一期一会で当ゼミに集ったM2生16名の学位授与式。このゼミで素晴らしい仲間と出会い、共に巣立っていきました。このゼミで過ごした濃密な時間、身に着けた知識、そして深く育んだ友情は、間違いなく彼らの貴重なアセットとなり、それぞれの人生をさらに豊かに、実り多いものにすることでしょう。
"Love the life you live, Live the life you love." どんな困難に会っても、少々くじけても、自分を慈しみ、自分の人生を愛してほしい。そして自信をもって、思う道を歩んで行って欲しい。皆の成功と幸せを心から祈ります。
修了生コメント
「ゼミ活動では自分のことをより深く見つめ直す機会をもらい、人生観や物の考え方が劇的に変化しました」
「集まった素晴らしい仲間との出会いが、間違いなく僕にとってのかけがえのない宝物となりました」
「必ず今後のキャリアにおいて生かすことのできるナレッジ、スキル、マインドを得ることができたと確信しています」
3月に早稲田大学大学院経営管理研究科を卒業しました!
そして1月には男の子を出産しました!
新しく知識を学び、さまざまな業界で働く方のお話を聞き、とにかく刺激的でいっぱいいっぱいだった1年目。
2年目を迎えた昨年は、関心がより高まったHR部署への異動が決まり、論文執筆、妊娠出産、と間違いなく人生で一番濃く刺激的な2年間でした。
ただ、やりたいことを全てやりきった!という達成感よりも、もっともっと沢山学びたかったし挑戦したかったという心残りのほうが強いのが正直なところです。2年目はゼミ以外の人とは全然お会いもできなかったし。。。
それでも、特にゼミ活動では自分のことをより深く見つめ直す機会をもらい、人生観や物の考え方が劇的に変化しました。平野先生やパワフルで個性豊かで前向きな言葉でいつも後押ししてくれたゼミ同期の皆さんのおかげです。有難う御座いました。
そんな恩師、平野先生から頂いた言葉がとても心に刺さり、この言葉を胸に一歩ずつまた前に進めたらと思います!
Love the life you live. Live the life you love.
育児は毎日未知との遭遇ですが、残りの育休期間も楽しみながら過ごすつもりです。ご無沙汰の方も沢山いるのでその間に会えますように。
卒業してもここで得られたご縁がずっと続きますように!
昨日(2023.03.25)は2年間の学び舎の節目、早稲田大学ビジネススクール/WBSの学位授与式でした。
あんなこと、こんなこと、色々な思い出が走馬灯のようにフラッシュバックしてきますが、まさかこの歳で青春時代のような濃密な学生生活を過ごせるとは思ってもみませんでした。
人生の恩師である平野正雄教授には、本当に感謝の言葉しかありません。
そして、そこに集まった素晴らしい仲間との出会いが、間違いなく僕にとってのかけがえのない宝物のひとつとなり、これまでも、そしてこれからも僕の人生に多くの彩どりをもたらしてくれることでしょう。
我々の新たな船出に向け、恩師からいただいた、心に染みる言葉を胸に、これからの人生もやりたいことは先送りせず、積極果敢に挑戦し続けてまいりたいと思います。
『これからも旅路は続き、難路もいくつもあると思いますが、何があっても自分の人生を愛し、自分の信じる道を歩んで行ってください。世界は踏み出す人の前にある。』
3/25 早稲田大学ビジネススクール(WBS)を卒業し、経営学修士を取得しました。
本当に濃密な2年間を過ごさせてもらいました。
思い起こせば2020年8月、いちビジネスマンとしてもっと高い視座を持つべく勉強したいと思っていた時、会社でお世話になっている方々からも背中を押してもらい、思い切って大学院の受験を決めました。
説明会で恩師となる平野正雄教授、そしてそのコミュニティとの衝撃的な出会いをきっかけにWBSへ入学。在学期間中は優秀で素晴らしいゼミ生の皆さんや授業を通して出会う幅広い業種や職種の皆さんと高め合いながら、学びを最大化することができました。授業後ピーク時には朝まで続いたグループワーク、2年時には毎週のように行った土曜の修論壁打ちと執筆活動、自分の人生と向き合うゼミ合宿。全力で駆け抜けた2年間でした。
WBS生の皆さん、そして平野ゼミのみんなに心から感謝します。
社会人として業務を続けながらのスクール通いというのは想像を超えた多忙さがあり、時に会社にも迷惑をかけてしまうこともあったかと思いますが、全工程を通じて必ず今後のキャリアにおいて生かすことのできるナレッジ、スキル、マインドを得ることができたと確信しています。
私の決断を支え、後押ししてくださったすべての皆さんに感謝の意を表します。本当にありがとうございました。
「世界は踏み出す人の前にある」
「Love the life you live, Live the life you love!」
平野先生からいただいた上記の言葉を噛み締めながら、自分の人生を愛し、引き続きチャレンジを楽しみ充実した日々を送っていきます。
最後に、この2年間を全力で支え続けてくれた妻と息子たちに、心から感謝します。家族の理解なしでは絶対に乗り切れませんでした。ありがとう。
この2年間で二回りくらい身体も成長したので、まずは痩せたいと思いまっくす!笑
WBSのみんな、卒業おめでとう!
「ゼミのモットーが『世界は踏み出す人の前にある』という言葉でした。振り返ると、知人の言葉をきっかけに踏み出した自分自身とも重なります。黒柳徹子さんも、100歳になったら政治記者になりたいという夢を公言されて常に前進していらっしゃいます。尊敬する徹子さんの背中を追いかける上でも、ゼミの言葉は私の人生のキーワードと言えます!」
ゼミは夜間主プロM1・M2、夜間主総合M2の学生によって構成されており、多様なバックグラウンドのメンバーが知識や情報を共有しながら、様々な活動を通して互いに学び合う「ゼミ生同士の学び」も平野ゼミの魅力の一つです。OBOGとの交流も活発です
Members ‐ 2024
1人でも多くの方の健康問題を解決したい”という自身のMission達成のために、医師として臨床・研究に励み、その後は製薬会社へとキャリアチェンジを行いました。製薬会社での仕事は病院・アカデミアとは異なる能力も必要であることから経営学全般を濃く学びたいと思い、WBSの受験を決めました。WBSの中でも平野ゼミのテーマである“成長”というワードが、当時の自分が抱えていた課題意識に対して非常にフィット感があったことや、説明会で平野先生とお話した際の雰囲気(今では“心理的安全性の高さ”という表現でしょうか)から「平野ゼミで自分も成長したい!」と思い、夜間主プロフェッショナルコースを選択しました。忙しくも楽しい時間はあっという間だと感じており、モチベーションが高いゼミの同期や多様なOB・OGの方々にも刺激され、成長しまくりのWBS生活を過ごしております。
キャリアに不安や迷いがあった私は、「新しい事業を立ち上げる」という予想外のキャリアチェンジに直面したことで知識を習得し成長したいと強く思うようになり、MBA取得を志しました。 平野ゼミを選んだのは、最後は直感です。平野先生、ゼミ生の様子をみて魅力を感じ選択しました。実際に平野ゼミに入ってみて、私のこの直感は外れていなかった、と確信しています。 「成長」「未来は踏み出す人の前にある」「ゼミはハーバー」。こうした平野ゼミのコンセプトを私は、人のためにも自らのためにも努力をすることを惜しまなければ人は成長し続けることができる、偶然のように思えることも実は必然である、そしてそんな仲間が集まり切磋琢磨することで自分自身が次のステップに成長することができる、ということだと解釈しています。平野ゼミのコンセプトそのものが、とても刺激的で魅力的だと思います。昨日よりも今日、今日よりも明日、キャリアはもちろん人としても成長できるよう努力を続けたいと思い、日々学んでいます!
授業で平野先生に出会い、生徒一人一人をよく見て、その人の理解や学びを深めようとしてくださる姿勢に、平野先生のもとで学びたい!この人についていきたい!と切望し、平野ゼミの門戸を叩きました。ゼミのテーマは「成長」であり、幅広いゼミ活動や優秀で温かいゼミ生達との交流を通じ、知識やスキルだけでなく、人としての成長の機会を与えてくれるゼミだと実感しています。
新卒で入社した消費財メーカーにおいて、非常に稀有なビジネスリーダーと巡り逢えたことが、自身の本当の意味でのキャリアスタートでした。そこで見出した「世界中の人々の生活を豊かなものにしていきたい」というパーパスを、人生をかけて実現していきたい、そのためには、スキルも、ナレッジも、マインドセットももっと高みを目指したい。そんな気持ちからWBSへの入学を決意しました。だからこそ、「世界は踏み出す人の前にある」という独自のモットーを軸に、「成長」に対してとことんこだわり、グローバルな視座で学びを得ることのできる平野ゼミは自分がまさにWBSに求めていた環境でしたし、志を同じくする仲間たちとのゼミ活動は、毎度新鮮な発見に満ち溢れていて、ゼミでの学びを何倍にも高めてくれるモジュールだと実感しています。漠然と広がる人生の選択肢と、常に選択を求められる人生の岐路に対し、迷わず悔いのない「航海」を進めることのできる羅針盤を得ることができます
Alumni - Class of 2023
医療業界の発展に貢献する為、自身のビジネス視座を高める必要性を感じMBAを検討しました。WBSフェアで“成長“の重要性とそこへのコミットメントを語る平野先生に惹かれ、その場でゼミ生のお話も伺いました。成長を実現できる大変魅力的なコミュニティに出会い、平野ゼミの門戸を叩くことを決意しました。
平野ゼミの「世界は、踏み出す人の前にある。」という言葉に非常に勇気づけられてWBSの受験を決意しました。ナレッジ、スキル、マインドに関する独自の体系的な学びの環境において、組織人としてではなく一人のビジネスパーソンとして自分の足で歩く総合力を鍛えていくことを目指しています。とにかくアットホームで心理的安全性が高く、意欲あるゼミ生に囲まれた環境は、平野ゼミの大きな魅力だと日々感じています。
平野ゼミの最大の特徴は多様性です。分野もポジションも年齢もジェンダーもバラバラな中、お互いの強みを活かしながらフラットな関係性で議論を進めます。自分の見ている世界がどんどん広がりつつ、同時に自分の強みも深まっていく感覚を持てるのは、本当に面白い体験です。まだ見ぬ自分の可能性を広げたい方にとって、最適なゼミではないでしょうか。
30代後半になり処世術も身についてきた一方、日常が固定されていく危機感を感じ、自分をComfort Zoneから引っ張り出す為にMBA進学を決めました。多様な分野の一流外部講師陣。定量分析等、アカデミックな面を補強して下さる吉岡先生。幅広いバックグランドを持ち、楽しくも真剣に学び合えるゼミ生。そして、コンサル、PE、VCの第一線で活躍されてきた実務経験に基づき、常に深いインサイトを下さる平野先生。先生やゼミ生との対話は自分の無知を気付かせ、慣れ親しんだ世界から一歩外に出ることを促してくれます。一歩踏み出したい方、お待ちしてます!
“A Smooth Sea Never Made a Skillful Sailor.” MBAの2年間はこの諺通り大変なものですが、平野ゼミが私たちにとってのハーバー。次の航海の目的地を大きく描き、そのための戦略を友と練り、備える。夜は酒場で大いに笑い、大いに夢を語る。私にとっての平野ゼミはそのようなイメージです。
平野ゼミの魅力は人だと感じています。師として尊敬できる平野先生と多様且つ魅力的なゼミメンバー。多方面で活躍されるアルムナイの諸先輩方や多彩なゲストスピーカーや講師陣。論文サポートをして頂いている吉岡先生。挙げたらきりがない程多様性の高い人間関係の広がりが平野ゼミには存在します。ここに来れば修了後の人生を濃いものにしてくれる一生の宝を得る事になります。
Alumni - Class of 2021
業界・年齢を超えた現役ゼミ生と、互いの経験や知識を存分に共有し合う毎週のゼミ活動に加え、各界でご活躍されるOB/OGゼミ生との交流も数多く行われます。いつでも会える多彩なゼミ仲間は人生の貴重な財産となります。
実践系の学びを通じて、ナレッジ・スキル・マインドをしっかり”体得”できることも、平野ゼミの魅力の一つです。国内外でのスタディーツアー、戦略立案のグループワーク、夏合宿ではマインドフルネスによる自己開発とキャリアデザインなど、一年を通して様々なゼミ活動を行っています。
ゼミ活動を通じて、問題解決力を養い複雑な経営状況を重層的に理解し整理する分析力や論理思考を鍛えあげられます。エンジニアから経営管理に関わる業務に移り、実務でゼミの学びが行きているのを実感しています。
平野ゼミならではの実践的且つ複合的な学びの機会を、多様なバックグラウンドのゼミメンバーと共に切磋琢磨し合うこと。そのような仕事とは異なる成長機会を得られるゼミ活動が、自身のビジネスパーソンとしての幅や深みを広げてくれると実感しています。
足元だけでなく、今後どのようなキャリアを築き、10年後、20年後、そしてその先どのような人間になっていたいのかを真剣に考えることが出来るのも平野ゼミの魅力です。
論文相談では平野先生の多様な経験や知見に基づくフィードバックを通じて、自分が明らかにしたいことの「本質」を深掘りすることができます。
ゼミでは「マインドフルネス」にも取り組んでおり、少しずつですが自分の感情に気づき、より深く自分と向き合うことができるようになったと実感しています。
成長を求めて平野ゼミに入りましたが、想像以上に沢山の経験や学びが得られ、先生をはじめ関わって下さる皆さんに心から感謝しています。
ゼミ生同士が助け合うカルチャーが代々根付いていおり、チームプレーの醍醐味、多様性からの気付き、切磋琢磨することが環境として整っています。
コンサルティング、データアナリティクス、マインドセッションなど多彩なセッションやグループワークが年間を通して用意されており、実践の学びを通した成長を実感しています。
OB/OG生との交流が活発で、ハーバー(港)として卒業後も生涯に渡って財産となる繋がりが得られることも大きな魅力の一つです。
動画インタビュー - Class of 2023
2021
2020
参考資料
ゼミ生バックグラウンド
(2023年度)
平野ゼミで学ぶゼミ生のバックグラウンドは多岐にわたります
ゼミ生の仕事、家庭、学業の一週間のスケジュールをご紹介!
社会人学生のイメージアップにお役立てください!
*学生のバックグラウンド情報も随時アップ予定