プロジェクト発表動画
(2023年度)

本ページでは、2023年度「やまぐち探究サミット」での
未来の宣言フェス動画、参加プロジェクトの実践・学びの発表動画を掲載しています。

未来の宣言フェス(感じたこと・学び・未来に向けた宣言等)

「やまぐち探究サミット」当日は124名の高校生が参加する中、26名の高校生が自ら手を挙げて壇上に上がり、サミットで感じたことや学び、未来に向けた宣言等を力強く行いました。壇上に上がって自分の想いを宣言すること自体が、これからの想いをカタチにする一歩目になっているのではないでしょうか。ぜひ自分について、未来に向けて語る高校生たちの姿をご覧ください!

参加プロジェクトの実践・学びの発表動画

※各プロジェクト説明文は、2024年2月4日に開催された「やまぐち探究サミット」のパンフレットに記載されたものです。
※発表内容に関するお問い合わせは該当高校に直接行わず、山口県ひとづくり財団にお願いいたします。
※当日は35プロジェクトが参加しましたが、本ページには代表発表に選ばれた5プロジェクトのみ掲載しています。

【宇部商業高校】
USJでも実証されたマーケティング戦略を高校生が「ときわ公園」で試してみた

宇部市は彫刻の街。彫刻という文化芸術の普及と観光振興を目指し、彫刻とリアル謎解きゲームを融合した親子向けイベント「目覚めし彫刻達の謎」を無料で開催。ストーリー、問題冊子を自作し、イベント告知のため山口県の小学校児童へチラシを配布、合計2,686人がイベントに参加した。

小野田工業高校
山陽小野田市LABVプロジェクト

山陽小野田市のLABVプロジェクトに本校3学科が参画しました。小工での学びの成果を活かして、『ものづくり』の視点から地域貢献できることはないか検討し、自分たちのアイディアに基づき製作等に着手しました。各科が取り組んだ内容について紹介します。

大津緑洋高校大津校舎
どこでも開花プロジェクト

生まれた場所が夢をあきらめる言い訳にならない社会を実現したい!地方だから、山口だから、夢がかないにくいことがある、そんな現状を変えたいと思いました。アートの力で自分を発見、心を開花し、未来への可能性でいっぱいのまちを目指します!!

野田学園高校
企画屋の山口活性化イベント

山口県の活性化のために既存の魅力を発信していくのではなく高校生が活性化の中心になっていきながら今後も続いていくようなイベントを企画したり好きなことを深めていくプロジェクトです!

大津緑洋高校大津校舎
「わ」からつながるみらい

すべてのひとが好きを追求し、互いを高め合う文化が価値になる長門市を、そしてNextを生み出していける社会をつくりたい。その思いを胸に、大津STEAMプロジェクト兼地元ベンチャー企業のCNOとして実行した3つのNextと、マイプロから描く3つの「わ」からつなぐ未来についてお話しします!