持ち上げておろすと進む機構(Lift-Lower-Propel Mechanism; LLPM)は,八幡浜の三瀬医院の院長,片山均が命名した,シンプルな構造でスムーズに前進するための機構です.
What is LLPM?
The Lift-Lower-Propel Mechanism (LLPM) is a mechanism that moves forward by lifting and lowering. It was named by Hitoshi Katayama, the director of Mise Clinic in Yawatahama, and is designed to achieve smooth forward motion with a simple structure.
LLPMは,胴と脚,それらを繋ぐ股関節から成ります.胴か脚には、脚が前後に振れすぎないようにするためのストッパーが1-2個取り付けられています.
Structure of the LLPM
The LLPM consists of a body, legs, and joints connecting them. One or two stoppers are attached to the body or legs to prevent excessive forward and backward movement of the legs.
持ち上げる:機構全体を持ち上げることで,脚と地面の摩擦が減少します.
機構下部の前進:股関節を支点として、脚(機構下部)が重心に従って前に移動(揺動)します。
おろす:持ち上げた機構を再びおろすことで、脚と地面の摩擦が増加します。
機構上部の前進:脚と地面の接点を支点として、胴(機構上部)が前に移動(揺動)します。
繰り返し:この動作を繰り返すことで、持ち上げておろす動きにより前進を続けます。
このプロセスにより、機構は効果的に前進します。
Working Mechanism
Lifting: The entire mechanism is lifted, reducing friction between the legs and the ground.
Forward movement of the lower part: The legs (lower part) move forward by swinging around the joint as the center of gravity shifts.
Lowering: The mechanism is lowered again, increasing friction between the legs and the ground.
Forward movement of the upper part: The body (upper part) moves forward by swinging around the contact point between the legs and the ground.
Repetition: Repeating these actions allows the mechanism to continue moving forward.
Through this process, the mechanism effectively moves forward.
M5StickC,サーボモーター1個,竹のおはし10本,ストロー1本で作ったすごーくシンプルな4脚歩行ロボット
M5StickCと100均素材ですごーくシンプルな4脚歩行ロボット(protopedia)
ヒーローズリーグ2022においてインスタ部賞を受賞
歩く!曲がる!でもサーボは1つだけ!?ロボティクスの常識を覆す驚異の多脚ロボ爆誕!!
補足・免責事項
この機構は,既存の受動歩行やリンク機構に着想を得て,100円ショップ素材とアクチュエーターで再構成したものです
「LLPM(Lift-Lower-Propel Mechanism)」という名称は,当サイト「八幡浜の三瀬医院」にて独自に命名・紹介しています