市P連 親善球技大会(ふらばーるバレー大会)を開催しました。
例年、300名を超える参加により、会場スペースや駐車場でご迷惑をお掛けしていたため、今年は会場を山鹿市総合体育館の第1アリーナに移しての開催を試みました。今年の参加は34チーム338名。2階席のほか、コートの間にも観戦エリアを設けることができたので、応援の盛り上がりと安全面を両立できたのではないかと思います。
保護者並びに教職員の皆様、ご参加ありがとうございました。また来年も、たくさんのご参加をお待ちしております!
《 試合結果 》
●Aコート優勝 鹿北小学校「鹿北小学校B」
●Bコート優勝 菊鹿小学校「研修広報部」
●Cコート優勝 鹿北小学校「鹿北小学校A」
●Dコート優勝 菊鹿小学校「保健体育部」
●Eコート優勝 鹿本小学校「鹿本小学校Bチーム」
●Fコート優勝 米野岳中学校「米野岳中3年部」
令和7年度の「親子ふれあいデー活動」取組みPTAとして、山鹿市から以下の単位PTAが委嘱をうけました。各単位PTAごとに「家庭・学校・地域との交流活動」を行われます。
委嘱式および、同時に開催された講演の様子は、県P連のホームページをご覧ください。
[県P連ホームページ]活動報告
《「親子ふれあいデー活動」委嘱PTA》
八幡小学校PTA
鹿北小学校PTA
山鹿中学校PTA
今年度1回目の市P連役員会議を開催し、冒頭で各単位(学校)PTAから応募いただきました「三行詩」作品から、県P連へ推薦する作品を選ぶ選考会を行いました。
今年度は、小学生の部に4校15作品、一般の部に3校8作品の応募があり、作品数こそ少ないものの、選考中は「どの作品にしよう…」「5つに絞るのはたいへん」という声があがっていました。
小学生の部で選出した作品の制作者には、後日、市P連より奨励賞を贈らせていただきます。ご応募いただいた皆様、集約及び単位PTAでの選考にご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。
熊本県PTA連合会の、令和7年度定期総会が開催され、山鹿からは単位PTA代表者13名(委任状提出含む)が出席しました。
先日の市P連定期総会に続き、県P連も令和7年度事業がスタートします。今年度もPTA活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
山鹿市内の小・中学校13校のPTA(P会員代表者及びT会員代表者)にご参集いただき、令和6年度の事業・決算についてご承認いただいた後に、令和7年度の市P連役員の選任及び新年度事業計画・予算についてご承認をいただきました。
総会の後は、それぞれの学校やPTAの活動や子どもたちを取り巻く環境について情報交換を行い、とても有意義な時間となりました。
山鹿市PTA連絡協議会では、今年度もPTA会員の交流と学びの場となる事業を計画しております。引き続き市P連の活動にご理解とご協力をお願いいたします。