シンポジウム
「子どもの力を引き出す環境づくり」を共通テーマに3名の先生方には、ユニークで興味深い保育事例をご紹介いただきます。明日からの保育にぜひご活用ください。
※このシンポジウムはどなたでも無料で参加できます!
「地域で育つ」
本田行尚 氏(光明寺住職・前真砂保育園園長)
真砂保育園園長をご退任後は、社会福祉法人暁ほほえみ福祉会役員および宗教法人光明寺住職として、地域の問題解決、自然を活用した子どもの発育発達にご尽力されています。
<概要>
「地域全部が園庭 地域住民みんなが保育者」をテーマに人口減少・過疎化が急激に進む、島根県益田市真砂地区にて環境を最大限に生かした「里山保育」を紹介する。
「地域で育つ」
本田行尚 氏(光明寺住職・前真砂保育園園長)
真砂保育園園長をご退任後は、社会福祉法人暁ほほえみ福祉会役員および宗教法人光明寺住職として、地域の問題解決、自然を活用した子どもの発育発達にご尽力されています。
<概要>
「地域全部が園庭 地域住民みんなが保育者」をテーマに人口減少・過疎化が急激に進む、島根県益田市真砂地区にて環境を最大限に生かした「里山保育」を紹介する。
「教えなくても自ら学んで育っていく運動環境(遊び場)作り」
八木隆行 氏(一般社団法人 こどもの運動環境研究所 代表)
幼児体育指導者および運動環境コーディネーターとして運動遊びをサポートしたり、教えない運動教室と銘打った課外教室『ASOVIVAxSPORTS』や自然遊びを楽しむ『あそびばたんけんたい』を精力的に運営されています。
<概要>
各園各様の運動環境(遊び場)の実践の様子と成果をお話します。
キーワードは「教えない」「安全は身につける能力」「危険は排除ではなく配慮でカバー」
「教えなくても自ら学んで育っていく運動環境(遊び場)作り」
八木隆行 氏(一般社団法人 こどもの運動環境研究所 代表)
幼児体育指導者および運動環境コーディネーターとして運動遊びをサポートしたり、教えない運動教室と銘打った課外教室『ASOVIVAxSPORTS』や自然遊びを楽しむ『あそびばたんけんたい』を精力的に運営されています。
<概要>
各園各様の運動環境(遊び場)の実践の様子と成果をお話します。
キーワードは「教えない」「安全は身につける能力」「危険は排除ではなく配慮でカバー」
「子どもの力を引き出す幼児教育におけるICT環境」
亀山秀郎 氏(認定こども七松幼稚園理事長・園長)
日本幼少児健康教育学会監事、日本保育学会広報委員会委員のほか、記載できない程のご経歴をお持ちの園長先生。時代に適応した保育方法を常に模索され、保育者だけではなく保護者からの支持が厚いことでも知られています。
<概要>
幼児教育におけるICTは、小学校教育の前倒しで用いられるものでは無い。ICTは21世紀における体験と体験を繋げるノリ、創造性を生み出すハサミになりえる。本発表では、ICTを用いた運動を促す実践や防災に繋げる活用を述べる。
「子どもの力を引き出す幼児教育におけるICT環境」
亀山秀郎 氏(認定こども七松幼稚園理事長・園長)
日本幼少児健康教育学会監事、日本保育学会広報委員会委員のほか、記載できない程のご経歴をお持ちの園長先生。時代に適応した保育方法を常に模索され、保育者だけではなく保護者からの支持が厚いことでも知られています。
<概要>
幼児教育におけるICTは、小学校教育の前倒しで用いられるものでは無い。ICTは21世紀における体験と体験を繋げるノリ、創造性を生み出すハサミになりえる。本発表では、ICTを用いた運動を促す実践や防災に繋げる活用を述べる。