自分史
自分史
~幼児 (4~6才)
一人遊びが好きで、いつも空想しながら遊んでいました。
初代星のカービィを遊び倒し、ゲームを作りたいと思い始めました。
あみだくじに細工をしたものや絵本などを作って親に見せていました。このときの親のリアクションが嬉しくて、今でも創作をしているのではないかと思っています(承認欲求)。今でもたまに親に創作物を見せています。
小学生
中学生
高校生
廃部予定のコンピュータ部を立ち上げ直して部長になり、3年間活動しました。
一年生(部員2人)
二年生(部員3人)
三年生(部員7人)
三年最後の文化祭で文化祭向けのホームページを作ろうと思い立ち色々頑張った結果、計画が破綻しました。失敗の原因はUIやレスポンシブデザインにこだわり過ぎて主要な機能を整えられなかったことです。この事もあり、指定校推薦の時にプロジェクトマネジメント学科を選びました。
三年生のVisual Basicの授業では課題をいち早く終わらせ、タンクゲームを作って友人に遊んでもらいました。ペイントソフトをつくる授業では独自にHSVのパラメーターを付けたりスプレーモードを付けたりして先生に見せたりしました。
大学生
後は「ゲーム開発」「他の創作活動」ページをご覧ください。