市P連 家庭部会事業として、小中学校PTAの家庭部・母親委員会に所属する会員様向けの講演会を開催しました。
今年度は、菊陽町から吉野由美 様を講師にお迎えし「子育てにマニュアルなし!」を演題に、先生の子育てのエピソードを、ざっくばらんに楽しくお話ししていただきました。
山鹿市青少年育成市民会議と山鹿市PTA連絡協議会の共同主催により、青少年が健やかに成長していくための環境づくりと、家庭や地域の教育力向上を推進していくことを目的とした大会を開催しました。
今年度は、市内2つの中学校と3つの高校の実践発表と、黒木よしひろ 氏による講演を行いました。また、大会運営には高校生ボランティアのご協力もいただきました。
『防災』『環境』『地域教育』をテーマに、芦北・水俣・津奈木の3つの会場に分かれて県P大会が開催され、山鹿からは、各単Pから申込みがあった85名が参加しました。
『SAGAそう 子どもの未来 見直そう PTAの力』をスローガンに、九P佐賀大会が開催され、山鹿からは各単Pから申込みがあった39名が参加しました。1日目の分科会では、佐賀県下6会場に分かれて、それぞれの研究テーマについての討議が行われ、2日目の全体会では「株式会社タニタ 代表取締役社長『谷田千里』」氏の講演と「お笑いタレント『はなわ』」氏のスペシャルLIVEが行われました。
また表彰式では、山鹿から県P連個人表彰を受賞された4名のうち2名が九P個人表彰を受賞し、県P連団体表彰を受賞した『県P山鹿大会実行委員会』が、九P団体表彰を受賞しました。
県P連主催の「家庭部会研修会」が開催され、山鹿からは各単P所属の家庭部員より参加者を募集し、2名が参加しました。
研修会では『私の子育て - 泣いて・笑って・感謝して -』の演題で、講演とグループワークが行われました。
4年ぶりのPTA親善球技大会(ふらばーるバレー)を、菊鹿町のグリーンパルスで開催しました。
当日は、事前申込みにより集まった34チーム304名の保護者と教職員が、単Pの結束と他単Pとの交流に汗を流しました。ご参加いただいた皆様、準備や片付けをお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
《 試合結果 》
●Aコート優勝 山鹿中学校「山中の架け橋」
●Bコート優勝 八幡小学校「八幡ミラクルズ」
●Cコート優勝 鹿北中学校「鹿北中学校A」
●Dコート優勝 鹿本中学校「鹿本中学校チームA」
●Eコート優勝 菊鹿小学校「菊鹿小学校 教員チーム」
●Fコート優勝 菊鹿中学校「菊鹿中A」
日P大会が広島県で開催され、山鹿からは市P連を代表して県P連出向理事1名が、大会に参加しました。
熊本県PTA連合会の、令和5年度定期総会が開催され、山鹿からは単位PTA代表者13名(委任状提出含む)が出席しました。
また、昨年度までのPTAに対する貢献を称え、山鹿から県P連個人表彰4名と県P連団体表彰3団体が表彰を受けました。
《県P連個人表彰》
《県P連団体表彰》
◯平小城小学校PTA(R5年3月閉校に伴い解散)
◯三岳小学校育萌会(R5年3月閉校に伴い解散)
◯熊本県PTA研究大会山鹿大会実行委員会
山鹿市内の小・中学校13校のPTA(P会員代表者及びT会員代表者)にご参集いただき、本年度の予算案等5議案を承認いただきました。