九州風の架空の路線をテーマに、初めて製作したBVEのシナリオです。(2021年9月より製作開始)
同封するReadmeフォルダ内に説明書(Readme)がございます。必ずお読みください。
追記:解説ページを作りました!
シナリオ仕様
保安装置の指定:
CTさま制作ATS-DKプラグイン (必須です。対応した車両で運転してください。)
おすすめ車両:
CTさま制作 813系
NTさま制作 817系、885系
はちななさま制作 783系
GKH-project 1.6版
西陽本線
2025 10/1 by Wojia
■インストールとスタートアップ
(1)まず、圧縮フォルダ内にあるすべてのデータを、Scenariosフォルダなどお好みのシナリオ格納ディレクトリにコピーしてください。
〜ファイル構成〜
GKH1.6フォルダ (今後どんどんフォルダ名を変えていきますのでご不要のバージョンは削除してください。)
Readmeフォルダ (再確認できる場所に適宜移動してもかまいません。)
シナリオファイル数点
(2)ストラクチャ類は基本的に配布されているものを同梱しております。特に追加のインストールは必要ありません。
(3)このシナリオではATS-DKを再現したプラグイン(CTさま制作)の車両に対応しています。
特段理由がないときには指定のままお使いください。
おすすめ車両→
CTさま制作 813系,
NTさま制作 817系,885系(正式版かベータ版)
はちななさま制作 783系
プラグインを搭載していない車両では本来必要な機能が働きません。搭載有無が不明の場合は当該車両のATSフォルダなどにATS-DKかATS-SKのdllがあるかを確認してください。
(4) (3)を参考に車両を選び、シナリオファイルにある”Vehicle=”の部分を編集してください。
なお、サウンド等の設定は車種により変更する必要があります。
(5)お疲れさまでした。ここまでを正しく行えばBVE5.8本体を開きシナリオを選ぶことができるはずです。
■シナリオに関する注意
一部シナリオに「"$joint"に相当するエフェクトのインデックスがなく仮指定している車種」があります。自線の信号を通過するたびに仮指定先(99)のエフェクトが鳴りますのでご了承ください。
該当車種のサウンド指定ファイルに記述がありますので気になる方は適宜対応お願いします。
同様の互換性の問題は路線側での解決が難しく放置せざるを得ない状況です。今のところ指定車種以外での運転はおやめください。
また、現時点では他列車と信号の連動があまりできておりません(開発中)。不自然な挙動がありますが当分の間はご容赦下さい。
■諸権利
Wojiaが諸権利を主張しない内容物は以下の通りです。
・mapファイルの内容のうち、踏切や信号・駅など組み合わせ作品の設計意図を尊重し、サンプル等の設置構文をそのまま利用した部分。
・Structuresフォルダ内
※ただしStructures\Originalフォルダのうち、
Guide,Platform,Pole,Post,Stop,Track
の各フォルダ内にある画像並びに.xファイルの内容はこの限りではありません。
お借りしたストラクチャの一覧はStructuresフォルダにございます。作者の皆様にはこの場を借りてお礼申し上げます。
■免責事項
本データをダウンロードしたことによるいかなる損害も当方では責任を負いかねます。これには社会的不利益を含みます。
本データは作者が趣味で製作したものを閲覧用に公開しているものであり、知財権などの法的問題以上に公共物として作者が責任を負うことはありません。
よって本データの完成度や互換性について、作者は改善する責任を負いません。
■連絡先
Twitter @Wojia
ご意見ご感想等、何かありましたらお気軽にお問い合わせください。場合によっては返信を控える場合がありますがご了承ください。
■ご使用にあたってのお願い
本作品の再配布はご遠慮ください。何らかの事情でうまく作品がダウンロードできない場合はまず少なくとも半日時間を置き、アクセス過多等が原因でない場合はご連絡をお願いします。
Update:
1.6 東高田ほかの配線差し替え、線形や他列車の修正
1.51 他列車挙動の修正。
1.5 郷口まで逆延伸。他列車の修正。ダイヤの整理。
1.45 信号挙動・配置の修正。他列車連携の修正など。
1.44 運転会イベント用にダイヤ調整。
1.43 運転会イベント用にダイヤ調整。
1.42 運転会イベント用にダイヤ調整。
1.4 早良の配線差し替え。自作架線パーツの導入。
― ― ―
1.12 ストラクチャの配置ミスを修正。
1.1 商用利用不可の素材を差し替え。サウンドファイルの初期設定を修正。架線柱の指定ミス修正。線形の修正。特急シナリオ追加。
1.0 他列車を再編集。普通のダイヤを見直し。正式版で公開。
― ― ―
0.4 一部線形の見直し。GK11まで延伸。信号などストラクチャの差し替え・追加。ファイル構成の変更。走行音インデックスの見直し。
0.3 ストラクチャの充実。
0.22 GK6まで延伸。ストラクチャのパス見直し。一部ストラクチャを置き換え。
0.21 線形と地面ストラクチャ見直し。
0.2 電化とかいろいろ ATS-P版公開終了
0.11 深刻な文字コードのミス修正。
0.1 さいしょ GK4まで。