XENONnT実験による最初のWIMP暗黒物質探索の結果を報告致しました (2023年3月22日)
論文 (Physical Review Lettersに投稿中) https://xenonexperiment.org/wp-content/uploads/2023/03/xenonnt_wimp_results_preprint_march2023.pdf
プレスリリース (東大のサイト) https://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/news/detail/1080/
日本全体のXENONグループ、XMASSグループ、将来計画への研究を含む成果リストです。
査読付き論文リスト
2024年度
[1] E. Aprile et al., XENON Collaboration, Offline tagging of radon-induced backgrounds in XENON1T and applicability to other liquid xenon time projection chambers, Phys. Rev. D 110, 012011, 2024
[2] E. Aprile et al., XENON Collaboration, Effective field theory and inelastic dark matter results from XENON1T, Phys. Rev. D 109, 112017, 2024
[3] E. Aprile et al., XENON Collaboration, The XENONnT dark matter experiment, Eur. Phys. J. C 84, 784 (2024)
[4] E. Aprile et al., XENON Collaboration, First indication of solar 8B neutrinos via coherent elastic neutrino-nucleus scattering with XENONnT, Phys. Rev. Lett. 133, 191002, arXiv:2408.02877
[5] E. Aprile et al., XENON Collaboration, Offline tagging of radon-induced backgrounds in XENON1T and applicability to other liquid xenon time projection chambers, Phys.Rev.D 110 (2024) 1, 012011, arXiv:2403.14878
[6] E. Aprile et al., XENON Collaboration, XENONnT Analysis: Signal Reconstruction, Calibration and Event Selection, arXiv:2409.08778
[7] E. Aprile et al., XENON Collaboration, First Search for Light Dark Matter in the Neutrino Fog with XENONnT, arXiv:2409.17868
[8] E. Aprile et al., XENON Collaboration, Low-Energy Nuclear Recoil Calibration of XENONnT with a 88YBe Photoneutron Source, arXiv:2412.10451
[9] E. Aprile et al., XENON Collaboration, Radon Removal in XENONnT down to the Solar Neutrino Level, arXiv:2502.04209
[10] E. Aprile et al., WIMP Dark Matter Search using a 3.1 tonne x year Exposure of the XENONnT Experiment, arXiv: 2502.18005
2023年度
[1] E. Aprile et al., XENON Collaboration, Searching for Heavy Dark Matter near the Planck Mass with XENON1T, Phys. Rev. Lett. 130, 261002, 2023
[2] E. Aprile et al., XENON Collaboration, Detector signal characterization with a Bayesian network in XENONnT, Phys. Rev. D 108, 012016, 2023
[3] E. Aprile et al., XENON Collaboration, First Dark Matter Search with Nuclear Recoils from the XENONnT Experiment, Phys. Rev. Lett. 131, 041003, 2023
[4] E. Aprile et al., XENON Collaboration, The triggerless data acquisition system of the XENONnT experiment, 2023 JINST 18 P07054
[5] E. Aprile et al., XENON Collaboration, Search for events in XENON1T associated with gravitational waves, Phys. Rev. D 108, 072015, 2023
[6] M. Adrover et al., DARWIN Collaboration, Cosmogenic background simulations for neutrinoless double beta decay with the DARWIN observatory at various underground sites, Eur. Phys. J. C 84, 88, 2024
[7] E. Aprile et al., XENON Collaboration, Design and performance of the field cage for the XENONnT experiment, Eur. Phys. J. C 84, 138, 2024
[8] E. Aprile et al., Searching for Heavy Dark Matter near the Planck Mass with XENON1T, Phys. Rev. Lett. 130, 261002
2022年度
[1] XMASS collaboration, Direct dark matter searches with the full data set of XMASS-I, https://arxiv.org/abs/2211.06204
[2] XENON collaboration, The Triggerless Data Acquisition System of the XENONnT Experiment, https://arxiv.org/abs/2212.11032
[3] XENON collaboration, Low-energy Calibration of XENON1T with an Internal 37Ar Source, https://arxiv.org/abs/2211.14191
[4] XENON collaboration, Effective Field Theory and Inelastic Dark Matter Results from XENON1T, https://arxiv.org/abs/2210.07591
[5] XENON collaboration., An approximate likelihood for nuclear recoil searches with XENON1T data, Eur.Phys.J.C 82 (2022) 11, 989.
[6] XENON collaboration, Search for New Physics in Electronic Recoil Data from XENONnT, Phys.Rev.Lett. 129 (2022) 16, 161805.
[7] XENON collaboration, Double-Weak Decays of 124Xe and 136Xe in the XENON1T and XENONnT Experiments, Phys.Rev.C 106 (2022) 2, 024328.
[8] DARWIN collaboration, GPU-based optical simulation of the DARWIN detector, JINST 17 (2022) 07, P07018.
[9] J. Aalbers et al., A next-generation liquid xenon observatory for dark matter and neutrino physics, J.Phys.G 50 (2023) 1, 013001.
[10] XENON collaboration, Emission of single and few electrons in XENON1T and limits on light dark matter, Phys.Rev.D 106 (2022) 2, 022001.
[11] XENON collaboration, Application and modeling of an online distillation method to reduce krypton and argon in XENON1T, PTEP 2022 (2022) 5, 053H01.
[12] XENON collaboration, Material radiopurity control in the XENONnT experiment, Eur.Phys.J.C 82 (2022) 7, 599.
2021年度
[1] V. C. Antochi et al., Improved quality tests of R11410-21 photomultiplier tubes for the XENONnT experiment, JINST 16 P08033 (2021) pp1-18.
[2] K. Abe et al, Search for event bursts in XMASS-I associated with gravitational-wave events, Astroparticle Physics 129 102568 (2021)
[3] E. Aprile et al., Rn-222 emanation measurements for the XENON1T experiment, Eur. Phys. J. C 81:337 (2021) pp1-14.
2020年度
[1] E. Aprile et al., Search for inelastic scattering of WIMP dark matter in XENON1T, Phys. Rev. D 103 063028 (2021)
[2] K. Ozaki et al., Characterization of New Silicon Photomultipliers with Low Dark Noise at Low Temperature, JINST 16 P03014 (2021)
[3] E. Aprile et al., Search for Coherent Elastic Scattering of Solar B-8 neutrinos in the XENON1T Dark Matter Experiment, Phys. Rev. Lett. 126, 091301 (2021) pp1-8.
[4] E. Aprile et al., Projected WIMP Sensitivity of the XENONnT Dark Matter Experiment, JCAP11 031 (2020)
[5] K. Sato et al., Development of a dual-phase xenon TPC with a quartz chamber for direct dark matter searches, Prog. Theor. Exp. Phys. 113H02 (2020)
[6] T. Taniyama et al., A MEASUREMENT OF INFRARED EMISSION OF LIQUID XENON FOR FUTURE DARK MATTER SEARCHES (次世代の暗黒物質探索に向けた液体キセノンの赤外発光の研究),Proceedings of the 34th Workshop on Radiation Detectors and Their Uses (2020) pp29-38.
[7] E. Aprile et al., Excess electronic recoil events in XENON1T, Phys. Rev. D 102 072004 (2020)
[8] K. Abe et al., (XMASS collaboration), Search for exotic neutrino-electron interactions using solar neutrinos in XMASS-I, Phys. Lett. B 809 135741 (2020)
[9] K. Abe et al., Development of low-background photomultiplier tubes for liquid xenon detectors, JINST 15 P09027 (2020)
[10] E. Aprile et al., XENON collaboration, Energy resolution and linearity of XENON1T in the MeV energy range, Eur. Phys. J. C 80:785 (2020)
2019年度
[1] B. Yang et al. (XMASS Collaboration), Search for sub-GeV dark matter by annual modulation using XMASS-I detector, J. Phys.: Conf. Ser. (TAUP2019) 1468 012037.
[2] K. Sato et al. (XMASS Collaboration), Search for dark matter in the form of axion-like particles and hidden photons in the XMASS detector, J. Phys.: Conf. Ser. (TAUP2019) 1468 012036.
[3] K. Hiraide et al. (XMASS collaboration), Search for event bursts in XMASS-I correlated with gravitational-wave events, J. Phys.: Conf. Ser. (TAUP2019) 1468 012158.
[4] K. Ichimura et al. (XMASS collaboration), A measurement of the scintillation decay time constant in liquid xenon with the XMASS-I detector, J. Phys.: Conf. Ser. (TAUP2019) 1468 012235.
[5] T. Suzuki et al. (XMASS collaboration), Search for WIMP-129Xe inelastic scattering using particle identification in the XMASS experiment, J. Phys.: Conf. Ser. (TAUP2019) 1468 012025.
[6] K. Ozaki et al., Characterization of new photo-detectors for the future dark matter experiments with liquid xenon, J. Phys.: Conf. Ser. (TAUP2019) 1468 012238.
査読なし論文リスト (2022年度更新前)
2022年度
2021年度
[4] H. Ogawa on behalf of the XMASS Collaboration, Search for exotic neutrino interactions by XMASS-I detector, PoS ICRC2021 395 1155 (2022)
[3] H. Ogawa for the XMASS Collaboration, Search for exotic neutrino-electron interactions using solar neutrinos in XMASS-I,J. Phys.: Conf. Ser. (TAUP2021) 2156 012136 (2022)
[2] 森山茂栄,「暗黒物質探索XENON1T実験の観測した電子散乱超過」物理科学,この1年 パリティ誌,2022年1月.
[1] 森山茂栄,暗黒物質直接探索実験XENON1Tによる電子散乱事象の超過観測,日本物理学会誌,2021年5月号.
2020年度
[1] 風間,山下,暗黒物質直接探索実験 XENON1T による 電子反跳事象の超過の観測とその展望,高エネルギーニュース 39-3 (2020)
国際会議口頭発表のリスト (2022年度更新前)
2021年度
[2] H. Ogawa, Search for exotic neutrino-electron interactions using solar neutrinos in XMASS-I, 17th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics (TAUP2021) (Online), 2021/09/02.
[1] H. Ogawa, Search for exotic neutrino interactions by XMASS-I detector, 37th International Cosmic Ray Conference (ICRC2021) (Online), 2021/07/12.
2020年度
[5] S. Kazama, LXe dark matter search activities in Japan and its future, International Symposium of JSPS Core-to-Core program “DMNet”, 2021/03/24-25.
[4] M. Yamashita, “Impact of precision neutrino flux on DM searches”, INDEES2021 (online) 2021/03/18.
[3] N. Kato, “XENONnT experiment”, online Kashiwa Dark Matter smposium 2020, Japan, 2020/11/16-19.
[2] S. Kazama, “Observation of excess electronic recoil events in XENON1T” online APCTP-KSP-JPS meeting, 2020/11/6.
[1] M. Yamashita, "LXe DM Search activity at Nagoya”, IBS and KMI Joint Workshop(online), 2020/08/05.
2019年度
[11] M. Yamashita, Direct Dark Matter Search (Review talk), TAUP2019, Toyama, Japan (invited) .
[10] B. Yang (for the XMASS Collaboration), “Search for sub-GeV dark matter by annual modulation using XMASS-I detector”, TAUP2019 .
[9] K. Sato (for the XMASS Collaboration), “Search for dark matter in the form of axion-like particles and hidden photons in the XMASS detector”, TAUP2019 .
[8] K. Hiraide (for the XMASS collaboration), “Search for event bursts in XMASS-I correlated with gravitational-wave events”, TAUP2019 .
[7] K. Ichimura (for the XMASS collaboration), “A measurement of the scintillation decay time constant in liquid xenon with the XMASS-I detector”, TAUP2019.
[6] S. Kazama, 43rd Johns Hopkins Workshop, Latest Results from the XENON1T Dark Matter Project, Chiba, Japan, 2019年6月.
[5] S. Kazama, The XENONnT Neutron Veto Detector, TAUP2019, Toyama, Japan, 2019/09/11.
[4] K. Ichimura, Latest Results from the XMASS experiment, APPC2019, orneo Convention Centre, Kuching, Sarawak, Malaysia, 2019/11/17-22.
[3] K. Kobayashi, Surface and bulk 210Pb/ 210Po contamination study on copper and PTFE using low background alpha counter, LRT2019, Jaca, Spain, 2019/5/19-23.
[2] K. Kobayashi, Latest results from XMASS, DSU2019, Buenos Aires, Argentina, 2019/7/15-19.
[1] K. Mizukoshi, XENONnT nVETO system, KUBEC International Workshop on Dark Matter Searches 2019, 2019/08/28-30.
国際会議ポスター発表 (2022年度更新前)
2020年度
[1] H. Ogawa, “Search for exotic neutrino interactions using solar neutrinos in XMASS-I", The XXIX International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics, online conference from June 22 to July 2, 2020.
2019年度
[2] K. Ozaki, Characterization of new photo-detectors for the future dark matter experiments with liquid xenon, TAUP2019, Toyama, Japan, 2019/09/09-13.
[1] K. Ozaki, Characterization of new photo-detectors for the future dark matter experiments with liquid xenon, Dark matter searches in the 2020s - At the crossroads of the WIMP, Kashiwa, Japan, 2019/11/11-13.
国内会議口頭発表 (2022年度更新前)
2021年度
[25] 谷山天晴,液体キセノンの赤外発光の測定-8,日本物理学会第77回年次大会,2022年3月16日.
[24] 青山直樹,DARWIN実験のための低量子効率電極の開発,日本物理学会第77回年次大会,2022年3月15日.
[23] 風間慎吾,DARWIN実験のための密閉型液体キセノンTPCの開発,日本物理学会第77回年次大会,2022年3月15日.
[22] 小林雅俊,XENONnT:低エネルギー電子反跳バックグラウンドの理解に向けた環境中トリチウムの計測,日本物理学会第77回年次大会,2022年3月15日.
[21] Kai Martens,XENONnT and its Neutron Veto Technology,日本物理学会第77回年次大会,2022年3月15日.
[20] 安部航,XMASS実験:測定全データを用いた暗黒物質探索結果報告,日本物理学会第77回年次大会,2022年3月15日.
[19] 風間慎吾,第3世代の暗黒物質直接探索実験,東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会,2022年1月26日.
[18] 安部航,液体キセノンを用いた暗黒物質探索,東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会,2022年1月26日.
[17] 中村正吾,液体キセノンの近赤外発光の研究,東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会,2022年1月26日.
[16] 山下雅樹,XENON実験における新物理探索,セミナー(新潟大学),2021年12月22日.
[15] 風間慎吾,DARWIN実験に向けた低BG光センサーの開発,測定器開発プラットフォーム研究会,2021年12月7日.
[14] 風間慎吾,Direct Dark Matter Search with XENON,セミナー(東京大学RESCEU),2021年12月7日.
[13] 山下雅樹,XENON実験における新物理探索,セミナー(東北大学),2021年11月9日.
[12] 風間慎吾,液体キセノン検出器高感度化に向けたR&Dの紹介,測定器開発プラットフォーム&テストビームライン研究会,2021年9月22日.
[11] 谷山天晴,次世代の暗黒物質探索実験に向けた液体キセノンの近赤外発光測定のための装置開発,日本物理学会2021年秋季大会,2021年9月16日.
[10] 原田莉奈,将来暗黒物質探索実験DARWINのための密閉型液体キセノンTPCの開発,日本物理学会2021年秋季大会,2021年9月14日.
[9] 青山直樹,液体キセノン検出器の高感度化に向けた低量子効率電極の開発,日本物理学会2021年秋季大会,2021年9月14日.
[8] 風間慎吾,DARWIN実験:液体キセノン50トンを用いた将来暗黒物質探索実験の現状報告,日本物理学会2021年秋季大会,2021年9月14日.
[7] 小林雅俊,XENONnT実験:XENON実験全体の現状報告,日本物理学会2021年秋季大会,2021年9月14日.
[6] 前田剛志,XENONnT実験における中性子反同時計測システム(nVeto)のレーザーを用いた性能評価,日本物理学会2021年秋季大会,2021年9月14日.
[5] 水越彗太,XENONnT実験における波形シミュレーションを用いた中性子反同時計測効率の評価,日本物理学会2021年秋季大会,2021年9月14日.
[4] 山下雅樹,XENONnT実験:液体キセノン純化システムの成果,日本物理学会2021年秋季大会,2021年9月14日.
[3] 山下雅樹,DARWIN,2021年度第一回CRCタウンミーティング,2021年8月10日.
[2] 山下雅樹,DARWIN,日本学術会議 大型中型計画シンポジウム,2021年8月5日.
[1] 山下雅樹,高感度大型装置で推進する暗黒物質直接探索,新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」2021年領域研究会,2021年5月20日.
2020年度
[26] Kai Martens,新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化 第七回極低放射能技術」研究会,XENON/XMASS報告,2021年3月24日.
[25] 前田剛志,XENONnT実験における中性子反同時計測のためのレーザーを用いた光学特性直接評価,日本物理学会第76回年次大会,2021年3月15日.
[24] 谷山天晴,液体キセノンの赤外発光の測定-7,日本物理学会2021年春季大会,2021年3月14日.
[23] 風間慎吾,将来暗黒物質探索実験DARWINのためのハイブリッド光検出器の開発,日本物理学会第76回年次大会,2021年3月14日.
[22] 原田莉奈,将来暗黒物質探索実験DARWINのための密閉型液体キセノンTPCの開発,日本物理学会第76回年次大会,2021年3月14日.
[21] 山崎里奈,高抵抗薄膜を用いた暗黒物質直接探索における新たな液体キセノン検出器の開発と電子ドリフト実証,日本物理学会第76回年次大会,2021年3月14日.
[20] 前田剛志,XENONnT実験における中性子反同時計測のためのレーザーを用いた光学特性直接評価,(パラレルセッション)新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」2020年度オンライン領域研究会,2021年3月2日.
[19] 中村正吾,液体キセノンの近赤外発光の研究,東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会,2021年2月8日.
[18] 尾崎公祐,次世代暗黒物質探索実験のためのハイブリット光検出器の開発,日本物理学会2020年秋季大会,2020年9月15日.
[17] 谷山天晴,液体キセノンの赤外発光の測定-6,日本物理学会2020年秋季大会,2020年9月15日.
[16] 山崎里奈,高抵抗薄膜を用いた新たな液体キセノンTPCの開発,日本物理学会2020年秋季大会,2020年9月14日.
[15] 山下雅樹,XENON実験:二相型キセノンTPCを用いた 暗黒物直接質探索実験とその状況報告,日本物理学会2020年秋季大会,2020年9月14日.
[14] 水越彗太,XENONnT実験中性子反同時計測システムの較正とシミュレーション,日本物理学会2020年秋季大会,2020年9月14日.
[13] 加藤伸行,XENON実験でのキセノン純化モデル,日本物理学会2020年秋季大会,2020年9月14日.
[12] 風間慎吾,XENON1T実験における暗黒物質探索の最新結果,日本物理学会2020年秋季大会,2020年9月14日.
[11] 竹田敦,XENON実験:中性子veto内の放射性不純物モニター,日本物理学会2020年秋季大会,2020年9月14日.
[10] 風間慎吾,Observation of Excess Electronic Recoil Events in XENON1T,ダークマター懇談会,2020年9月8-9日.
[9] 小川洋,"XMASS” ,ダークマター懇親会 DarkOnline 2020,2020年9月8日.
[8] 風間慎吾,Observation of Excess Electronic Recoil Events in XENON1T,京都大学基礎物理学研究所 素粒子物理学の進展2020,2020年8月31日 – 9月4日.
[7] M. Yamashita, XENON1T Electronic Recoil Events excess: New Physics or Background?,Kamioka Webinar (zoom),2020年8月5日.
[6] M. Yamashita, Observation of Excess Electronic Recoil Events in XENON1T,RIKEN iTHEMS Webinar (zoom),2020年7月22日.
[5] 風間慎吾,Observation of Excess Electronic Recoil Events in XENON1T,暗黒物質解明のための分野横断セミナー 名古屋大学素粒子宇宙起源研究所,2020年7月9日.
[4] 風間慎吾, Observation of Excess Electronic Recoil Events in XENON1T,オンラインセミナー 東京大学素粒子物理国際研究センター,2020年7月8日.
[3] 尾崎公祐,暗黒物質探索実験のための低ダークカウントSiPMの開発,(パラレルセッション) 新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」2020年度オンライン領域研究会,2020年6月2日.
[2] 水越彗太,XENONnT反同時計測システム,(パラレルセッション)新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」2020年度オンライン領域研究会,2020年6月2日.
[1] 森山茂栄,世界最高感度でのダークマターの直接探索 準備状況,新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」2020年度オンライン領域研究会,2020年6月2-3日.
2019年度
[26] 谷山天晴,液体キセノンの赤外発光の測定-5,日本物理学会第75回年次大会 名古屋大学東山キャンパス(web upload),2020年3月16-19日.
[25] 安部航 他XMASSコラボレーション,液体キセノン検出器用低BGPMTのキセノンリーク問題の研究,日本物理学会第75回年次大会 名古屋大学東山キャンパス(web upload),2020年3月16-19日.
[24] 小林兼好 他XMASSコラボレーション,XMASS実験:太陽ニュートリノを用いたニュートリノの微電荷探索,日本物理学会第75回年次大会 名古屋大学東山キャンパス(web upload),2020年3月16-19日.
[23] 小川洋 他XMASSコラボレーション,XMASS実験:太陽ニュートリノを用いたニュートリノ磁気能率とU(1)ゲージボゾンの探索,日本物理学会第75回年次大会 名古屋大学東山キャンパス(web upload),2020年3月16-19日.
[22] 風間慎吾 他XENONコラボレーション,XENONT実験の準備状況,日本物理学会第75回年次大会 名古屋大学東山キャンパス(web upload),2020年3月16-19日.
[21] 加藤伸行 他XENONコラボレーション,XENONnT実験における液体キセノン純化システムの観測に向けた状況の報告,日本物理学会第75回年次大会 名古屋大学東山キャンパス(web upload),2020年3月16-19日.
[20] 竹田敦 他XENONコラボレーション,XENONnT 中性子vetoカウンター中の放射性不純物モニター ,日本物理学会第75回年次大会 名古屋大学東山キャンパス(web upload),2020年3月16-19日.
[19] 陳育勤 他XENONコラボレーション,XENONnT実験の中性子vetoカウンターの性能評価手法の研究,日本物理学会第75回年次大会 名古屋大学東山キャンパス(web upload),2020年3月16-19日.
[18] 平出克樹 他XENONコラボレーション,XENONnT実験における中性子vetoカウンターの読み出しシステム,日本物理学会第75回年次大会 名古屋大学東山キャンパス(web upload),2020年3月16-19日.
[17] 尾崎公祐,将来の暗黒物質探索実験に向けた低ダークカウントSiPMの開発,日本物理学会第75回年次大会 名古屋大学東山キャンパス(web upload),2020年3月16-19日.
[16] 安部航,第3世代の暗黒物質直接探索実験,東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会,2019年12月13-14日.
[15] 小川洋,液体キセノンを用いた暗黒物質探索と極低放射能モレキュラーシーブの開発,東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会,2019年12月13-14日.
[14] 小林兼好,暗黒物質探索における表面バックグラウンドの除去研究,東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会,2019年12月13-14日.
[13] 中村正吾,液体キセノンの近赤外発光の研究,東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会,2019年12月13日.
[12] 鈴木拓実,液体キセノンシンチレーターの発光波形とそれに基づく粒子識別,Scintillator for Medical, Astroparticle and environmental Radiation Technologies (SMART2019), 2019年11月18-19日.
[11] 鈴木拓実 他XMASS Collaboration,XMASS実験:暗黒物質等稀事象探索のための液体キセノンのβ線発光解析と波形シミュレーション,日本物理学会2019年秋季大会 山形大学小白川キャンパス,2019年9月17-20日.
[10] 市村晃一 他XMASS Collaboration,XMASS実験:光電子増倍管R13111の放射性不純物量測定結果,日本物理学会2019年秋季大会 山形大学小白川キャンパス,2019年9月17-20日.
[9] 風間慎吾 他XENON Collaboration,XENON1T実験における低質量暗黒物質の探索,日本物理学会2019年秋季大会 山形大学小白川キャンパス,2019年9月17-20日.
[8] Kai Martens 他XENON Collaboration, Japan in the XENONnT Experiment: Overview,日本物理学会2019年秋季大会 山形大学小白川キャンパス,2019年9月17-20日.
[7] 加藤伸行 他XENON Collaboration,XENONnT実験のための液体キセノン純化システムのコミッショニング,日本物理学会2019年秋季大会 山形大学小白川キャンパス,2019年9月17-20日.
[6] 上野龍一 他XENON Collaboration,XENONnT実験におけるシミュレーションによるnVETOシステムの評価,日本物理学会2019年秋季大会 山形大学小白川キャンパス,2019年9月17-20日.
[5] 平出克樹 他XENON Collaboration,XENONnT実験の中性子VETOシステムにおける時間情報を用いた背景事象の除去,日本物理学会2019年秋季大会 山形大学小白川キャンパス,2019年9月17-20日.
[4] 竹田敦 他XENON Collaboration,XENONnT 中性子vetoカウンターにおけるガドリニウム水中のRn濃度モニター,日本物理学会2019年秋季大会 山形大学小白川キャンパス,2019年9月17-20日.
[3] 山下雅樹等 他XENON Collaboration,XENONnT実験:暗黒物質探索検出器を用いた二重ベータ崩壊の研究,日本物理学会2019年秋季大会 山形大学小白川キャンパス,2019年9月17-20日.
[2] 水越彗太 他XENON Collaboration,XENONnT実験の中性子VETOシステムのためのPMT試験,日本物理学会2019年秋季大会 山形大学小白川キャンパス,2019年9月17-20日.
[1] 尾崎公祐,次世代暗黒物質探索実験のための半導体光検出器の開発,日本物理学会2019年秋季大会 山形大学小白川キャンパス,2019年9月17-20日.
国内会議ポスター発表 (2022年度更新前)
· 2021年度
[3] 吉本圭佑,宇宙素粒子実験の測定器開発のための真空紫外領域の分光測光系の波長較正,第36回研究会「放射線検出器とその応用」,2022年1月25日.
[2] 小林和哉,冷却CCDカメラを用いた真空紫外領域の分光測光系の強度校正のための光学シミュレーション,第36回研究会「放射線検出器とその応用」,2022年1月25日.
[1] 谷山天晴,次世代の暗黒物質探索実験に向けた液体キセノンの近赤外発光の研究~高精度なスペクトル技術の応用と今後の展開~,新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」2021年領域研究会,2021年5月21日.
2020年度
[4] 水越彗太,XENONnT実験のための中性子反同時計測システムの評価,新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化 第七回極低放射能技術」研究会,2021年3月24-25日.
[3] 前田剛志,XENONnT実験における中性子反同時計測のための レーザーを用いた光学特性直接評価,新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化 第七回極低放射能技術」研究会,2021年3月24-25日.
[2] 山崎里奈,高抵抗薄膜を用いた新たな液体キセノンTPCの開発,新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」2020年度オンライン領域研究会,2020年6月2-3日.
[1] 尾崎公祐,暗黒物質探索実験のための低ダークカウントSiPMの開発,新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」2020年度オンライン領域研究会,2020年6月2-3日.
2019年度
[1] 谷山天晴,次世代の暗黒物質探索に向けた液体キセノンの赤外発光の研究,第34回研究会「放射線検出器とその応用」,2020年1月15-17日.
アウトリーチ セミナー (2022年度更新前)
2020年度
[1] 森山茂栄,「アクシオンか?それともノイズか? 〜アクシオンの基礎からXENON1Tの最新結果まで〜」,カミオカラボ YouTube Live,2020年7月5日.
2019年度
[1] 森山茂栄,「ダークマターの謎にせまる 第三回 暗黒物質を捕まえる」,朝日カルチャーセンター,2019年7月13日.
メディア掲載 (2022年度更新前)
2020年度
[14] 朝日新聞,科学の扉「暗黒物質をとらえろ」,2020年10月19日.
[13] しんぶん赤旗日曜版,暗黒物質の正体暴け,2020年9月6日.
[12] 日経新聞,「宇宙の謎解明 粒子を発見?」,2020年8月23日.
[11] ほとんど0円大学,銀河に満ちる「ダークマター」を探していたら、未知の素粒子を発見か!? 科学ニュースを神戸大学の先生に聞いてみた。,2020年8月11日.
[10] 赤旗,「暗黒物質探索でビックリ 新・素粒子アクシオンか」,2020年6月18日.
[9] 朝日新聞デジタル,「謎の信号53個、新素粒子か? 東大など暗黒物質実験」,2020年6月18日.
[8] アストロピクス編集部,「暗黒物質探索実験で想定外の事象を観測 未発見の素粒子アクシオンの可能性も」,2020年6月18日.
[7] ビジネス・インサイダージャパン,「ダークマター直接探索実験に動きあり。東大ら国際グループ「予想していなかった事象を観測」の意味」,2020年6月18日.
[6] 時事ドットコムニュース,「未発見の素粒子、手がかり課 暗黒物質検出実でー東大など」,2020年6月17日.
[5] 日経新聞,「未知の素粒子観測か 欧米チーム、想定外の事象」,2020年6月17日.
[4] 共同通信,「未知の素粒子を捉えた?欧米チーム、想定外の事象を観測」,2020年6月17日.
[3] 産経ニュース,産経新聞「未知の素粒子「アクシオン」の兆候か 東大など国際チームが観測」,2020年6月17日.
[2] Science, ‘Dark matter hunters’ inconclusive signal grabs headlines.
[1] INTERACTIONS.ORG, ‘Observation of Excess Events in the XENON1T Dark Matter Experiment’.
2019年度
[1] 産経新聞 第一面,「宇宙の未来 読み解く鍵 第8部宇宙の攻防5」,2019年8月25日朝刊.
受賞
2023年度
[1] 神長香乃,優秀ポスター賞,学術領域「液体シンチレータを用いた大型暗黒物質探索実験における純化システム」シンチレーター研究会 (SMART2023),2023年8月7-9日.
2020年度
[1] 山崎里奈,若手最優秀発表賞,学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」2020年度オンライン領域研究会,2020年6月2-3日.
2019年度
[1] 尾崎公祐,「TAUP 2019 Poster Honourable Mention」TAUP2019 Toyama Japan,2019年9月9-13日.
2018年度
[1] 加藤伸行,宇宙線研所長賞(修士部門),“Development of a xenon purity monitor for the XENONnT experiment”,2018年度宇宙線研究所修士博士発表会、2019年2月23日.
[2] 陳育勤,宇宙線研所長賞(ポスター部門),“The optimization ofneutron veto counter in XENON-nT, the highly sensitivedark matter research experiment”,2018年度宇宙線研究所修士博士発表会、2019年2月23日.
博士論文
2021年度
[2] Keita Mizukoshi, Data-driven projected WIMP sensitivity of XENONnT Experiment with neutron Veto, 令和4年3月博士(理学)神戸大学.
[1] Nobuyuki Kato, Novel technique to purify liquid xenon for the XENONnT dark matter search experiment, 令和4年3月博士(理学)東京大学.
修士論文 (2022年度更新前)
2021年度
[1] 前田剛志,暗黒物質直接探索のためのXENONnT実験における中性子反同時計測システムへの反射率モニタの導入,神戸大学.
2020年度
[4] 谷山天晴,暗黒物質探索実験のためのキセノンシンチレータの微弱な発光成分の研究,横浜国立大学.
[3] 上野龍一 ,XENONnTにおける中性子反同時計測システムの応答評価,神戸大学.
[2] 山崎里奈,高抵抗薄膜を用いた暗黒物質直接探索における新たな液体キセノン検出器の開発と電子ドリフト実証,名古屋大学.
[1] 尾崎公祐,将来の暗黒物質探索実験に向けた極低放射能光検出器の開発,名古屋大学.
2019年度
[1] 陳育勤,XENONnTの中性子 veto カウンターの性能評価手法の研究(Research and development on performance evaluation of the neutron veto counter of XENONnT),東京大学大学院理学系研究科.