2025年8月27日:2025年電気学会 電子・情報・システム部門大会で発表しました.
2025年6月10日:Virtual UCLA/NICT Neuro-Bio Symposiumで発表しました.
2025年4月1日:情報通信研究機構 未来ICT研究所にテニュアトラック研究員として着任しました.
2025年3月15日:第72回応用物理学会春季学術講演会で発表しました.
2024年12月20日:新しい共著論文が公開されました.
2024年3月26日:Focus on Microscopy 2024 で発表しました.
2024年3月15日:箕嶋がNICTの令和5年度有期雇用研究員業績表彰を受けました.
2023年11月21日:ISNM2023で大阪公立大学の瀬川夕海さんが筆頭,箕嶋,増井恭子先生,細川千絵先生が共著で発表し,Best poster awardを受賞しました.おめでとうございます!
2023年11月14日:第61回日本生物物理学会年会で発表しました.
2023年9月21日:第84回応用物理学会秋季学術講演会で発表しました.
2023年9月20日:新しい主著論文、共著論文が公開されました.
2023年8月31日:2022年 電気学会 電子・情報・システム部門大会で箕嶋が筆頭,大阪公立大学の瀬川夕海さん,細川千絵先生が共著で発表し,2022年電子・情報・システム部門大会 奨励賞を受賞しました.
2023年8月30日:2023年 電気学会 電子・情報・システム部門大会で発表しました.
2023年4月19日:OPTICS & PHOTONICS Internatilonal Congress 2023 (OPIC2023)で発表しました.
2022年10月26日:新しい共著レビューが公開されました.
2022年9月22日:第83回応用物理学会秋季学術講演会で発表しました.
2022年9月1日:2022年 電気学会 電子・情報・システム部門大会で大阪公立大学の瀬川夕海さんが筆頭,箕嶋,増井恭子先生,細川千絵先生が共著で発表し,Outstanding Student Presentation Awardを受賞しました.おめでとうございます!
2022年8月31日:2022年 電気学会 電子・情報・システム部門大会で発表しました.
2022年4 月1日:国立研究開発法人情報通信研究機構 未来ICT研究所に研究員として着任しました.
2022年3月22日:第69回応用物理学会春季学術講演会(@青山学院大学相模原キャンパス+オンライン)で発表しました.
2022年2月28日:共著論文が出版され,Cover Artに採択されました.
2021年12月18日:Pacifichem2021(@オンライン開催)で口頭発表しました.
2021年11月5日:International workshop on symbiosis of biology and nanodevices(@オンライン開催)で当研究室の瀬川夕海さんが筆頭,箕嶋と細川千絵先生が共著で発表し,Poster awardを受賞しました.おめでとうございます!
2021年11月4日:International workshop on symbiosis of biology and nanodevices(@オンライン開催)で発表しました.
2021年9月10日:第82回応用物理学会秋季学術講演会(@名城大学)で発表しました.
2021年7月30日:第44回日本神経科学大会 CJK第1回国際会議(@神戸国際外議場)で発表しました.
2020年9月10日:第81回応用物理学会 秋季学術講演会(オンライン開催)で発表しました.
2020年8月31日:新しい論文が公開されました.
2020年4月1日:大阪市立大学 大学院理学研究科 物質分子系専攻に特任助教として着任しました.
2020年3月12日:第67回応用物理学会春季学術講演会(@上智大学四谷キャンパス)で発表しました.※新型コロナウイルス感染防止のため講演会は開催中止
2020年1月27日:新学術領域「光圧によるナノ物質操作と秩序の創生」第4回公開シンポジウムで発表しました.
2020年1月7日:新しい論文が公開されました.
2019年11月1日:新しい論文が公開されました.
2019年4月9日:新しい論文が公開されました.
2019年4月1日:産業技術総合研究所先端 フォトニクスアンドバイオセンシングオープンイノベーションラボラトリ (Photo-BIO OIL)に特別研究員として着任しました.