日時:2025年6月29日(日)10時より予選、午後から決勝
場所:アスティとくしま
3,000㎡の広大な特設アリーナで開催されるドローンレース、LEDゲートでレイアウトされる幻想的コースでハイスピードバトルを楽しめ!
このエキサイティングなレースの為に、スタンダードなマイクロドローンクラスに加え、今回のレースを盛り上げるのは、よりハイパワーな機体構成のオープンクラスだ!
さぁ、このビーストを自在に駆って観る者を魅惑の世界に連れて行くのは誰だ!
上記のエキサイティングレースに加え、今回は初めてドローンに触れる方でも容易に飛ばせる半自動制御ドローンの「DJI Neo」をレンタルしての初心者クラスも用意、子供から大人までドローンに興味のある方なら迷わず出よう!
■クラス
①1Sクラス(ホイールベース75mm以下)
②オーブンクラス U99(1s機でダブルエントリー可能)
両方クラスにエントリー可能
■レース形式
5分プラス1周
バッテリー交換あり、フリップオーバー可
機体交換可(バッテリー搭載済み機体と交換不可)
■エキシビジョンレース(当日会場でエントリー受付)スケジュールの都合により中止の場合もあり
チーム戦(U99オープンクラスの機体を使用)
1チーム2名~3名で構成
15分プラス1周
パイロット交代、バッテリー交換・機体交換・プロポ交換等なんでもあり
(バッテリー搭載済み機体と交換可)
横から見た時にプロペラガードからプロペラがはみ出していないこと
VTXのチャンネルに合わせた色を発色できるLEDを最低26発(輝度を下げない、常時点灯、点滅禁止)
VTXのチャンネルとLEDの色は、E1 (赤)、F1(緑)、F4(青)
出力は25mW以下
飛行に障害が生じた場合は最短コースでピットまで帰って周回をやり直す
(電池を吊り下げてしまった場合等)
電池は1s1本、ホイルベースは75mm以下
総重量50g以下
総重量が100g未満で電池、モーターは無制限
下記の市販フレームのいずれかを無加工で利用すること(パーツや電池の設置のための軽微な加工は可)
Betafpv 65,75,85,Pavo各シリーズ
HappyModel 6,7,8各シリーズ
NewBeeDrone Cockroach65,Cockroach75,Cockroach82
HGLRC Petrel75,Petrel85
Eachine UZ65
室内照明を暗くし、ゲートにLEDを設置したコースを5分+1周のタイムを競う
内側が1m程度の大き目のゲートを使用
高低差10m以上
濃いグレーのゲートは高さが10m
VelociDroneは、asty2025v04で検索してください
ヒットしない場合は作者をmasaakioyamaで検索してください