3月の観戦でもお世話になった栗山米菓の社長のお話を伺いました。
オーナー自身のお話を聞けることはめったにないので、貴重な機会でした。
この日が誕生日の栗山社長にゼミ生からサプライズ!
とても喜んでいらっしゃいました。
テーマと見どころ
1. 両国駅から国技館までの景観:力士名の幟、河原であることの意味 ・・・歌舞伎との比較
2. チケットの「もぎり」を年寄がしている風情
3. 相撲案内所、そこで仕事をしている人の服装
4. 様式美、音
5. 協賛・懸賞(NHKでは、あまり映らない)
6. 砂かぶり・枡席の観客の様子、特性
・・・・のつもりで出かけたのですが、54回目の誕生日をサプライズで祝ってもらいました。感謝。
訪問先
北谷(ちゃたん)市陸上競技場:JFLリーグ戦観戦、琉球FCヒアリング
沖縄コンベンションセンター(bjリーグ 琉球ゴールデンキングス ホームアリーナ)
琉球ゴールデンキングス オフィス訪問 木村社長によるlecture
沖縄コンベンションセンター(琉球ゴールデンキングスのホームアリーナ)隣接の宜野湾マリーナ
JFL琉球FC試合観戦
bjリーグチャンピオン 琉球ゴールデンキングス訪問
テーマ:大分県の経済とスポーツ
大分県にはサッカー、フットサル、男子バレーボール、プロバスケットボールという4つの競技で、トップレベルのチームがあります。
大分県は人口、経済規模ともに日本の約1%。典型的な「地方」なのですが、そこにこのような「ハイレベルなチームが集積」している理由が解明されれば、他の地域にとって、参考になるものと思われます。
今年も大勢で参加。3位入賞。
教員も初参戦。ほとんどボールにさわれず。それにしても、さすがに学生がうまい。
合宿テーマ:宮崎のスポーツキャンプ戦略と地域スポーツ
宮崎エナジークリエイト(bjリーグ加盟予定)
鎌田社長レクチャー
サンマリンスタジアム
(読売ジャイアンツがキャンプで使用)
フェニックス・シーガイア・リゾート
松浦セールス・マーケティング本部長レクチャーと見学
県庁訪問
観光推進課 スポーツランド推進担当 塚本さんによるレクチャー
鵜戸神宮に立ち寄り。
珍しく雪でした
最初はhomecoming day にしてOB,OG(1期生)をお招きしようと思っていたのですが、OB,OGの発案で同窓会+卒業生お祝い会+就職説明会になりました。
1期生の皆さんありがとう。
日比谷barを貸しきりにして、3学年+1期生 40人集合
当日の卓上メニュー
(裏は『プロスポーツクラブのマネジメント』の表紙)
クイズの罰ゲーム(飲んでいるのは青汁)
司会の川辺さん(1期生)
2期生12名 名残惜しい1日でした。
大隈講堂での式の後、大隈公像の前で
3学年で宴会