本企画は、未経験者が最新技術「FPVドローン」を安全かつ手軽に体験・競技参加できる「NEOドローンレースイベント」を、商業施設や公共スペースで開催するものです。WTW四国が運営・機材を全面的に担当し、提案先のご協力により開催地の提供・最低限の費用負担をお願いするかたちで実施を目指します。
小中学生を含んだ未経験者へのFPVドローン体験機会の提供
安全で簡単なNEOドローンを活用した「導入段階」の競技普及
本格的なレース参加者(FPVレーサー)の裾野拡大
■ 提案先のメリット
提案先 期待できる効果
商業施設 来場者数の増加、親子イベントによる長時間滞在・購買促進
教育委員会・学校 STEM教育への活用、操縦体験学習、最新技術への理解促進
観光課・自治体 観光資源との連携(ドローン × 地域文化)、若年層の来訪・再訪機会の創出
安全機構が充実(プロペラガード内蔵)
操縦は直感的で初心者でも数分で習得可能
カメラ映像による「FPV操作」にも対応
NEOドローンを使ったタイムアタック形式のミニレース
操縦講習+体験飛行 → 競技形式でのレース → 表彰
屋内(イベントスペースや体育館)
所要時間:約3時間/回(最大2回開催/日)
時間 内容
10:00〜 操縦体験・講習
11:00〜 タイムトライアル予選
13:00〜 決勝レース
14:30〜 表彰・記念撮影・体験時間
15:00〜 終了・片付け
内容 概要 備考
会場のご提供 屋内イベントスペース、体育館など 10m×15m程度のフリースペース
運営費用 設備費及び人件費など 開催イベントの規模により変動
参加者募集 参加者の募集と取りまとめなど
広報・集客 各媒体によるイベント告知など
看板・案内 会場への誘導など
ドローンを安全に体験し、「未来の職業」や「技術」への関心が高まる
初心者向け競技で成功体験を得やすく、継続参加の意欲が芽生える
家族連れの集客による地域経済の活性化
地域の魅力と技術教育の融合による先進的な印象付け
ドローンやIT分野への関心層とのつながり強化(次世代育成)
定期的なイベント開催を行い地産イベントとして定着を図る
地域内外での交流大会開催や、観光資源と組み合わせた「観光×テック」イベントへの発展を目指す