「ガストロノミーとツーリズムのマーケティング」というテーマのもとでチームごとに企業や非営利団体と連携、協業し活動を行っています。本学経営学部のゼミは、2年次~4年次の3年間の活動で、5~8期生は、Instagramへのリンクもあります。なお、企業や自治体様は敬称略で表記しています。
パーパス
わが国におけるガストロノミーやツーリズムには国内外の需要がある反面、オーバーツーリズムや後継者不足、地域経済の退潮、認知度や収益性の低さといった課題を抱えている地域や事業者が存在しています。このゼミではそうした社会的・経済的課題を自治体や企業とともに解決し、格差や不平等が無くサステナブルで魅力ある(地域)社会や企業経営の実現を目指します。
8期生(25名)2年生
採用者の選考における平均評価がさらに過去最高を更新。5期生以来3年ぶり2度目に学部での募集者が最多となりました。更にゼミ生に占める女性の比率が高まっています。7期生同様、活発に活動しています。Instagramでは、「やる気と行動力を標準装備」と宣言するなど、この代にも期待しています。
【テーマおよび連携先】
淡路島の魅力向上企画(淡路島観光協会)
京野菜の離乳食・介護食開発プロジェクト(京都食ビジネスプラットフォーム)
学生企画のオリジナル焼菓子(株式会社サンラヴィアン)
和菓子・洋菓子のプロモーション(株式会社谷常製菓)
京都市内の観光客分散事業(とっておきの京都プロジェクト)
【受賞歴】
経営学部奨励金表彰(成績優秀者)T. N. さん(2年次)
【主要記事・ニュース】
2025/7/16 京都産業大学キャンパスフラッシュ 上元ゼミ生が兵庫県の「菓心 谷常」(株式会社谷常製菓)で和菓子作りを体験しました
2025/6/19 京都産業大学キャンパスフラッシュ 上元ゼミ生が“京都 食のプラットフォーム”株式会社ミナトと連携し、食に関する課題解決を目指す!
7期生(23名)3年生
この世代からはじめて地域・食・サービスに重点を置いた採用活動を実施しました。2023年12月に採用者が決定し、2024年4月に活動を開始しました。5・6期生よりやや少ない23名で、女性比率が65.2%(15名)と更に上昇しました。採用者の評点がこれまでで最も高く、私が担当する科目以外の成績は一切確認せず採用したものの、採用者の1年次の成績は平均に比べ最も高くなっています。1年次の成績で成績優秀者として2名が表彰されるのはゼミ史上初となりました。4チームに分かれて企画を実行し、早速2024年5月からフィールドワークを実施しています。すごく元気で、少人数で固まることが無く全員が仲良しというのは驚異的です。
【テーマおよび連携先】
世界遺産20周年マーケティング企画(和歌山県東牟婁振興局 熊野三山観光協会 R6年度のみ)
フェリー航路活性化企画(株式会社商船三井さんふらわあ)
"Bamboo to the Future"(株式会社DELICEキョウト)
GREENable(岡山県真庭市・株式会社阪急阪神百貨店 GREEN AGE・有限会社河野酢味噌製造工場)
【受賞歴】
経営学部奨励金表彰(成績優秀者)U. K. さん(2年次・3年次)、S. K. さん(2年次)、K. A. さん(3年次)
【主要記事・ニュース】
2025/3/7 PR TIMES 京都産業大学と商船三井さんふらわあが産学連携で新たなマーケティング施策を展開 | 株式会社商船三井さんふらわあのプレスリリース
2025/3/3 Yahoo! ニュース 【京都市西京区】放置竹林の竹で器やピック作り 西京自慢のグルメも集まった祭りで区役所に押し寄せる人!
2025/2/13 京都産業大学キャンパスWebマガジンサギタリウス フェリー「さんふらわあ」の魅力発信!実践的なマーケティングに挑戦する経営学部・上元ゼミにインタビュー | 京都産業大学
2024/10/28 京都産業大学キャンパスフラッシュ 上元ゼミが「株式会社商船三井さんふらわあ」と協業を実施!
2024/10/27 Yahoo! ニュース 【京都市西京区】水辺の舞台で映画 オペラの熱唱や京炎そでふれ 学生らは旨タケ丼で放置竹林問題アピール
2024/9/26 NHK おはよう関西 若い力で熊野三山魅力発信 まちあるきマップ 和歌山
2024/9/26 京都産業大学キャンパスフラッシュ 上元ゼミ生が岡山県真庭市において “GREENable” ブランドに関するフィールドワークに参加しました
2024/6/25 京都産業大学キャンパスフラッシュ 上元ゼミ生が和歌山県でデジタルスタンプラリー開催に向けた現地取材を行いました
2024/5/30 京都産業大学キャンパスフラッシュ 上元ゼミ生が「株式会社DELICEキョウト」とミーティングを実施しました
2024/5/29 京都産業大学キャンパスフラッシュ 2023(令和5)年度経営学部 奨励金交付表彰式を開催!
6期生(25名)4年生
6期生はビジネスコンテストではなく、自治体や地域に根差した企業とのPBLを行っています。アフターコロナにより、学外とのコラボレーションが本格的にはじまりました。食べ物に関する企画が比較的多く、兵庫県養父市の鯉料理企画については、サンテレビ様に幾度と無く取り上げて頂き、新聞にも掲載されました。2024年度は、京都市左京区大原において農業をはじめとするFARMY PROJECT様と鹿肉を使ったオリジナルハンバーガーおよび野菜チップスの開発・販売を共同で企画しており、8月の夏祭りで披露する予定です。また、食品製造販売を手掛ける株式会社ミースフリー様とは、植物性食材を使ったスイーツ商品企画に取り組んでおります。
【テーマおよび連携先】
世界遺産20周年マーケティング企画(和歌山県東牟婁振興局 熊野三山観光協会)プラン採用決定
かえって鯉!!(兵庫県養父市)
ハンバーガー開発・夏祭りイベント企画(OHARA FARMY; 株式会社FARMY PROJECT)
大豆ミートを使った商品開発(株式会社ミースフリー)
【主要記事・ニュース】
2024/9/15 朝日新聞 やぶのコイ、かえってコイ!大学生が料理商品化へクラファン立ち上げ
2024/9/11 北近畿経済新聞 「養父の鯉」再生を
2024/8/12 京都新聞 京都市左京区で「畑DE夏祭り」京都産業大の学生協力、バーガーやチップス人気
2024/8/2 京都産業大学キャンパスフラッシュ 上元ゼミ生がグリーンベリーズコーヒーにて「商品企画」に関する打ち合わせに参加しました!
2024/3/22 AFP BBNews 【京都産業大学】地元出身学生が提案!兵庫県養父市で約9カ月間の取り組み『やぶの鯉再生プロジェクト「かえって鯉!!」』に関する最終報告会を開催
2024/3/19 京都産業大学キャンパスフラッシュ 「2023(令和5)年度学生表彰授賞式」開催(卒業生)
2023/12/7 神戸新聞 養父のコイ文化復活へ 京都産業大生ら料理考案、まつりでPR 観光客「さっぱり、おいしい」
2023/11/21 毎日新聞 紅葉色づく 養父神社 コイ料理復活へ 試食配布も /兵庫
2023/9/14 京都産業大学キャンパスフラッシュ 【経営学部】上元ゼミ生が和歌山県でマーケティングプラン提案のための調査を行いました
2023/9/30 神戸新聞 衰退した養父のコイ料理、復活を 京産大生らがプロジェクト「帰って鯉」 もみじまつりで販売
2023/9/7 紀伊民報 大学生が熊野三山の魅力探る 世界遺産20周年の記念事業を提案へ、和歌山
2023/8/30 サンテレビニュース キャッチ+ (11) 鯉料理の復活目指すプロジェクト~養父市で大学生が奮闘中 - YouTube
2023/11/18 サンテレビニュース キャッチ+ 養父市で衰退したコイ文化の復活目指す 大学生たちの考案メニュー試食 (youtube.com)
ほか
【受賞歴】
京都産業大学 学生表彰(課外活動団体) かえって鯉!! チーム
【ゼミ生の主な内定先】
TBA
帰って鯉!! チーム サンテレビニュースYouTube動画
5期生(28名)2025年卒
1次募集に72名という、なぜか学部で1番の応募者数に達しこのゼミでは必然的に今までで最多人数に。とにかくコミュ力が高く元気で、成績も優秀。たまに私もゼミ生に怒られます。卒業時点で学部での成績トップ20の中にゼミ生が3名もおり、この数は全ゼミ中1位になりました。Sカレ2023に参加し、商品化は叶いませんでしたが秋カンファレンスでは「暮らしに役立つ便利商品」がコンセプト1位に、冬カンファレンスではプラン1位に選ばれました。はじめて大学院に合格し、進学する学生も現れました。
【参加ビジネスコンテストおよびテーマ】
Student Innovation College(Sカレ)2023
体験価値のある段ボール商品(株式会社美販)
@マンションで使う磁石商品(ニチレイマグネット株式会社)
社会課題を解決する印刷製品(株式会社明成孝橋美術)
暮らしに役立つ便利商品(スマイルキッズ株式会社)… コンセプト1位&プラン1位受賞
未来が描けるノートづくり(大阪書籍印刷株式会社)
デジタル化時代に必要な手帳(伊藤手帳株式会社)
「地方創生型」栗の商品開発(株式会社みさと産地型商社)
Zが共感!ストーリービール(サッポロビール株式会社)
女子サッカー応援商品(加茂商事株式会社)
「キャッシュレスな行動を通じて、社会課題解決を楽しく実現するには?」(三井住友カード株式会社)
【記事・ニュース】
2025/3/10 京都産業大学キャンパスフラッシュ 2024(令和6)年度 経営学部マネジメント学科教員による「推薦卒業研究論文」を選出しました
2024/3/19 京都産業大学キャンパスフラッシュ 「2023(令和5)年度学生表彰授賞式」開催(卒業生)
2023/11/7 京都産業大学キャンパスフラッシュ 【経営学部】上元ゼミ生が商品企画のビジネスコンテストで1位を獲得しました!
【ゼミ生の主な内定先】
株式会社福井村田製作所、ロクシタンジャポン株式会社、ダイワボウ情報システム株式会社、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社、NISSHA株式会社、京都中央信用金庫、株式会社ミルボン、宝ホールディングス株式会社
【ゼミ生の進学先】
神戸大学大学院経営学研究科現代経営学専攻
【受賞歴】
京都産業大学学生表彰(課外活動団体) icooons チーム(暮らしに役立つ便利商品)
京都産業大学学生表彰(成績優秀者)S. N. さん
経営学部教員推薦卒業論文 S. O. さん「外食店舗におけるAI配膳ロボットの有用性:従業員1人分としてカウントできるのか」
経営学部奨励金表彰(成績優秀者)S. N. さん(2・3・4年次)、K. H. さん(4年次)
経営学部奨励金表彰(TOEIC成績上位者)Y. K. さん(2・3年次)
4期生(22名)2024年卒
コロナ禍によりゼミ活動報告大会・ゼミフェア・オープンゼミというゼミイベントが全てオンラインでの実施となり、ゼミイベント参加者・ゼミ応募者は減少しましたが、倍率が低い中から選ばれたゼミ生は1人も脱落することなく、よく頑張りました。2年次から2年間、ビジネスコンテストに取り組みました。
【参加ビジネスコンテストおよびテーマ】
Student Innovation College(Sカレ)2022
地球が笑顔になる通販配送箱(株式会社ディーエイチシー)
マグネット商品でSDGs!(ニチレイマグネット株式会社)
社会課題を解決する印刷製品(株式会社明成孝橋美術)
暮らしに役立つ便利商品(旭電機化成株式会社)
未来が描けるノートづくり(大阪書籍印刷株式会社)
アウトドア商品・PR企画(田村駒株式会社)
【記事・ニュース】
2022/12/21 京都産業大学キャンパスフラッシュ 「Sカレ(Student Innovation College)2022」において商品企画のプラン発表を行いました
【ゼミ生の主な内定先】
学校法人京都産業大学、株式会社千代田組、長浜市役所、近江八幡市役所、アルフレッサファーマ株式会社、ANA関西空港株式会社、株式会社リヴァンプ
【受賞歴】
経営学部奨励金表彰(成績優秀者)C. N. さん(4年次)、T. A. さん(4年次)
3期生(20名)2023年卒
1学科体制に移行し、1次募集の応募者が35名に急増。ここから2次募集を行わなくなった世代になります。この代からゼミ応募時の成績をマーケティング入門以外不問にするも、なぜか成績優秀なゼミ生が増えました。コロナ禍により演習1の初回ゼミからオンラインでの実施となり、なかなか対面での活動が行えなかったのは残念。
【参加ビジネスコンテストおよびテーマ】
Student Innovation College(Sカレ)2021
クリアシート便利グッズ(株式会社美販)
長期型避難自粛ケア商品提案(株式会社ディーエイチシー)
在宅生活に役立つ磁石商品(ニチレイマグネット株式会社)
SDGs旅行商品(株式会社日本旅行)
多可町の定番お土産(兵庫県多可町)
イチジクを使った特産品(株式会社渥美フーズ)
【記事・ニュース】
2023/3/13 京都産業大学経営学部ニュース 「サービス学会 第11回国内大会」において研究発表を行いました
【卒業生の主な就職先・勤務先】
株式会社京都銀行、TBCグループ株式会社、住友商事株式会社、朝日電器株式会社、京都電子工業株式会社、株式会社オービックビジネスコンサルタント、奈良県警察本部、クラブツーリズム株式会社
【受賞歴】
経営学部奨励金表彰(成績優秀者)F. I. さん(2・3・4年次)、M. S. さん(4年次)
2期生(24名)2022年卒
個性的で自由きままな2期生は24名でスタートするも、脱落者も出て3年次では21名に。旧3学科体制、手書きの申込書が最後の世代です。卒業後、2名は6期生の活動に協力して頂いています。2024年メジャーデビューを果たしたバンド、シャイトープのドラムをつとめるタカトマンさんは2期生のゼミOBです。3年次からコロナ禍でなかなかゼミコンも出来なかったことは心残りではあります。
【参加ビジネスコンテストおよびテーマ】
Student Innovation College(Sカレ)2020
クリアシート便利小物(株式会社美販)
通販化粧品の若年層獲得戦略(株式会社ディーエイチシー)
インテリアマグネット商品(ニチレイマグネット株式会社)
社会課題を解決する印刷製品(株式会社明成孝橋美術)
SDGsに貢献する旅行商品(株式会社日本旅行)
リポD10万人獲得大作戦!(大正製薬株式会社)
敬老の日のプレゼント(兵庫県多可町)
【記事・ニュース】
2024/7/16 キャンパスWebマガジンサギタリウス 京都産業大学発!ロックバンドの新星「シャイトープ」インタビュー!学生時代の思い出や結成秘話に迫る
2019/7/17 京都産業大学キャンパスフラッシュ 経営学部 上元 亘ゼミがヘアスタイリング剤の商品化に向けた取り組みを実施
【卒業生の主な就職先】
株式会社日立物流西日本(現・ロジスティード西日本株式会社)、伊藤忠食品株式会社、株式会社トマト銀行、リコージャパン株式会社、大阪信用金庫、大和ハウス工業株式会社、エン・ジャパン株式会社、株式会社ニッセン、日立建機日本株式会社、株式会社キャメル珈琲
1期生(25名)2021年卒
常勤教員になってはじめて勤務した前任校の大学ではゼミを持たなかったため、京都産業大学に移籍してではじめてゼミを担当することになりました。手書きの申込書のみ・面接無しで選考した25名と手探り状態ではじめたゼミでした。
【参加ビジネスコンテスト】
Student Innovation College(Sカレ)2019
枡技術と縁起を活用した商品(有限会社大橋量器)
クリアシート便利(株式会社美販)
人生がより充実する旅雑貨(株式会社ディーエイチシー)
介護福祉に役立つマグネット(ニチレイマグネット株式会社)
簡単設置の避難所ブース(協和チャック工業株式会社)
社会課題を解決する印刷製品(株式会社明成孝橋美術)
2020 年夏休みの学生旅行(株式会社日本旅行)
リポD若年層ユーザー拡大策(大正製薬株式会社)
【卒業生の主な就職先】
株式会社ビバホーム、株式会社ヨドバシカメラ、日本生命保険相互会社、株式会社日本アクセス、北陸労働金庫
【受賞歴】
経営学部奨励金表彰(成績優秀者)R. K. さん(2年次)、M. M. さん(3年次)