、筆頭発表者が本学会の会員であり、令和6年度年会費および第43回大会【秋季:堺大会】の参加費を納入していることが基礎資格です。
Web入力Formの場合
Web入力Form(Google Forms)にお入りください。→→→申込みはこちら←←←
大会参加、一般研究発表ともに、こちらからお申込みできます。
メールの場合
第43回大会【秋季:堺大会】会員にのみ郵送した参加申込書・一般研究発表申込書に必要事項を記入の上、
大会事務局 yoshoji43sakai@gmail.com までお申し込みください。
参加費用等・振込先
参加費 【一般会員・非会員】7,000円【学生会員・学生非会員】2,000円
お弁当(2日目) ご希望の方は申込みフォームにてお申し込みください。 1,000円(税込み)
懇親会 8,000円
振込先 ゆうちょ銀行 〇二八 (ゼロニハチ)支店(普通)
0232079 日本幼少児健康教育学会大会
※振込手数料は、参加者負担となります。
一般研究発表について
研究発表の内容は、原則として幼少児健康教育に関する研究・調査・実践報告などで、未発表のものに限ります。
一般研究発表は、口頭発表のみです。筆頭発表者としてのエントリーは、ひとり一回です。
発表時間は、1演題につき発表12分、質疑応答3~8分(演題数によって変更あり)です。
会場にPCの用意はございません。ご自身のPCをご使用ください。
発表申込後の取り消しや変更は、ご遠慮ください。
本大会は、現地対面です。
抄録原稿は専用様式をダウンロードし、作成してください。 抄録フォーマットのダウンロード(MicrosoftWord指定)
分量 A4サイズ 2枚
余白 縦横2cm
題目は14pt、中央寄せ
副題、発表者(所属)、キーワードは12pt、中央寄せ
筆頭発表者には、名前の前に〇を付す
本文 横2段組、10.5pt