#2 9月9日 21:00-22:00
#2 9月9日 21:00-22:00
本当はカラフルなワンピースを着たいけど、周りに合わせておとなしめのベージュにしよう。本当はラーメンを食べたいけど、友達と会う約束があるからサラダで我慢しよう。そんな日々の選択を続けるうちに、わたしたちは素直なじぶんを見失ってしまうことがよくあります。
「本当は、〇〇業界で働いてみたいけど...」「本当は、転職したいけど...」素直な自分をもつのが難しい世の中で、それを28年間大切に持ち続け、素直でありたいと願う人の背中をそっと押しつづける一人の女性が、鎌倉にいます。大学生のころにフィリピンに飛び出してから、彼女はどのように素直な自分を持ち続けたのでしょうか?そしてそれはこれからも続けられるのでしょうか?
参加方法
事前予約が必要です。公式Instagramのダイレクトメッセージ または メールアドレス(worldmapdraft0000@gmail.com) 宛に、①参加区分(学生[25歳以下] または 一般) ②参加したいショーの日付 ③登壇者への質問1つ を送り、担当者からの連絡をお待ちください。また、こちらのショーはオンライン(Zoom)での開催です。
登壇者プロフィール 小林 ななみ
人つなぎの世界から
「七つの海を渡る女になって欲しい」という両親の想いから、「ななみ」の名前を授かる。
幼少期は山形県天童市で過ごした。東洋大学 国際地域学部在学中に、フィリピン・セブ島にて、スラム街の宅地開発におけるコミュニティ開発を研究したことをきっかけに、1年間休学を決意。セブ島で住民との対話を重視したコミュニティカフェをオープンするも、売上が立たず潰してしまう。その後、バンコク駐在や東京勤務を経て、2020年1月に鎌倉へ移住。世界地図の下書き#1で登壇する藤原皓平さんと、2021年8月に鎌倉市のパートナーシップ制度を利用し、夫婦別姓で結婚。
現在は、人とまちと地球を繋ぎ、まちにアクションを起こす人を増やす事業を鎌倉で展開。「はつひので」(酒屋を改装して作った、鎌倉への移住や物件利活用の相談ができる関係案内所)「Yoritomo Workation」(鎌倉で働き暮らす人が、観光客を案内し鎌倉の魅力を伝えるサービス)「佐助シェア畑」(子どもから大人まで、地域住民みんなでひとつの畑を育てる活動) 「喫茶偶然」(偶然の出会いを楽しむ、月曜日だけ開店する喫茶店)など。
【好きなこと】旅に出ること・生き物、自然を眺めること
【最近読んだおすすめ本】『モモ』(ミヒャエル・エンデ著)
【最近疑問に思ったこと】Q. 動物や植物は生命活動のために生きているが、人は何をもって生きているのか?
【7ワード】#コミュニティ #まち #ひとつなぎ #畑 #七つの海 #一縁融合 #現場主義
案内人プロフィール 小山 遼太郎
専攻を決めかねている、国際基督教大学2年生。趣味は、ゲームをすること、映画を見ること。夏に経験したヨーロッパ一人旅のが楽しすぎてバックパック旅行にもハマりそう。。
大学生として自ら英語を勉強しながら、中高生が英語を学ぶ現場に立ち、英語教育のあり方をよりよくできないかと考えている。ほかにも、パイロットになりたいという将来の夢を自ら追いながら、自分の周りの大学生のなかで、将来の夢を持ち、追い続けることができない人がいることに気づき、同じ大学生としてどのように一緒に未来を描けるかを考え、実験している。
【好きな映画】LALALAND, Star Wars
【最近読んだおすすめ本】『大学教育について』(J.S.ミル著)
【最近疑問に思ったこと】Q. 最近疑問に思ったことがここにはいります
【7ワード】#自由 #遊び #ゲーム #アイデア #デザイン #睡眠 #ナマケモノ