2023年4月3日
元BCGヘッドの内田先生との対談
内田先生のYouTubeチャネルに出演、グローバル化を主題に多くのトピックについて意見交換を行っています
2023年3月15日
「グローバル化とテクノロジー」
MOT協議会主催、新時代の技術・イノベーション経営 における基調講演。今や経済と政治と技術が一体化してきていることを説明しています。
2023年2月7日
「2023グローバルリスク」
地政学的緊張感の高まり、パンデミックの流行 、デジタルセキュリティ問題の深刻化、地球温暖化の進行など、世界を取り巻くビジネスリスクは複雑化・巨大化しています。本動画では、そうした今日のグローバルビジネスを取り巻く様々なリスクを俯瞰しています。
2022年10月24日
「シン日本型経営」
本動画は、JBプレス社主催での後援会からの抜粋。長期的な競争力の低下に苦しむ日本企業は多く、市場からも抜本的な変革を迫る声も大きい。ここでは日本企業固有の強みを温存しながら、新時代に相応しい新たな経営モデルへの変革を提唱しています。ご覧あれ。
2022年9月10日
「GlobalからPlanetへ」
本動画は、主に早稲田ビジネススクールの学生向けに、教員のバックグラウンド紹介に続いて、現在の担当領域(グローバル戦略、総合経営)に関する最近の問題意識について簡単に説明したものです。具体的には企業経営において単なる事業のグローバル化推進からプラネット問題(気候変動のような世界的な社会課題)の解決に向かい合わなければならなくなった、という話をしています。
2022年5月11日
「新たなエネルギー危機と戦略対応について」
第208国会参議院経済産業委員会における参考人意見陳述です。我が国のエネルギー政策に関して提言しています
2022年4月
「ウクライナ危機とグローバル経済」
進行中のロシアによるウクライナ侵攻の背景やグローバル経済・経営に与えるダメージについて俯瞰的に考察しています
冷戦終結後から今日までの企業のグローバル化の流れについてコンパクトに語っています。そしてウクライナ危機が再び東西冷戦をもたらすのかを考えます
世間をにぎわすPEファンドって何?ハゲタカ?どうしてこんなに目立つようになったの?そのビジネスモデルは?なぜ社会に必要なの?これらの質問に分かりやすく答えます
なぜ日本にユニコーンは生まれないのか、どうしてスタートアップに人や金が行かないのか。これらのもはや陳腐な問いかけです。正しい問いは、スタートアップコミュニティの劇的な拡大を傍観しているのか、それとも挑戦者として身を投じるかです
2021年10月
「会社とは何か、経営者の役割は、なぜ改革が進まないのか」
会社とはお金を生む装置なのか、実態のある人間集団なのか、それとも法律上の虚構なのか⁉
社長は社員の代表なのか、株主の代理人なのか?なぜ日本企業は改革に手間取るのか、一方アメリカでは極端な報酬格差が生まれるのか?なぜ資本主義の見直しが叫ばれるのか、日本型資本主義なんてあり得るのか?会社と経営をめぐる本質的課題を考える
2021年10月
グローバル化した世界は、プラネット(地球規模)の課題に直面している。その構造と企業の針路を考える。
2021年8月
2021年5月 学内講演
2021年8月
なぜビジネススクールを目指すべきなのか
2021年1月21日WASESDA稲門経済人の集い
2020年9月講演
2020年6月講義
2020年5月26日講演
2015年3月 TEDxUTokyo 講演