100均ロボの製作過程をまとめました(あいうえお順に並べました)
自分的に新しいと思っている機構を使った2足歩行ロボです
ミニ四駆で歩くロボを作りました.ミニ四駆の進行方向と逆に進みます
Ghassaeiリンク機構を参考に作った脚機構を持つロボットです.ストランドビーストに代わる脚機構になるんじゃないかと思うくらい簡単な割に滑らかな動きです
竹フルーツようじをスライダークランクに使った多脚歩行ロボです
100均で売っていたびっくりチキンとM5StickCというマイコンを使ったリモコンロボットです.サーボモーター1個で左右に曲がったり両手を動かしたりできます
M5Stampという切ってサイズのマイコンとサーボモーター1個で直進・旋回のできる多脚ロボを作りました
チンパンジーのお面とプチ電車でアニマトロニクスしてみました
チェビシェフリンクを使ったミニ四駆を歩かせるロボです
毛玉取りでジグザグ蛇行する多脚ロボを作りました
M5StickCというマイコンを使ってすごーくシンプルな4脚歩行ロボを作りました.持ち上げて下ろすと進む機構で歩きます
オランダのキネティックアーティスト,テオ・ヤンセンが作ったストランドビーストの脚機構を持つロボットです.一番手間が掛かっているタイプ
オランダのキネティックアーティスト,テオ・ヤンセンが作ったストランドビーストの脚機構を持つロボットです.脚を減らして少し作りやすくしたタイプ
オランダのキネティックアーティスト,テオ・ヤンセンが作ったストランドビーストの脚機構を持つロボットです.脚を簡略化しつつサイズは大きめなタイプ
オランダのキネティックアーティスト,テオ・ヤンセンが作ったストランドビーストの脚機構を持つロボットです.平行リンクを使って部品を減らしました
オランダのキネティックアーティスト,テオ・ヤンセンが作ったストランドビーストの脚機構を持つロボットです.脚を6脚に減らしつつ,サイズも小さくして部品を減らしました
チェビシェフリンクを使った4脚ロボです
チェビシェフリンクを使った4脚ロボです.パンタグラフ機構みたいなのも使っています.
チェビシェフリンクを使った8脚ロボです.音声解説らしきものが流れる製作動画です
プチ電車で動くチェビシェフリンクを使ったオブジェです
つる巻きたが歯車を使った4脚ロボなんですが,つる巻きたが歯車がよく分からないですよね
プチ電車を使った簡単な4脚ロボです
プチ電車を使った簡単な4脚ロボです(2回目)
プチ電車と竹フルーツようじなどで手のひらサイズの多脚ロボを作りました
とってもエコなマシーンの製作動画です
プチ電車と着せ替えフレンドエリーちゃんで,なんか楽しいものを作りました
ミルク泡立て器を使った4脚ロボです.ミルク泡立て器は簡単に取り外せて,ミルクを泡立てることもできます.
等長・等振幅の4脚を揺動させて進むロボを作ります.途中に何度も失敗しています
8バーリンクを使った人力車風のロボです